就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ニッスイのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ニッスイ(旧:日本水産株式会社)

【魚食文化の未来へ】【22卒】 ニッスイ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.51941(千葉大学/女性)(2021/6/28公開)

株式会社ニッスイの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月28日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 千葉大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
魚食文化を広め、人々の健康に貢献したいためだ。近年、健康志向に伴い魚食人気が高まり、世界の水産物消費量が拡大している。そして将来は魚食文化の更なる発展に貢献したいと考えた。貴社は長年築いてきたグローバル水産物調達網を使い、海外での養殖や販売に注力している点で、私の想いを果たせると感じた。貴社の国内営業で水産事業の基礎を学んだ後、海外営業に携わり魚食の市場拡大を行い、人々の健康に貢献したい。 続きを読む

Q.
強みとそれが活かされたエピソード

A.
前例がないことに挑戦する力を活かし、家庭教師でオンライン授業をした。訪問指導をしていたが、感染症流行で訪問が禁止された。本部にオンライン授業の許可を求めたが、トラブル対処不可とされ、許可されなかった。そのため指導法の詳細、起こりうるトラブルと対処法を提案書にまとめ熱意を伝え、許可を得た。オンラインでは理解度把握が困難なため、授業後に自作のテストを行い、解説した。1年間継続し、志望校合格を達成した。 続きを読む

Q.
自ら目標を掲げ、その達成に向けて行動し、成果を上げた経験を教えてください。なお、チームで取り組んだ場合は、あなた自身の役割や取り組み

A.
映像塾講師で講座修了率1.3倍に貢献した。担任との面談で受講計画を立てていたが、修了率は7割だった。生徒の受講履歴を確認すると、担任出勤日は非出勤日と比べ受講数が平均0.8回多かった。両者の違いは計画を把握している担任からの計画実行の声掛けの有無だった。そこで全講座修了と目標を掲げ、計画が把握可能な生徒の専用ノート作成を提案した。最初はノート作成の煩雑さから反対する講師もいたが、志望校合格に貢献したい想いを伝え、議論の末、ノートが完成した。ノートを基に生徒来校時に出勤講師が計画確認、下校時は進捗確認を行った。声掛けの習慣化で講師と生徒の計画遂行意識が高まり講座修了率は半年間で9割になった。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ニッスイのES

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

21卒 | 茨城大学 | 男性
通過

Q.
志望動機を記述してください。(200字以内)

A.
私が貴社を志望した動機は、食品の輸入を通して日本の食を支える働きをしたいと考えているからです。現在の日本の食料自給率は年々低下していますが、これは第一次産業従事者の少子高齢化に伴った減少や農業生産などを原因としています。これらの問題は容易に解決できる問題ではないと思うので、今後は食品の輸入が日本にとって重要になってくると思います。そこで自ら食品の輸入に携わることで日本の食品供給に大きく貢献したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月8日
18卒 | 近畿大学 | 女性
通過

Q.
当社の志望動機を教えてください。

A.
健康な体を作るための最も重要な要素は食事にあると考ており、私は食に関わる仕事をしたいと考えています。貴社の主力商品である冷凍食品は安全性は勿論のこと、調理に手間取ることもなくすぐに食卓に並べることができます。冷凍食品は簡単に美味しく作ることができるため、助けられている人は多いかと思います。この気持ちを忘れず貴社では、安全で健康な美味しい食事をお客様の元へお届けするサポートをしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月12日
17卒 | 関西学院大学 | 女性
通過

Q.
ご自身の思う強みや長所を教えてください。(300文字以内)

A.
相手の気持ちを考えて、相手のためになる行動をとることができます。1年間個別塾講師のアルバイトをしていました。その中で、全塾生約80人の勉学への熱意に応えるべく、授業方法を2点工夫していました。1点目は、生徒の部活動や趣味の話等日常会話をして生徒の緊張をほぐしてあげ、「勉強しやすい環境を作ること」、2点目は、計算が苦手なら計算テストを毎回行い計算力をつけさせる等「生徒の学力に応じた授業の工夫」です。これらを心がけた結果、「先生のおかげでテストの点数が良くなった」と言ってくれる生徒が増えました。この力を生かして、職員やお客様のニーズを丁寧に理解し、自分の取るべき行動へと移していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年11月17日

ニッスイの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ニッスイ
フリガナ ニッスイ
設立日 1943年3月
資本金 306億8500万円
従業員数 9,515人
売上高 7681億8100万円
決算月 3月
代表者 浜田晋吾
本社所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目3番1号
平均年齢 43.0歳
平均給与 798万円
電話番号 03-6206-7000
URL https://www.nissui.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131892

ニッスイの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。