就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ネスレ日本株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ネスレ日本株式会社

【留学で広がる世界観】【16卒】 ネスレ日本 総合職(事務系)の通過ES(エントリーシート) No.520(同志社大学/男性)(2015/12/21公開)

ネスレ日本株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職(事務系)
16卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
「あなたの異文化交流・海外経験」について論文を作成してください。

A.
私は留学を通じて大きく2つの力が身に付きました。 1.チーム・組織の和や場の空気を乱さない範囲で自信を持ってしっかり自分の言葉で自分の意見を主張する・自分の個性をアピールする力 2.人を受け入れる心・姿勢やそれによって得た柔軟かつ多面的に物事を捉える力 英語力の向上はもちろん、現地企業でのインターンシップやボランティアなど日本ではなかなか味わえない貴重な経験が出来たことは間違いなく私にとってプラスになりました。しかし、それ以上に今挙げた二点のような留学生活全体を通して出会った多種多様な人々との関わりの中で得たこと・感じたことは私の中では非常に大きく、私の価値観・視野・人間性の幅を広げてくれるものであり、人間的な部分での成長を大きく促してくれました。 またさらに、そのような諸外国の人々との関わりの中で一番感じてきたのが「日本人で良かった」というような日本人であることを誇りに思う気持ちです。「おもてなし」に象徴されるような日本の他人を思いやる・気遣う文化は世界に誇れるものであると思いますし、実際留学生活を通して、このような日本の文化が世界で認知され、また日本人が世界で愛されているということを多々実感してきました。もちろん諸外国の人々との関わりの中で得たインターナショナルな視野・価値観も大切にしたいと思いますが、私個人としては、やはりそれ以上に日本人らしさ・日本人としてのアイデンティティーを大切にしたいという思いがより一層強くなりました。もちろん就職し、仕事をする上でもこの気持ちを大切にしたいと思いますし、日本の文化・良い所をどんどん世界に発信するという形でグローバルに活躍し、日本をもっと世界に誇れるような国にしていきたいと強く思いました。 続きを読む

Q.
「あなたのリーダー経験」について論文を作成してください。

A.
私は以前、既存のものではなく新たに自分で立ち上げた80名ほどのサークルの代表を務めていました。私はメンバー全員と積極的に意思疎通を図り、相互理解を深めました。またその上で、自分から指示を出すだけでなく逆に皆の意見に耳を傾け、かつグループ全体をモチベートすることに注力しました。そして私は、団体・組織を運営する上でのリーダーとしてのありかた・グループの捉え方を自分なりに見つけました。リーダーはピラミッドの頂点、かつ輪の中心に位置すべきだという考えです。つまりグループの頂点に立って上手く機能するように指揮をとり、管理するのもひとつのリーダーシップだが、それだけでなくグループの中心で集団を鼓舞し、グループ全体の士気を高めるように導いたり、メンバーの意見に積極的に耳を傾けることで各々の能力・ポテンシャルを引き出し、周囲を成長させていくのもまた一つのリーダーシップだということです。またそのようにグループを輪としてとらえ、リーダー含め皆が同じフィールドに立ってその中に誰しもが入ることのできる環境・皆が自分の意見を発信しやすいような環境を作ると、一人一人全員がリーダーとしての意識・責任感を持ち、指示を出さなくても自ら主体的に考えて行動してくれました。このようなことに気付き、実践すると、皆でサークルを良くしていこうとチーム一丸となっている空気が出来ていることを実感しましたし、またメンバー全員の意識・モチベーションが他のサークルより高かったとの確信があります。そしてこの経験は私自身も大きく成長させてくれましたし、非常に自信になりました。さらに、このようなリーダー像・グループ像を含め、このサークルの代表の経験を通して得た全てのことは留学先でのサークル立ち上げ・運営でも大いに生かすことができましたし、また自分の考えが世界でも通用することが確認でき、非常に有意義な経験となりました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ネスレ日本株式会社のES

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

22卒 | 山形大学 | 女性
通過

Q.
自己PR

A.
私の強みは傾聴力があることです。この強みを活かして、ビジネスホテルのアルバイトではニーズを先読みして行動し、顧客満足度を向上させることに成功しました。利用者にただ寝泊まりをして頂くのではなく心地良い空間を提供したいと考えました。そこで、お客様には積極的にお声掛けをし、お話の中から引き出した好みなどをもとにお食事処の案内や手書きのアンケートの作成・配布を行い、頂いたご意見のもとチェックイン時間に応じた案内など相手の心に寄り添った接客を心掛けました。これらをスタッフ全体に共有することで、顧客満足度全店舗中1位まで向上することに貢献出来ました。私は御社で働く中で、この強みを活かしてお客様の声に耳を傾け、地域の健康に貢献したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日
21卒 | 立命館大学 | 女性
通過

Q.
自己PR

A.
私の強みは、挑戦心と継続力です。高い目標を定め挑戦し、その達成までやり遂げます。 その例として私はTOEIC において880のスコアを取得することを目標としています。入学 してから5回試験に挑戦していますが、835点から伸び悩んでいます。その原因は、英文法 にあると分析しました。中学生と高校生向けの教材を買い、何度も解くことで基礎を徹底 して築き上げました。 私がTOEICに挑戦した理由は、中学生の時から苦手意識を持ってい た英文法を克服することです。自分に自信を持つために壁を越えるべきだと考えました。 この目標の達成に向けて、分析とその改善策の実行を繰り返しました。この3年間にわた る挑戦と継続により、英文法は苦手分野ではなく強み分野に転換したという自信はありま す。 この私の挑戦し続ける精神力は、現状に満足することなく理想とする目標まで、試行 錯誤を繰り返し今よりも良いものを作り上げ社会に貢献できると考えます。(openES) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月15日
20卒 | 熊本県立大学 | 女性
通過

Q.
趣味・特技

A.
特技は料理です。大学進学を機に一人暮らしをするため、自炊を始めました。祖父母が農家で野菜を栽培しているので、それらを使って一週間分の作り置きおかずを作ります。野菜を無駄なく使いきることが、一人暮らしで身につけた特技です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
18卒 | 新潟県立大学 | 男性
内定

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
「国際」と「地域」の視点から、グローバル化が進む世界における、地域のあり方、今後の発展のあり方を考察するために、国際政治や経済、また地域社会論など、様々な学問を幅広く学習してきました。今後は、演習のテーマとして扱ったアラブの春以降の中東問題からさらに一歩踏み込み、武装テロ組織ISISの形態の特徴や今後の動向について、深く研究、考察し、卒業論文を進めていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

ネスレ日本の 会社情報

基本データ
会社名 ネスレ日本株式会社
フリガナ ネスレニッポン
設立日 1913年4月
資本金 100億円
従業員数 2,409人
売上高 2019億7000万円
決算月 12月
代表者 深谷龍彦
本社所在地 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通7丁目1番15号
URL https://www.nestle.co.jp/
採用URL https://www.nestle.co.jp/jobs/students-graduates
NOKIZAL ID: 1131308

ネスレ日本の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。