![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
25卒 インターンES
チャレンジプログラム
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
「あなたが下記の企業(架空)の社員だったとしたら…」という仮定のもとで、これから8日間にわたって設問を出題します。 【株式会社ティスティーアトモスフィア】 フードコーディネーターとして、新しくオープンする飲食店や既存の飲食店へアドバイスを行うコンサルティング会社。 主に飲食店のコンセプトに合わせたメニューを考えたり、経営に関する相談を受け、それに合わせた解決策を提案している。 大学卒業後、大手飲食チェーン企業で数年間働き、自分でやってみたいと考えることが増えたために起業した。 経営が軌道に乗りつつある現在、話を聞いた両親が「手伝ってやってくれ」と言うので、叔父夫婦が経営するレストランの監修を行うこととなった。 叔父夫婦の店は繁華街の外れにあるフランス料理のレストランで、最近よく見かけるようになったSDGsの観点から、アニマルウェルフェアを実施している養鶏場の卵を使用したホワイトソースオムライスを新メニューとして考案中。 アニマルウェルフェアとは、日本においては動物福祉または家畜福祉と訳され、「快適性に配慮した家畜の飼養管理」を重要視する考え方だ。 日本ではまだ浸透していないものの、賛同者は多いはずだ。 2023年4月に立ち上げ開業したものの、経験の浅い大卒の新米には仕事の受注が難しかった。 そこで、前々から興味を持っていた「アニマルウェルフェア」を重視したフードコーディネーターという切り口で広告を展開してみたところ、少しずつ問い合わせがくるようになった。 経営者である叔父夫婦に相談しながら、仕事の価格設定をしており、今のところは新メニュー開発や経営アドバイザーなどを1件5万円程度で手掛けるが、今後はもう少し手を広げていきたい。 あなたが上記のベンチャー企業(架空)の社長だったとしたら、 重要ポイントがどこにあると分析し、どのような仮説を立てますか。
-
A.
\ 選考通過する書き方を知ろう /ESを見る(無料)
-
Q.
あなたが上記のベンチャー企業(架空)の社長だったとしたら、 どのような戦略を立てますか。
-
A.
\ 選考通過する書き方を知ろう /ESを見る(無料)
-
Q.
あなたが株式会社ティスティーアトモスフィアの社長だったとしたら、どうしますか。 あなたが考案した対策をどうやって進めようかと考えていたところ、下記の通り、2人の協力者が現れました。この2人の力を活用して計画を具体化してください。 ●西川 陸 社長とは小学校からの幼馴染で、大学は別の学校へ進学したが、今でもよく遊びに出かけるほど交流のある友人。 現在は大手食品企業の生産職に就いている。 新しく会社を立ち上げたと話をしたところ、彼も強く興味を持ってくれたようで、協力したいと何度も言っている。 食べることが好きだが、最近は健康面も気になりはじめている。なぜか動物に好かれ、人当たりも良く、沢山の友人や知人がいるらしい。 ●大谷 美月 社長が働いていた大手飲食チェーン企業での先輩で、就職してからは6年目。 同じ上司のもとで働いていたためよく話す機会もあり、退社後に会社を立ち上げるといった話もしていた。 実際に会社を立ち上げる際、手続きについて親身に相談に乗ってくれた。 「自分のやりたい事をやってみるのが1番。勇気を出して起業したのはすごいと思う。アニマルウェルフェアのフードコーディネーターというのは新しいね!コンセプトも面白いし、私も興味はあったけれど、踏ん切りがつかずにそこまではできなかった。軌道に乗るまでは大変かもしれないけれど、私にできる事があれば手伝うよ。」と言ってくれている。
-
A.
\ 選考通過する書き方を知ろう /ESを見る(無料)
-
Q.
計画に最大限協力してもらうために、どう語りますか。(実際に語るように回答をお書きください。)
-
A.
\ 選考通過する書き方を知ろう /ESを見る(無料)