19卒 インターンES
コンサルタント
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
-
Q.
インターンシップへの志望動機
-
A.
私が貴社のインターンシップに応募した理由は、貴社のコンサルティング業務に興味があったからである。もっと言えば、様々な会社の経営層や業務層にアプローチしてその企業のパフォーマンスを上げるというコンサルタントの仕事に魅力を感じたからである。もともと工学部でエネルギー問題の解決について学んでいた私は、学習の過程で技術そのものよりもそれを活かすビジネスやマーケティングや政策など技術を生かすシステムに興味を持った。というのも、私はその技術が活かされないのは「もったいない」と強く感じたからだ。そんな時に、様々な企業に外部からアプローチしてその企業の「もったいない」を無くしたいと思いこの業界に興味を持った。更に、多岐にわたる貴社のコンサルティング業務のインターンシップを体験できれば、業界への理解も深まるであろうと考え、この夏のインターンシップに参加したいと思った。 続きを読む
-
Q.
コンサルの流れや業務はどんなものと考えているか
-
A.
私はコンサルティングとは大まかに2種類あり、自社のもつ事業やサービスを売るためのコンサルティングと、経営の方向性を決めるためのものがあると考えている。その中で前者はその会社が持つ事業やサービスをクライアントに対して営業に行き、そこから困ったことを解決するような相談役として問題解決の手助けをする業務の流れだと考えている。また、後者の場合はクライアントの特に経営層に対していくつかの経営課題を提示し、その課題の解決法をそのクライアントの特色に合わせて提示していくような業務の流れだと思っている。つまり両社ともそのアプローチの方法は違えども、クライアントから依頼を受けたり、クライアントに対して何か働きかけたりする業務が最初にあり、そこから自社にある過去のコンサルティングデータなどから最善の解決法を提示する業務だと考えている。 続きを読む
-
Q.
今まで学んできたことでコンサルに活かせそうなこと。どの場面でどのように。
-
A.
私が今まで学んできたことでコンサルティングの業務に活かせそうなことは、大学時代に経験したアルバイトのバイトリーダーの経験から学んだことである。私のアルバイトをしていた店舗は私の大学のある地域に新規出店をし、当初私はそのバイトの1人として雇用された。そして一般的な業務に一通りに慣れた後、店舗のパフォーマンスが上がる思った提言を店長にして店舗のシステム改革に挑戦した。結果として、私がバイトリーダーになってからの月間店舗売上は、新規店舗ながら三位以内を達成することが出来た。この経験は、アルバイトの店長つまり経営層に対していま何が必要で困っているのかを、私が正しく判断し提言できたという事実であり、自分自身の自信にも繋がっている。実際にコンサルティング業務でも困ったことに対して、最適な提案をすることで活かせると確信している。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は大学時代に200人規模のテニスサークルの部長をしていた。そこでは、より多くの人がテニスを楽しめるように工夫をしたり、企画やイベントをする際の意見をまとめる難しさを感じたり様々な経験をしてきた。また、サークルだけでなく飲食店バイトのバイトリーダーも経験した。そのバイトでは、新規エリア出店地域ながら月間店舗売上3位以内を達成するという成果を出した。以上のように、私はたくさんの人との調和を取りつつ、その組織の出せる最大のアウトプットを引き出すことが出来る。また、周りに知り合いがいないなどの環境でも、果敢に挑戦し結果を出してきたので、これからもいろんな困難があっても乗り越えられる自信がある。以上が私の自己PRである。 続きを読む