就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エフピコのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社エフピコ 報酬UP

【食と環境を支える未来へ】【20卒】 エフピコ 一般職の通過ES(エントリーシート) No.28707(大妻女子大学/女性)(2019/7/26公開)

株式会社エフピコの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

一般職
20卒 | 大妻女子大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は人々の生活を豊かにし、社会に広く貢献できる仕事に携わりたいと考え貴社を志望します。中食文化の広がりに伴い食品トレーの需要が高まる中で、多種多様な製品を展開されている貴社は、日本の食文化を支える上で必要不可欠な存在であると感じました。製品の機能性はもちろん見た目にもこだわり、食品を美味しく見せる工夫を重ねている点も魅力的です。又、世界で初めてトレーを回収し、再利用する取り組みを積極的に行い、環境や社会にも広く貢献されている姿にも惹かれました。人と食を繋ぐ架け橋として活躍されている貴社の一員となり、私も人々の食生活を豊かにすることへ貢献したいです。 続きを読む

Q.
当社を理解するためにしたこと

A.
実際に自らの目で「成城石井トリエ京王調布店」の精肉、お惣菜売り場を見て回りました。貴社は豊富な種類の食品トレーを取り揃えているため、製品のシェア率の高さが目に見えて分かりました。顧客のニーズに応える売り場の提案が行えているからこそだと思いました。又、エフピコの高耐熱容器を使った「ポン酢ジュレ温しゃぶ」を実際に購入してみましたが、しっかり熱が通っているにもかかわらず、容器が変形しない点に機能性の高さを実感しました。以上のように、自ら足を運んで調査したことで貴社についての理解が深まりました。 続きを読む

Q.
やりたいこと、実現したいこと

A.
営業アシスタントとして「なくてはならない存在」になりたいです。営業アシスタントでは、営業の方が各自の業務に専念できるよう環境を整えることが求められると思います。そのために、私はアルバイトで培った常に周りを見て行動する力を活かし、先を読んだ主体的なサポートを心掛けます。又、営業の方と密に連携を取り合い、その先にいる顧客のことを想いながら業務に取り組むことでエフピコのファンを増やすことに貢献したいです 続きを読む

Q.
弱み、強み

A.
私の強みは「計画的に行動するところ」です。どんなことに対しても事前にしっかりと準備をすることで、物事をスムーズに進めます。たとえば、年に1回開催される友人との旅行の際には、以下の準備は欠かしません。1.予算に合わせ宿泊先等を手配し、掛かる費用を計算し前もって告知する 2.タイムスケジュールを組んで皆に共有する 3.荷造りにも気を配り、雨具や薬の準備をする 以上のような用意をする際には、特に先を読むことを心掛けています。 その結果、当日は行き当たりばったりにならずいつも充実した旅行をすることが出来ます。又、私の弱みは「心配性」です。旅行に行く際も、出発間際まで荷物の確認をするため慌ててしまうことが多々ありました。現在は時間に余裕を持ち行動することによって、気持ちの余裕を保てるよう心掛けています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社エフピコのES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

22卒 | 東京都市大学大学院 | 男性
通過

Q.
志望動機 200字

A.
私が貴社に興味を持った理由は世の中のニーズに適応した製品作りに惹かれたからです。貴社の事業の多くは家庭用やオフィス用等お客様のニーズに沿った製品を作りが行われていると感じました。特にプリンターではエコの観点からその場で用紙をリサイクル出来る機器があり,エコだけでなく用紙の出費も抑えられることから感動致しました。客様のニーズに沿った製品を正確に把握する力と正確に行える技術力の高さに惹かれました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月11日
22卒 | 明治大学 | 女性
通過

Q.
大学時代に挑戦したことと、その結果

A.
パン屋でのアルバイトで業務改善に挑戦しました。外部環境の変化が多くあった中で、スムーズな店舗運営を行うため、私は様々な施策を行いました。一例として、説明書きの作成が挙げられます。軽減税率の導入やレジ袋有料化が義務付けられた当初、制度が浸透しておらず、会計時にお客様が混乱している状況がありました。そこで私は、税率やレジ袋の価格、サイズが一目でわかる説明書きの作成を提案しました。視覚から情報を伝えることで理解しやすく、接客もスムーズに行えると考えたためです。その結果、混乱は解消され、お店の回転率アップに繋げることができました。このような経験を通して、課題を見つけその解決に向けて自ら行動する力を培うことができました。この力は社会人として働く上でも活かしていけると考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月30日
22卒 | 関西大学 | 女性
通過

Q.
ゼミについて

A.
産業・企業専修ゼミで産業組織論を学んでいます。研究内容は、商品パッケージのリブランディングが消費者の購買行動に及ぼす影響についてです。特に飲料製品のパッケージに着目し、同じ商品でパッケージのデザイン変更により売り上げが上がった商品と下がった商品を比較し、学生200人にパッケージデザインに関するアンケートを行い、データをもとにアールソフトを使い回帰分析を行いました。 その結果、性別によって商品パッケージやブランドに対するイメージや購買のこだわりが異なること、商品のコンセプトとデザインのイメージのずれにより消費者の購買行動は変化することが分かりました。今後はこの結果を踏まえ、商品に合った最適な商品パッケージデザインを自ら考案することを目標に研究を進めていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日
22卒 | 近畿大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
私は仕事を通じて幅広いシーンで医療と人々の生活に貢献したいと考えています。大学生の時○○の病気を経験し、病気は当人だけではなく家族までも疲弊させることを知りました。これをきっかけに人々の健康を守ることが一番の社会貢献に繋がると考え、文系であっても医療業界に携わりたいという想いを抱きました。その中で高い技術力をもって医薬品を守る容器を開発・製造している貴社ならば、広く医療に貢献できると考え志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日
18卒 | 龍谷大学 | 男性
通過

Q.
あなた自身を自己分析してください。

A.
私は楽観的になれない人間です。つまり、「悲観的な考えに陥りやすい」という短所を持っているともいえます。しかし、だからこその長所、強みがあります。それは「計画的に余裕を持った行動ができること」と「人に対し気遣いや傾聴の姿勢を欠かさないこと」です。  楽観的にならないため、何事に対しても失敗するかもしれないと考えます。そのため、何事も確実に成し遂げたいと思い、余裕をもった計画的な行動をします。大学では課題やテスト勉強を計画的に持って取り組んだことで3年間で成績も平均90点を維持することができました。  また、人間関係に関しても楽観的になれないため、良好な人間関係を築けなかったらどうしようと考えます。良好な関係を築くには相手への気遣いや相手を受け入れ相手を知ることが大切だと考えており、他者への気遣いや傾聴の姿勢を欠かさず、相談事には進んで助言等を行ってきました。その結果、多くの友人たちから信用を得ることができ、様々な相談事を私に持ち掛けてくれることが多くありました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

エフピコの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エフピコ
フリガナ エフピコ
設立日 1962年7月
資本金 131億5000万円
従業員数 5,122人
売上高 2112億8500万円
決算月 3月
代表者 佐藤守正
本社所在地 〒721-0952 広島県福山市曙町1丁目13番15号
平均年齢 41.4歳
平均給与 695万円
電話番号 084-953-1145
URL https://www.fpco.jp/
NOKIZAL ID: 1132388

エフピコの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。