
22卒 インターンES
研究開発職

-
Q.
現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。(70文字)
-
A.
○○○○経口摂取による抗老化作用のメカニズム解明 続きを読む
-
Q.
上記の研究内容を教えてください。(500文字)
-
A.
機能性食品成分として注目されている○○○○のアンチエイジング効果について研究しています。私は、食を通じて健康の増進や生活の質の向上に貢献したいという思いから、老化現象を予防、改善する物質の探索に取り組んでいます。その中でも、○○や○○等をはじめとした、日本人の食に欠かせない海産物に多く含まれている○○○○に注目しました。○○○○とは、天然の脂溶性色素成分であるカロテノイドの一種であり、紫外線ダメージによる皮膚の水分喪失やシワの形成を抑制する効果が知られています。そこで、○○○○の持つ抗酸化作用によって、加齢に伴う老化現象を抑制することが出来るのではないかと考え、○○○○の経口摂取が皮膚の内因性老化に及ぼす影響を調査しています。具体的には、成分摂取前後の老齢マウスの皮膚水分量、水分蒸散量および粘弾性の測定、皮膚表面形状の画像解析を行いました。その結果、○○○○を長期的に摂取することで、加齢に伴う皮膚の水分蒸散が減少し、シワの形成が抑制されることが明らかとなりました。現在は、皮膚の保湿や弾力性に関わる遺伝子発現の変動について調査を進め、アンチエイジング効果のメカニズム解明に努めています。 続きを読む
-
Q.
キユーピーへの提案を教えてください。(200文字)※商品、サービスなど自由に発想していただいてかまいません。
-
A.
【○○配合の「○○のマヨネーズ」開発】現代の超高齢社会では、健康長寿に貢献する食品が求められています。そこで、高齢者をターゲットに、○○を配合したマヨネーズの開発を提案します。○○は眼精疲労回復や加齢による脳機能低下抑制効果を持ち、脂質との同時摂取により吸収率もアップします。マヨネーズに対する不健康なイメージを払拭し、高齢者のフレイル予防・改善に繋げることが可能だと考えます。 続きを読む