16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
志望理由300字
-
A.
【「食を通して健康と幸せを届けることで社会に貢献する」という私の夢を叶えるのに最も適した企業であるからです。】私は高校時代に拒食症を患った人と出会ったことがきっかけで、このような夢を抱くようになりました。貴社は品質にこだわりを持ち、良い材料から良い製品を創ることに注力しています。またお客様や取引先など様々な人に対してどのような姿勢で関わるのかが明確にされています。これらが貴社の強固な信頼を築けている理由だと理解しました。そのような会社の一員として、人からもデータからも正確にニーズを掴みとり、他社に負けない価値を創造することで多くの人々の健康と幸せに貢献したいと思いました。 続きを読む
-
Q.
果敢に挑戦し、変化を起こせたことのエピソード600字
-
A.
【70年の歴史があるサークルに変革を起こしました。】私は早稲田大学放送研究会という500人規模のサークルに所属し、自分達で番組を企画・制作して一般の方に披露するイベントを行っていました。そしてそのイベントで音響チーフを務め、70人を半年間まとめました。この半年間で革新を起こすこととなった出来事はアカペラ企画への挑戦です。【アカペラ企画は音響の高い技術が必要で、過去に失敗をしてサークルの信頼を失ったことがありました。また信頼を失ったのは私が大学に入る以前の事で、その失敗以降アカペラ企画は避けられてきていました。私はその数年間の流れを打ち破り、再チャレンジすることを決意しました。】この挑戦で意識したことは、「チーム全員で目標を達成させること」です。私1人ではアカペラ企画の成功は実現できません。チーム全体で想いを共有し、チーム員に様々な仕事を割り振りました。それは自分だけでなく全員で想いを形にしたいという気持ちの表れでした。また70人という人数をまとめるにあたって、全員を満足させる決断を下すことはかなり難しかったです。不満が漏れる度に相手の話をしっかり聞いて、お互いが納得できるまで話し合うことで全員の気持ちを1つにしていきました。さらに出演するアカペラサークルの方とも連携を密に取り、より良い演出を目指しました。結果的に企画は大成功し、サークルに新たな価値をもたらしました。 続きを読む
-
Q.
大きな成果をあげることができたことのエピソード600字
-
A.
【ANA総合研究所との山口県宇部市の観光地化プロジェクトに参加しました。】私は山口県出身であり、大学生活の中で山口県の認知度の低さを知り非常に悲しくなりました。そこで地元の活性化に貢献したいという想いを抱いていたため参加を決意しました。また、当プロジェクトは提案した時点で終了するため、市民の心を動かす提案ができるかということが重要なポイントでした。1番苦労したことは、宇部市が最優先で解決すべき問題点を見つけることです。宇部市には有名な歴史や観光資源がなかったため、提案への切り口が掴めず途中で議論が滞りました。解決の糸口となったのは、現地の方々の声です。私は共感することを意識し、相手の感情を汲み取りながら話をしていきました。すると現地の方々から安心感や信頼感を抱いてもらえ、市長や市民など立場によって異なる様々な人の本音を聞き出すことに成功しました。そしてその本音から問題点と解決策を導くことができました。この経験から、データだけでなく生の声から真のニーズを引き出すことの大切さを学びました。最終的に問題点の指摘と解決策の提案を、市長と市民の前で発表しました。そして、【後日提案が採用され3千万円の予算が組み込まれました。】町の人々の心を動かすことができたため非常に嬉しく感じました。そして世の中に貢献することにやりがいを感じ、将来は多くの人の為になる働きがしたいと思いました。 続きを読む