就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オリエンタルモーター株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

オリエンタルモーター株式会社 報酬UP

オリエンタルモーターの本選考ES(エントリーシート)一覧(全11件)

オリエンタルモーター株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

オリエンタルモーターの 本選考の通過エントリーシート

11件中11件表示

25卒 本選考ES

営業・事務系 グローバルコース(総合職)
男性 25卒 | 関西大学 | 男性

Q.
趣味・特技(120字以内)

A.

Q.
力を入れた学業(50字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

グローバルコース(総合職)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PRについて

A.
どの場面においても冷静な判断と意見発信ができます。所属する部活では、外務として合宿の企画運営を担当しています。昨年度、コロナの影響によって夏合宿実施の是非という難しい判断を迫られていました。そこで、部の方針を決めるべく部会を開きました。部会では、賛否両論の意見があがりました。部員の安全が最優先であると考えた私は、「合宿先で感染者が出た際にできる対応の限界、感染状況の悪化を考慮して中止すべき」と、根拠を明確にして意見を発信することで理解を得られました。加えて、合宿の目的を体力と連帯感の向上だと定義したうえで、代替案を検討しました。そこで、ランニングとレクリエーション要素としてしっぽ取りをメニューに加えました。現状での最善策をとることで部員の安全と合宿から得られる効果の獲得、両方を目指しました。その結果、1 人のコロナ感染者も出ず、部員同士でアドバイスし合う光景が見られるようになりました。この経験から、明確な答えがない事柄においても自分の意見を持ち、先手を打った行動を起こす重要性を学びました。 続きを読む

Q.
力を入れた学業(授業科目・ゼミ・卒業研究等)

A.
ゼミでは「コロナ禍での学生のサードプレイスについて」とのテーマで研究しています。コロナ禍で問題視される学生の孤独の要因に興味を抱きました。先行研究の分析から、晩婚化・ワーカホリックの増加により、サードプレイス(家庭・学校以外の居場所)への期待が高まっていると判明しました。そこで、「コロナ禍での学生の孤独は、サードプレイスを訪れる頻度・時間が多いほど低減される」とのリサーチクエスチョンを立て、調査しています。調査では、アンケートによる量的調査を行い、統計分析を通じて仮説の立証を目指しています。当初、海外発祥のサードプレイスの概念・特徴を、日本での調査計画に流用したことで、中間報告では「批判的な視点に欠ける」と指摘されました。そこで、特徴ごとに交流型(集い・交流できる居心地の良い場所、コミュニティ形成の場)、マイプレイス型(人を気にしないでいられる場所)と、分類してアプローチをしています。この経験を通じて批判的思考の重要性を学び、これ以降は物事を多角的に分析するよう意識しております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月30日
問題を報告する

22卒 本選考ES

営業・事務系 グローバルコース(総合職)/ 営業・事務系 リージョナルコース(総合職)
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PRを教えてください

A.
諦めずにやり切る姿勢が持ち味です。諸事情があり、念願だった留学が無くなった際も代替で何かできないかを探し、最終的に学校で提携している学生のボランティアに勤しみました。結果的に、留学には行けませんでしたが多くの国の留学生と関わる事ができました。この経験はさまざまな壁や困難にあたるであろう今後の業務でも活きると考えています。この経験を活かし、最後まで粘り強く取り組んでいきます。 続きを読む

Q.
貴社を志望した動機を教えてください

A.
私は日本のものづくりを支えたいという思いがあり、貴社を志望致します。地元で行われた技能五輪を見た経験から、ずっとものづくりに興味を抱いていました。そんな中、モーターは動くという動作を通じて環境負荷を実現する事ができるのではないかと考える様になりました。私は貴社のラインナップの多さと短い納期でお客様に製品をお届けできる店に惹かれました。将来は貴社の営業としてより快適な生活を下支えしたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月31日
問題を報告する

22卒 本選考ES

グローバルコース(総合職)
男性 22卒 | 滋賀大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
貴社を通じて、社会を広く下支えしたいと思い志望した。私は今まで自身の力を発揮して他者を支えられたときに最も喜びを感じてきた。今後は、より多くの人を支えることで社会に貢献したいと考えている。貴社が強みを持つモーターは幅広い業界に必要不可欠な製品であり、高まる「自動化」のニーズによりますます必要とされていく点に魅力を感じた。また、世界の電力使用量の半分はモーターであることを新聞記事で知り、脱炭素社会の実現にも貴社が重要な役割を果たすと感じた。入社後は、まずは国内営業として働くことになると説明会でお聞きした。私の強みである課題解決力を活かして、お客様の要望に応えられるように尽力したいと考えている。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
 私の強みは課題解決力だ。この強みを発揮したエピソードに、地域企業と連携するインターンシップに参加した経験をあげる。それは、瓦の製造会社と協力して、廃瓦に新しい価値を生み出すプロジェクトだった。私はその中でアイデア出しを任され、課題を解決するには、瓦の特性を生かした成果物にする必要があると考えた。調査の結果、瓦には撥水性、耐熱性などの特性があることが分かった。これを踏まえて、最終形のインテリアなどのデザインから決め、最終的に撥水性、耐熱性に優れたコースターを作り上げた。この取り組みは商工会議所から評価され、優秀企業賞を受賞した。今後も、課題解決に向けた道筋を示し、仲間と協働することで成果を出していきたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月23日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術系 グローバルコース(総合職)
男性 21卒 | 東京電機大学 | 女性

Q.
卒業研究テーマとその内容

A.
「深層学習を用いた一人称視点映像の解析」 私は知的計算システム研究室という、深層学習を用いた画像処理をテーマとした研究室に所属しています。画像処理の授業で、それまで視覚的に捉えていた画像に対して数学的に処理をする点に興味をもち、この研究室に 現在、自立型のロボットや身に着けて撮影するカメラが増えている中で、撮影者自身の動きなどを含めて映像を解析する技術が必要になっていくのではないかと考え、上記のテーマを想定しています。 続きを読む

Q.
得意な科目

A.
インタラクティブメディアとデザイン 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系 グローバルコース(総合職)
男性 18卒 | 東京農工大学大学院 | 男性

Q.
志望する理由

A.
私が貴社を志望する理由は、「多様な用途を持つモーターを扱っている事」と「グローバルに活躍出来る事」です。貴社が扱っているモーターは、医療や半導体産業、そしてインフラといった様々な用途で使用されており、そのような多様な分野で活躍する製品に携わる事で、私の就職活動の軸であるやりたい事に挑戦させていただけると考えました。また、海外売上比率の増大にもあるように、アジアや南アメリカ等の今後成長していく国に販売拠点を持っているおり、近年特にグローバル化を進めているため、今後私自身も入社後には海外で活躍出来る機会も多いと考えました。 続きを読む

Q.
研究題目

A.
グラフェン電極を有する単分子膜デバイスの開発 分子の性質をエレクトロニクスへ応用した新たな電子デバイスである「単分子膜デバイスの開発」を行っている。単分子膜デバイスとは、分子膜の上下両端に電極を配置した構造を取り、分子サイズの微小デバイス作製や、分子自身の特性によりデバイスに多様な機能の付与が可能となる。本研究では、光透過率と電気伝導に優れたグラフェンを電極に用いた単分子膜デバイスを作製し、分子内の伝導特性の解明を行っている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
11件中11件表示
本選考TOPに戻る

オリエンタルモーターの 会社情報

基本データ
会社名 オリエンタルモーター株式会社
フリガナ オリエンタルモーター
資本金 41億円
従業員数 3,119人
売上高 607億7800万円
決算月 3月
代表者 川人英二
本社所在地 〒111-0056 東京都台東区小島2丁目21番11号
電話番号 03-6744-0411
URL https://www.orientalmotor.co.jp/ja
NOKIZAL ID: 1574754

オリエンタルモーターの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。