就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ネスレ日本株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ネスレ日本株式会社

【最強の営業力、全員野球】【21卒】 ネスレ日本 総合職の通過ES(エントリーシート) No.37417(筑波大学大学院/男性)(2020/10/22公開)

ネスレ日本株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年10月22日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
その具体的体験を想像してみてください。 『日ノ本一の正直者ゆえ、義理や人情という嘘はつきませぬ。 裏切られるのは弱いから裏切られるのです。 裏切られたくなければ、常に強くあればよろしい』 (意味:私は正直者だから義理や人情という嘘はつかない。裏切られるのは弱いから。裏切られたくなければ強くあればいい。)

A.
【苦い体験】 松永久秀がある武将の下に就いていた時に、ある敵軍との重要な戦が控えていた。戦の勝利するために、久秀は敵軍に勝利するために勝利するために徹底的な情報収集を行い、敵軍がどの場所でどのような戦略で来るかを自分なりに推測した。戦の直前日、軍全体で作戦会議が行われた。そこには、戦で特に活躍していた武士が勢ぞろいしていた。戦略の話になった際に、久秀は自分が時間を費やしてまで研究した戦略を久秀に進言しようとしたが、武士たちに反対され多数派に流されるように武将は武士たちの進言を採用した。結果的に戦で敗北し久秀は命を失わずに済んだが、多くの友人を失った。このことから、久秀は「上に立つものが多数派に流されて意見を結論付けるリーダーは弱い。弱いから上に進めない。」と考えるようになった。 【成功体験】 時がたち、久秀は軍の戦略をまとめる役職に就くことになった。以前の苦い経験から、個人の提案や考えを把握し取りまとめることの重要性を身をもって感じていた。久秀の戦略の提案は大変優秀で、周りも大賛成に見えたが久秀はそこで満足せずに個人的に1対1で戦略についての意見で感じたことを聞くようにした。その時に初めて、戦略に対して新しい提案を聞くことができた。この武士の意見が見事に当たり、勝利することができた。さらに、武士からの信頼をより獲得することができた。久秀はこの信頼関係が強いという証だと感じた。 続きを読む

Q.
平成30年(2018年)の外食産業の市場規模は下記の通りになっています。 前年に比べて全体規模は0.3%増加していますが、その中でも喫茶店は 1.6%増加、料理品小売業は2.1%と、比較的大きく成長している理由や背景の根底には、どのような消費者・供給者の動向・心理があると思いますか。 考えられる可能性を色々と推察してください。 ■平成30年の外食産業市場規模は、1人当たり外食支出額はわずかに減少したものの、訪日外国人の増加、法人交際費の増加などにより、前年比0.3%増加し、25兆7,692億円と推計される。 ■ 「喫茶店」は、前年より1.6%増加し、1兆1,645億円となった。 ■持ち帰り弁当店や惣菜店などの「料理品小売業」の市場規模は、7兆8,647億円で、前年より2.1%増加した。 出典:一般社団法人 日本フードサービス協会 http://anan-zaidan.or.jp/data/2019-1-1.pdf

A.
私が考えるに、喫茶店、料理品小売業の市場規模の増加については「モノよりコトを重要視する社会」になっていることが考えられる。昔の高度経済成長期付近では家事の負担を減らす洗濯機などが世に広まり、「モノ」の重要性が問われていた。しかし、現在は生活での負担はほとんどなくなり個人に余裕がでたと考えられる。また、SNSなどといった自分のことを周囲に提供するによって自分がした「コト」を共有する時代になってきた。だから、喫茶店は友人やカップルでの「コト」を共有したいという心理から喫茶店の市場規模が上昇したと考えられる。また、料理品小売業の市場規模の増加については「コト」の重要性から考えるに個人での時間の負担を減らし、「コト」の共有に専念したいことの表れである。料理といった時間をなるべく減らしたく、結果的に料理品小売業の市場規模が増加したと予想する。 続きを読む

Q.
あなたは、ある飲食品メーカーの営業部に所属している入社10年目の社員です。 地元の営業所のマネジャーの役割を担っています。 上司から、あなたの営業所のビジョンを作ってみてほしいと言われているとします。 営業所には、以下のような特徴があります。 ・9名の部下は皆、極めて優秀。うち7名が営業担当者。男女比は女性が4名と多く、年齢は20代~50代と幅広い。 ・あなたはマネジャーに着任して3年目になり、昨年の営業成績は全国でもトップクラス。 ・しかし、今期は少し苦戦している。昨期はトップを目指してメンバー全員が一丸となって困難も乗り越えてきたが、今期は目標もさらに高くなっている上、 あなたの担当地域の市場成長はそこまで高くなく、競争も激しい。 以上の設定で、あなたが掲げる営業所のビジョンを考え、説明してください。 【回答方法】 ※ビジョンとは、組織として目指す将来の姿を表したもので、この上司だけでなく、部下全員に共有するものとします。

A.
【ビジョン】 最強の全員野球の営業チーム 【理由】 それぞれの社員の得意を最大限に生かすことが最重要だと判断したから。社員は皆、優秀で団結力があることはメリットとしてあげられるが、デメリットとして社員がほかの社員の適正・営業の仕方を把握しきれていないと考える。担当地域も限られているので拡大は不可能と考慮し、競争も激しいことからこの地域での圧倒的信頼性を獲得する必要がある。社員の性別はほぼ均等で、年代も異なることからこれまで生きてきた時代や背景、思いなどの幅が広いと考えられる。また、営業なのでお客様に商品を買ってもらうにはお客様を納得させる対話力が必要である上に、お客様の性格・年代などから相性もあると考えられる。それぞれの相性に合った社員を営業に行かせることで、より説得力のある営業が提供できる。更に、それぞれの営業方法を社員同士で共有することで、営業スキルの向上に貢献できる。よって、それぞれの社員の得意を最大限に生かすことをビジョンとした【最強の全員野球の営業チーム】を掲げることとする。 続きを読む

Q.
もしあなたが旅行代理店だったら、下記の記事について不安を感じているお客様をどうやって安心させるよう、口頭で説明しますか? ただし、このお客様の担当者が自社の安全対策の説明をしたものの、「わかりました。だけど、まだなんとなく不安。」と言っている、とします。 ■フランス:全国的なストライキに関する注意喚起(出典:外務省) https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2019C134.html 【回答方法】 ※旅行代理店であるあなたが、お客様に実際に口頭で説明するように回答を書いてください。

A.
前提条件 ・お客様は20代のカップル ・この時の旅行のためにアルバイトで貯金をしていたので、予算には余裕がある 確かに不安に思われるお気持ちは分かります。現地の治安も現状良いとは言えませんもんね。しかし、この問題に対しお客さまが安心して旅行を楽しんでいただけるように、ストライキのある地域では現地のボディーガードをつかせていただきます。2人きりでの観光ではなくなってしまうことに関しましては大変申し訳ございません。しかし、この体制を整えることで安心して旅行を楽しんでいただけると思います。また、この地域についてはお客様がフランスに出発される前にリストアップしてメールの方で送らせていただきます。ボディーガードだけでなく現地の方でも観光客に被害が及ばないようにセキュリティは強化してありますのでご安心くださいませ。ストライキの期間中、弊社へのお電話が24時間対応可能ですので何かございましたらご連絡ください。お客様が安全で思い出となる旅行に弊社は全力でサポートさせていただきますので何卒宜しくお願い致します。 続きを読む

Q.
もしあなたが下記の企業の社長だったら、「全員ミーティング」でどのようなスピーチをしますか? 創業から4年、社員数8人のベンチャー企業。主に猫に関するペットグッズの企画、開発を行っている。 前年度の売上はその前年度より増えて8,000万円となったが、利益は前年度より赤字幅が僅かに増加した。 社員は毎日与えられた業務をこなしながら、新商品のアイデアを出し合ったりしているものの、開発までのルーティンがマンネリ化してきており、 社内の雰囲気は賑やかだが、活気は以前よりなくなった。 社長を含めた全員が様々なテーマについて話し合う「全員ミーティング」を不定期に開いているが、今回は5か月ぶり。 最近は社員から「社長はフレンドリーで話しやすいが、常に忙しそうなので遠慮してしまう」といった声や、「深い話などをして、時間をとらせてしまうのが申し訳ない」といった声が間接的に耳に入っている。 【回答方法】 ※社長であるあなたが、全員ミーティングの冒頭でスピーチをするように回答を書いてください。 ※ここで考えていただくスピーチは、前提条件を自由に設定していただいて構いません。

A.
お疲れ様。それではミーティングを始めたいと思う。今回、私から伝えたいこととして2つある。まず1つ目は、ミーティングの回数を3か月に1回のペースに増やしたいと思う。我々のようなベンチャー企業では、その名の通り事業内容が固まっているわけではないため、社員とのディスカッションを通して社会に貢献できる事業に創り上げていくことが重要である。みんなも仕事には慣れてきたころだと思うが、この慣れが我々には命取りとなることが高い。人数が少ない分、それぞれの責任も大きくなるからだ。そのために、互いのアイデアや業務についてなどを明確にし、第3者視点での意見を共有することでアイデアや業務の質の向上させることが重要である。よって、これらのことをミーティングで会議し回数を増やすことで弊社の事業拡大に繋げていこう。2つ目は、私自身のことである。近日、クライアントとの会議等で会社にいることが少なく、みんなの相談やアドバイスにのれなかったことが多々あったと思う。申し訳ない。社員の業務状態の明確化は私の仕事でもあるので、もし気を使って相談できないと考えているとするならば、その必要はない。しかし、出張等ですぐ相談にのれない場合も多々あると思う。そのときは、私個人にその内容といつまでに聞きたいかを明記してメールしてくれ。社員が主体的に積極性を持ってこそ、会社は大きくなれる。私が言った2点を今後実行していき、全員で会社を大きくしていこう。以上。 続きを読む

Q.
若者の多く住む街の駅前に出店している個人経営のダイニングバーで、新商品として新しいピザを提供することになりました。 この商品につける名前の案を考えて下さい。 ・薄くサクサクとした歯ごたえが楽しいクリスピー生地に、3種類のチーズをたっぷりと使用。その他、桜チップで燻製したベーコン、スパイシーなハラペーニョという唐辛子を乗せて、店舗内の石窯でじっくりと焼き上げた、色々なお酒に合うピザ。 ・チーズは、モッツァレラ・カマンベール・パルミジャーノの3種類を使用。 ・少人数で来店した客でも頼みやすいよう、少し小さめの2人用サイズ。 ・好みで辛さを調節できるよう、タバスコを添えて提供する。 ただし、以下の点を考慮してください。 ■店長の声: 「辛い料理が流行っているので、ハラペーニョを使い、食感にもこだわった新しいピザを作った。お酒が進むスパイシーさに加え、食べやすい量のため、少人数の客や、大勢のグループからも多く注文してもらえると思う。知り合いにお試しで提供したところ大好評だった。お酒をあまり飲まない客にも気軽に頼んでもらえるような、上手い商品名を考えて欲しい…。」 【回答方法】 ※自分の案を選定せずに、どんなものでも、思い付いた案を全て書いてください。数多くの案を考えても構いません。他の条件は自由に設定してください。

A.
3種のチーズのスパイシーピザ 最強のお酒のお供ピザ 辛チーズピザ パリパリスパイシーチーズピザ イタリアからのお酒のお供 ローマからのスパイシーピザ シェアピ ハラペーニョチーズピザ ピサの斜唐 お酒のお供とは? 「とりあえずピザで!」 コロンブスのお酒のお供ピザ ハヤヘッターピザ 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ネスレ日本株式会社のES

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

22卒 | 山形大学 | 女性
通過

Q.
自己PR

A.
私の強みは傾聴力があることです。この強みを活かして、ビジネスホテルのアルバイトではニーズを先読みして行動し、顧客満足度を向上させることに成功しました。利用者にただ寝泊まりをして頂くのではなく心地良い空間を提供したいと考えました。そこで、お客様には積極的にお声掛けをし、お話の中から引き出した好みなどをもとにお食事処の案内や手書きのアンケートの作成・配布を行い、頂いたご意見のもとチェックイン時間に応じた案内など相手の心に寄り添った接客を心掛けました。これらをスタッフ全体に共有することで、顧客満足度全店舗中1位まで向上することに貢献出来ました。私は御社で働く中で、この強みを活かしてお客様の声に耳を傾け、地域の健康に貢献したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日
21卒 | 立命館大学 | 女性
通過

Q.
自己PR

A.
私の強みは、挑戦心と継続力です。高い目標を定め挑戦し、その達成までやり遂げます。 その例として私はTOEIC において880のスコアを取得することを目標としています。入学 してから5回試験に挑戦していますが、835点から伸び悩んでいます。その原因は、英文法 にあると分析しました。中学生と高校生向けの教材を買い、何度も解くことで基礎を徹底 して築き上げました。 私がTOEICに挑戦した理由は、中学生の時から苦手意識を持ってい た英文法を克服することです。自分に自信を持つために壁を越えるべきだと考えました。 この目標の達成に向けて、分析とその改善策の実行を繰り返しました。この3年間にわた る挑戦と継続により、英文法は苦手分野ではなく強み分野に転換したという自信はありま す。 この私の挑戦し続ける精神力は、現状に満足することなく理想とする目標まで、試行 錯誤を繰り返し今よりも良いものを作り上げ社会に貢献できると考えます。(openES) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月15日
20卒 | 熊本県立大学 | 女性
通過

Q.
趣味・特技

A.
特技は料理です。大学進学を機に一人暮らしをするため、自炊を始めました。祖父母が農家で野菜を栽培しているので、それらを使って一週間分の作り置きおかずを作ります。野菜を無駄なく使いきることが、一人暮らしで身につけた特技です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
18卒 | 新潟県立大学 | 男性
内定

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
「国際」と「地域」の視点から、グローバル化が進む世界における、地域のあり方、今後の発展のあり方を考察するために、国際政治や経済、また地域社会論など、様々な学問を幅広く学習してきました。今後は、演習のテーマとして扱ったアラブの春以降の中東問題からさらに一歩踏み込み、武装テロ組織ISISの形態の特徴や今後の動向について、深く研究、考察し、卒業論文を進めていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

ネスレ日本の 会社情報

基本データ
会社名 ネスレ日本株式会社
フリガナ ネスレニッポン
設立日 1913年4月
資本金 100億円
従業員数 2,409人
売上高 2019億7000万円
決算月 12月
代表者 深谷龍彦
本社所在地 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通7丁目1番15号
URL https://www.nestle.co.jp/
採用URL https://www.nestle.co.jp/jobs/students-graduates
NOKIZAL ID: 1131308

ネスレ日本の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。