- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関東の有名IT企業だったことが興味を持ったきっかけ。地元のIT企業を中心に受けていたが、大手の選択肢が少なく、視野を広げるために参加を決めた。選考基準としては、業務内容だけでなく、実際の職場環境を知る機会がある点を重視した。続きを読む(全112文字)
【未来のW/Hを創造】【21卒】住友電装の夏インターン体験記(理系/技術職)No.12124(福井大学大学院/男性)(2020/12/10公開)
住友電装株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 住友電装のレポート
公開日:2020年12月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 技術職
- 期間
-
- 10日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
地元の三重県に本社を置き、地元でも有名な企業であったため興味があったからです。自動車業界にも興味があり、また地元でモノづくりに関わる仕事に就きたいと考えていたため、一番マッチしている企業だと考えたからです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートと面接の選考があったため、エントリーシートの添削と大学から多くの人が入社している企業だったのでその方から、面接の内容などを聞いていました。
選考フロー
応募 → エントリーシート → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2019年05月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
インターンに参加したい理由と学びたいことが自分の中で定まっていて、それを自分の言葉でしっかり伝えられたことだと思います。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代に取り組んだ内容を教えてください。
他分野の研究に挑んだことです。学部時代機械工学科を専攻しており、機械工学に関する講義を受けていましたが、研究が始まると高分子化学や量子化学など化学系の知識が必要でしたが、化学には触れてこなかったため、基礎から学ぶのには、多くの時間を費やす必要がありました。知識を深めることで、研究を始められることができ、知り得た知識を用いて成果を出すために日々奮闘しているような環境まで来ることができました。
インターシップに応募した理由と学びたいことを教えてください。
将来地元でものづくりに関わる仕事をしたいと考えていました。住友電装は、ワイヤーハーネス業界でトップのシェアを誇っており、自動車業界の発展に大きく携わっていることを知り興味を持ちました。ワイヤーハーネスの展望や重要性は明確であり、自動車の神経部に相当しているという興味深い例えを拝見し、もっと知りたいと感じたので応募に至りました。インターンシップでは、トップシェアを誇る開発技術や開発までに至るプロセスを学びたいと考えております。また、EV時代に本格的に転換期を迎える時、自動車業界におけるワイヤーハーネスの重要性を目で見て感じたいと考えております。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 四日市工場
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 地方国立大学が多く、地元周辺の大学の人が多かった。院生と学部は半々ぐらいだった。
- 参加学生の特徴
- 自動車業界に興味のある人は多いという風に感じたが、地元だからという理由の人も少なからずいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
将来W/Hの開発
1週目にやったこと
1日目は、部門の紹介や基礎的な教育を行った。2日目は、将来のW/Hに関しての知識とCATIAの体験を行った。3、4日目は実際にW/Hを作る体験をしてどのように動いているのかを目で見て確かめた。
2週目にやったこと
2週目は、今回のテーマである将来W/Hの開発について考えた。社員の方にアドバイスをもらいながら、自分の考えを煮詰めていき最終報告会に向けて資料を作り上げた。発表は、部署内での発表と参加学生の前での2回行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
新しいモノを開発するにはまず、なぜ新しい製品が必要なのか、何のために開発しなければいけないのかというのを明確にしてからでないと良い製品は開発できないと教えられたことです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
将来のW/Hの開発というテーマから現在存在していないW/Hというのを考えなければならなかったので、W/Hについての知識を1から知る必要があったことです。さらに、新しいモノを考えるときには細部まで突き詰めて考えなくてはいけないということを教えてもらい、新しいW/Hを提案するのにかなり苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
開発職を志望していたので、その業務を体験できてやりがいと難しさを知ることができた。また、開発において大事なことは1つのことにとらわれず自由な発想が必要だということと自由な発想にはある程度様々な知識が必要になることというのを教えていただき、今後の技術者になるために足りないことを気づかされました。
参加前に準備しておくべきだったこと
W/Hについての知識を持っていたら、さらに柔軟な発想ができたのではという風に思いました。また、英語も多少話せれば職場の外国の方とも意見を交換できたのにと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加してW/Hについてさらに興味が深まり、開発業務の面白さを実感できたのでここで働きたいと感じある程度イメージすることができました。グローバルな会社で社内に外国の方が多くいて、海外で働く機会が多い会社で、私はグローバルに働きたいと思っていたのでここではそれをできると思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
昔から住友電装は、インターシップ参加者が多く入社しているということを社員の方が話していたので、内定は出やすいと思いました。また、インターン推薦というものがあり、インターン参加者限定の推薦があり、通常の推薦より選考が少なく、面接が1回だけでかつ採用時期も早いので通常よりは内定は出やすいかもと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
参加前は自動車業界に興味はありましたが、参加してみて今後の自動車業界のことについて話を聞くと少し興味が薄れてきたのでW/Hについての興味は深まりましたが、自動車部品メーカーの志望度も下がりました。また、W/H業界の行き先も少し不透明に感じたことも志望度が下がった要因です。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者の方が実際に多く働いているので、かなり有利であると思いました。また、参加していない学生に比べてW/Hというあまり知られていないような部品についての知識はあるので選考では少し有利になるかと思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加者限定の座談会や社員の方が1人大学まで来て、今後の選考についての説明や学生の聞きたいことなどを応えてくれる面談がありました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターン参加前は、自動車業界を主としてその他自身の研究関連でもある燃料電池関連の企業や化学系の企業を見ていました。自動車業界は車体だけでなく、部品メーカーも見ていました。部品メーカーでは、自動運転技術に必要なメーカーを志望していました。また、グローバルに働いていきたいと考えていたので、志望企業の条件として海外での勤務があることを前提にしていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自動車業界の興味が少し薄れました。本当に自動運転が実現するのかなど疑問を抱いたことで自動車業界の今後が見えなくなったことが原因です。W/Hも実際に自動運転で活躍できるのかなどを思い、部品メーカーへの志望度も下がりました。また、他のインターンで見た半導体企業に興味が出てきたので、半導体関連での志望度が上がりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
住友電装株式会社のインターン体験記
- 2025卒 住友電装株式会社 体験型説明会のインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 住友電装株式会社 1week就労体験型インターンシップのインターン体験記(2024/07/10公開)
- 2025卒 住友電装株式会社 1week就労体験型インターンシップのインターン体験記(2024/07/09公開)
- 2025卒 住友電装株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/08公開)
- 2025卒 住友電装株式会社 技術系5daysインターンのインターン体験記(2024/06/07公開)
- 2025卒 住友電装株式会社 技術系1dayインターンシップのインターン体験記(2024/05/09公開)
- 2025卒 住友電装株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2024/03/28公開)
- 2025卒 住友電装株式会社 技術職のインターン体験記(2023/11/06公開)
- 2025卒 住友電装株式会社 技術職のインターン体験記(2023/09/11公開)
- 2024卒 住友電装株式会社 総合職のインターン体験記(2023/08/18公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. キーエンスは高年収企業だと聞いていたので、せっかくなのでインターンくらいは出してみようという軽い気持ちで参加しました。夏インターンに関しては勝率がとても低かったので、受かった時点で迷いなく参加を決めました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 理系学生を対象としたナビサイトで、イベント参加のお誘いが来ていたから。また近年の成長の著しい半導体を扱っている企業ということで、特に興味を持っていた分野であり、一度お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけでした。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ニッチな分野の製品を扱っているメーカーに興味を持っていたから。また自分の研究で用いている装置や機器を製造している企業を志望していたのだが、防爆というラボとは違う形式の製品にとても興味を持ったから。自分の専攻とは少し違う分野ではあるので、就活サイトを駆使しながら自分...続きを読む(全139文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々メーカー業界を見ていたため応募しました。特にインクジェットプリンターに関しては知識もなかったため、実際に現場で製品に触れることができる点に興味を持ちました。また、遠方の人には交通費と宿泊場所が提供されるのも興味があった。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカーの製品開発部門に興味を持っていたことと、半導体などの研究を大学で行っていたため、社会人でもその技術を活かしてモノづくりをしたいと考えていたからです。また、先輩が入社していたので社風などをあらかじめ調べやすかったためです。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この一つ前にエネゲートのインターンに参加しており,そこで面白そうな会社だと感じたためさらにこのインターンに参加しようと思った.また,前回のインターンでさらに今回のインターンに参加すると早期選考に参加することができるということを聞いたため参加した.続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学でとったパワエレの授業が面白かったので、実際にその設計現場ではどのような仕事がされているのか気になったため参加した。どうせならシェア1位のところがいいと思いTMEICに申し込んだ。部署単位での受け入れかつ受け入れ人数が少ない分社員とのかかわりが深く雰囲気もわか...続きを読む(全151文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 他社ナビサイトから、ご案内をいただき参加しました。大手製造業と直接的な取引がありなたる日本のメーカーとも近くで働くことができる企業ということで、とても興味関心を持ち、参加するに至りました。また日立という名前が付いているので、待遇や福利厚生も良さそうだなと感じたこと...続きを読む(全140文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
住友電装の 会社情報
会社名 | 住友電装株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモデンソウ |
設立日 | 1917年12月 |
資本金 | 200億4200万円 |
従業員数 | 6,719人 |
売上高 | 9341億3400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 漆畑憲一 |
本社所在地 | 〒510-0058 三重県四日市市西末広町1番14号 |
電話番号 | 059-354-6200 |
URL | https://www.sws.co.jp/ |