就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オリエンタルモーター株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

オリエンタルモーター株式会社 報酬UP

【未来を支える創造力】【22卒】オリエンタルモーターの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.20253(非公開/非公開)(2022/1/21公開)

オリエンタルモーター株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒オリエンタルモーター株式会社のレポート

公開日:2022年1月21日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は全てオンラインでした。

企業研究

私の場合は、この会社が製造している製品を研究室で使っていたため、会社の名前とどのような製品を開発しているかは知っていました。その上で、会社のホームページ、大学の説明会にて詳しい情報を知りました。その内容としては、モーター業界について(大型、中型、小型みたいな)、身近で使われている製品の説明、売上実績、海外への展開、就職した際に配属される営業や技術職について、勤務地といったことを教えていただきました。また、会社の強みについて詳しく説明されました。正確な情報かは覚えていませんが、品質とスピード(生産や開発の)だったと記録しています。実際の面接では、私が実際に研究室で使っていた製品のことや、説明された強みに惹かれたと言いました。

志望動機

世界の、ものづくりと生活の根本を支えることに魅力を感じ、志願します。御社の製品は、機械を動かすことに必要不可欠であり、高品質であり種類も多く、世界で認められていることに惹かれました。加えて、私が御社の製品を研究室で研究を行う中で実際に使っていた経験も理由の一つです。私の研究は、御社の製品が成り立たないものでした。そのため、御社に入社し、幅広い研究に役立つ製品を開発し、様々なモノづくりから、社会の発展に貢献していけるような研究、人々の身近な生活といったことを支えていきたいと思いました。また、社員の方の支え合う雰囲気から、バスケットボールや実験で得た経験を活かし、発展に貢献していけると思い志願します。

説明会・セミナー

時間
30分
当日の服装
私服
実施時期
2022年01月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

企業説明会

セミナーの内容

会社の説明(事業、売上、製品など)

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

多くの企業が集まる大学の説明会で、こちらの映像は相手に見えないものだったので、特に準備はしませんでした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

特になし

1次面接 通過

実施時期
2022年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

終始オンラインでした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なるべく無言の時間や考えている時間をなくすことを意識しました。言葉に詰まっても、とりあえず話すことを心がけました。

面接の雰囲気

比較的若い方たちだったので、話しやすい雰囲気でした。こちらが緊張しているのが伝わったのか、優しく接してくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

会社ホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も頑張ったこと

学生実験のレポートの作成に力を入れました。3年間、異なるテーマの実験を行い、毎週レポートを作成してきました。時には、良い実験結果を得られないこともあり、それ以外で評価を上げていく方法を考えました。そこで、レポートの完成度を高めることを目標としました。目標達成のため、文献を読み込み疑問を無くす、図表を用いて簡潔にする、根拠を元にすることを意識し取り組みました。しかし、教授ごとに評価する点が異なる問題に直面し、形式を合わせていくことに苦労しました。そこで、添削を受ける、先輩から教授の傾向を聞くことで改善に務めました。また、1回以上は再提出し、合格点を満たす以上の点を取れるようにしました。この結果、教授からの高い評価を頂き、3年生から研究室に配属される3人の枠に選ばれました。この経験から、変化への対応力、目標達成のために努力を重ねる力を身につけることができました。

周囲からは、どのような人物と言われますか。

私は、よく「心配性」、「周りをよく見ている」と言われます。1つ目の「心配性」は、ピザ屋でアルバイトを行っていたときによく言われました。私は、売上を重視し、注文を受け続け、配達予定時刻に間に合わなくなってしまうことばかりを心配し、効率よく店を回すことができませんでした。常に悪い結果が起こってしまった場合を考えて行動してしまうので、周囲からは心配性だと言われます。2つ目の「周りをよく見ている」は、アルバイトだけでなく学校の友人などからもよく言われます。これは、高校までやっていたバスケットボールの経験からきていると考えております。私は、司令塔のポジションをやっていたので、周囲を見て動かすようなことができていたのだと考えております。

2次面接 落選

実施時期
2022年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

終始オンラインでした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価されたと感じたことは特にはありませんでした。注意したことは、終始笑顔でいること、簡潔に答えることです。

面接の雰囲気

男性2人は優しい雰囲気で、女性の方は少し近寄りづらいような雰囲気でした。話をしても直ぐに次の質問にいかれ、深掘りは全くされませんでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

会社ホームページ

2次面接で聞かれた質問と回答

会社を知ったきっかけと、志望する理由を教えてください。

私が御社を知ったきっかけは、御社の製品を私が研究室で行なっている研究に使っていたことが理由です。私の研究では、反応容器を動かし、動かした場合と動かさなかった場合の比較をし、今後の検討を行うことをテーマとしています。その中で、反応容器を動かす際に、御社の製品を使用させていただいております。この研究内容は、御社の製品がなければ成り立たないものであり、御社に興味を持つきっかけとなりました。志望理由としましては、そのような研究を行うなかで、私のように研究に役立つ製品を開発し、今後の社会発展や医学、工学といった学問の分野でも貢献していきたいと考えたからです。また、説明会でお聞きした、開発に力を入れているところも理由です。

これまでの経験で、グループで成し遂げたことを教えてください。

私のグループでの経験で印象深いのは、グループ実験です。初対面の4人で班を作り、全13回の実験を行いました。最初の実験では、試薬の調整ミスが起こり、実験をやり直す必要がありました。これは、距離感があった、情報共有が不十分だったことが問題と考えました。そこで、二回目以降の実験では風通しの良さが必要と思い、全体で確認し合うことで、会話しやすい雰囲気づくりに取り組みました。また新たに効率的に動くことに苦労した為、ダブルチェックを提案し、ミスを減らす、話す機会を増やすことに加え、作業の短縮を行いました。この結果、私達の班は6回の実験で最も誤差を少なくし、一番早く終えることができました。このような経験が、私のグループで成し遂げた経験です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

オリエンタルモーター株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

オリエンタルモーターの 会社情報

基本データ
会社名 オリエンタルモーター株式会社
フリガナ オリエンタルモーター
資本金 41億円
従業員数 3,119人
代表者 川人英二
本社所在地 〒111-0056 東京都台東区小島2丁目21番11号
電話番号 03-6744-0411
URL https://www.orientalmotor.co.jp/ja
NOKIZAL ID: 1574754

オリエンタルモーターの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。