エフピコの本選考ES(エントリーシート)一覧(全27件)
株式会社エフピコの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
エフピコの 本選考の通過エントリーシート
全27件中27件表示
25卒 本選考ES
事務職
25卒 | 非公開 | 女性
-
Q.
エフピコへの志望動機をお答えください。(370文字以下)
- A.
-
Q.
エフピコをより理解するために何かしたことがありますか?(270文字以下)
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
エフピコへの志望動機をお答えください(370文字以下)
- A.
-
Q.
エフピコをより理解するためにしたことがありますか?(320文字以下)
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
エフピコへの志望動機をお答えください。(370文字以下)
- A.
-
Q.
エフピコをより理解するためにしたことがありますか?(320文字以下)
- A.
22卒 本選考ES
事務職
22卒 | 大妻女子大学 | 女性
-
Q.
志望動機
-
A.
私は雑貨店でのアルバイトのなかで、陳列や販促物など商品の魅せ方によって購買意欲や実際の売り上げが大きく変わる事を知り、多くの人が手に取る商品に関わる仕事をしたいと考えるようになりました。なかでも貴社を志望した理由は3つあります。1つ目は商品数の多さです。多様なライフスタイルが存在する現代において、貴社製品はそのニーズに柔軟に対応できる豊富なラインナップと高い機能性を持っています。2点目は貴社の挑戦し続ける姿です。新素材の研究開発や年間2000以上もの新商品開発を行うなど、高みを目指す姿勢に惹かれました。3つ目は環境に対する取り組みです。今では一般的になったトレー回収も貴社が始められ、独自の循環型リサイクルやエフピコ環境基金の創設など、環境と企業の持続的な相乗発展を実現しようとする姿に強く惹かれました。以上より、貴社を志望します。 続きを読む
-
Q.
エフピコをより理解するためにしたことがあるか
-
A.
まず、扱っている商品そのものに注目しました。貴社を知った一つのきっかけでもありますが、アルバイト先で必ず通る裏口通路に貴社製品がストックされており、今回注目したことで、改めてその種類と量の多さに驚きました。売り場では、圧倒的な鮮やかさと立体的な構造でボリュームが感じられ、手頃な価格でも高級感のある見た目に、購買意欲を掻き立てられました。次にホームページやハンドブックを拝見し、貴社の取り組みに着目しました。なかでも、脱プラスチックが注目される現代で活プラを進めていることに最初は驚きましたが、海洋プラスチックゴミに関する正しい知識をもとに活用することで、プラスチック製品の活用と環境保全の両立を実現させていると感じました。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 立教大学 | 男性
-
Q.
志望動機
-
A.
私は「必要不可欠なものを通して、人々の暮らしに貢献していきたい」と考えております。そのうえで貴社を志望する理由は2点あります。1点目は「顧客第一主義の下でお客様に貢献度の高い仕事ができる」と感じたからです。ユーザーと直接接点を持つことで、ニーズを捉えた営業ができる点に魅力を感じました。製品や売り場の提案で、お客様の企業活動に大きく貢献したいと考えております。2点目に「将来性の高さに強みがある」と感じたからです。デリバリーやテイクアウトなどの中食の拡大を受け、食品トレーはますます人々の生活になくてはならない存在となると考えます。中でも貴社は循環型リサイクルなど、環境への取り組みも盛んであり、持続可能な社会の実現にも貢献できると感じました。貴社に入社し、長きにわたって人々の食生活、さらには環境面でも貢献したいと思い、志望いたしました。 続きを読む
-
Q.
エフピコをより理解するためにしたことがありますか?
-
A.
まずはホームページやマイページの動画を拝見させていただき、貴社の製品力や技術力、環境面での社会貢献度の高さを実感しました。さらにスーパーマーケットに訪れ、売り場を見学しました。今までは意識したことなかった食品トレーにも様々な形・柄があることを実感し、興味が深まるきっかけとなりました。お惣菜や生鮮食品など、多くの商品に貴社のトレーが使用されている中で、私は中華料理の惣菜コーナーに注目しました。赤と黒を基調としたトレーにチャーハンなどが盛り付けられており、料理をより魅力的に見せていると感じました。また、どのスーパーマーケットにもトレーの回収ボックスが設置されており、貴社の取り組みが環境に大きく貢献していることを実感しました。 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 香川大学大学院 | 男性
-
Q.
志望動機(7行)240-260目安
-
A.
「技術を用いて環境保全に取り組みたい」 私は有機化学の知識を活かし環境問題を始め社会に貢献できる仕事に携わりたいと考え貴社を志望します。 消費税増税の影響から中食の需要が増加した今、惣菜や食材等を包装する食品トレーは生活する中で多くの人が手にする物の1つです。日々大量に消費される食品トレーによる環境負荷を「トレーtoトレー」、「ボトルtoトレー」の循環型サイクルを通じて減らす事で「高品質で環境に配慮した製品を届ける」という貴社の方針に私は共感しました。私は食品トレーのリーディングカンパニーである貴社で率先して環境に配慮した製品開発を行いたいと強く思い至ったため貴社を志望します。 続きを読む
-
Q.
エフピコをより理解するために何かしたことがありますか?(6行)
-
A.
「店舗によっての貴社製品の採用率を調査」 私は会社説明会で紹介されていたグランデリーズを始め5社のスーパーへ足を運び市場調査を行いました。 貴社製品はどの店舗でも高いシェアを占めていましたが特にハローズやエブリイといった福山にゆかりのある企業での製品採用率が他社に比べて高く感じられました。これは貴社の製品の品質が高い事に加え、地元企業から愛されている事が分かります。またイオン系列店舗の透明容器(フタ)の回収ボックスには「エフピコ製のみ」と書かれており貴社製品の技術的な独自性を感じる事ができました。 続きを読む
21卒 本選考ES
営業職
21卒 | 東京農業大学 | 男性
-
Q.
「志望動機」(300字以内)
-
A.
私はコンビニエンスストアや◯◯のアルバイトをする中で、商品の中身だけでなく、パッケージやPOPなどによる外見も商品を選ぶ基準になると感じました。そこで、商品を魅せる仕事である容器包装業界に興味を持ちました。中でも貴社を志望する理由は2つあります。1つ目に技術力が高い点です。初めてカラートレーやレンジ可能トレーを作るなど、また現在でも年間約2000アイテムもの新製品を作っており、挑戦し続けている点に魅力を感じました。2つ目に環境に配慮したモノづくりを行う点です。社会課題である環境問題を解決するだけでなくリサイクル技術や独自の流通網によって更なるシェア拡大につなげており、柔軟性を感じました。以上の点から貴社を強く志望します。 続きを読む
-
Q.
「エフピコをより理解するために何かしたことがありますか」(300字以内)
-
A.
まず先んじて行ったのはインターンシップへの参加です。実際に社員の方や働く環境を自分の目で確認することで、会社の事はもちろん自分が働いているイメージをするように意識しました。それ以外には競合他社のホームページを比較し、実際にスーパーなどの売り場を見て回りました。その中で、売り込み商品だけトレーが違うことや、季節感を感じるようなトレーが使われていることや、揚げ物商品で茶色くなりがちなものには緑色のトレーが使われているなど、多くの工夫がされていることに気が付きました。また、貴社はリサイクルに力を入れているため、その流れや利点を調査し、実際にどういったことを実践しているのか把握するようにしました。 続きを読む
21卒 本選考ES
一般職
21卒 | 大妻女子大学 | 女性
-
Q.
志望動機(400)
-
A.
人々の暮らしに笑顔や幸せをプラスすることができる食の可能性に魅了され、食品業界で働きたいと考えています。大学の授業で給食運営を行い、250食を学内で販売しました。食券を売る際に用いる給食の写真の「彩りや盛り付け」によって売れ行きが変わることに気づき、食品の見せ方は購入の意思決定にも関わっていると知りました。そこで、食品を見せることを一つの目的とする食品容器に興味を持ちました。中でも貴社を志望する理由は2つあります。1つ目に、製品開発力、物流網、営業力のそれぞれに独自の強みを持っていることです。独自性を持つことで価格競争に巻き込まれることなく利益を生み出し、次の製品開発につなげられると考えます。2つ目に、循環型社会の実現に向けて早期から取り組んでおり、様々な機関から評価されていることです。貴社の製品をお客様に使っていただくことで、お客様の環境への取り組みへも貢献することができ、貴社が社会に与える影響は大きいと感じました。このような貴社の取り組みに共感し、貴社を志望いたします。 続きを読む
-
Q.
エフピコをより理解するために何かしたことはありますか?(350)
-
A.
インターンシップに参加した際にいただいた「エフコミ」を拝見し、製品情報をインプットしたうえで、様々な売り場を見て回りました。駅近のスーパーマーケットの惣菜コーナーでは、ほとんどに貴社製品が使われており、テープや輪ゴムが不要な容器によって大幅な作業効率の改善に貢献できていると感じました。また、容器の種類も豊富であるため、お客様のニーズを満たす売り場提案ができ、高いシェア率につながっているのだと感じました。自宅では過去に貴社について放送した番組や、ホームページの株主投資家情報動画を拝見し、企業価値拡大に向けた取り組みやリサイクルへの取り組みについての理解を深めました。プラスチックについては社会問題となっていますが、重要なのは「適正にリサイクルされること」であると改めて感じました。今では、トレーをリサイクルボックスに持っていくことを家族で心がけています。 続きを読む
20卒 本選考ES
一般職
20卒 | 大妻女子大学 | 女性
-
Q.
志望動機
-
A.
私は人々の生活を豊かにし、社会に広く貢献できる仕事に携わりたいと考え貴社を志望します。中食文化の広がりに伴い食品トレーの需要が高まる中で、多種多様な製品を展開されている貴社は、日本の食文化を支える上で必要不可欠な存在であると感じました。製品の機能性はもちろん見た目にもこだわり、食品を美味しく見せる工夫を重ねている点も魅力的です。又、世界で初めてトレーを回収し、再利用する取り組みを積極的に行い、環境や社会にも広く貢献されている姿にも惹かれました。人と食を繋ぐ架け橋として活躍されている貴社の一員となり、私も人々の食生活を豊かにすることへ貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
当社を理解するためにしたこと
-
A.
実際に自らの目で「成城石井トリエ京王調布店」の精肉、お惣菜売り場を見て回りました。貴社は豊富な種類の食品トレーを取り揃えているため、製品のシェア率の高さが目に見えて分かりました。顧客のニーズに応える売り場の提案が行えているからこそだと思いました。又、エフピコの高耐熱容器を使った「ポン酢ジュレ温しゃぶ」を実際に購入してみましたが、しっかり熱が通っているにもかかわらず、容器が変形しない点に機能性の高さを実感しました。以上のように、自ら足を運んで調査したことで貴社についての理解が深まりました。 続きを読む
19卒 本選考ES
一般職
19卒 | 共立女子大学 | 女性
-
Q.
あなたがエフピコを理解するためにしたことはありますか?
-
A.
貴社が開催をしている「エフピコフェア」に行きました。展示会では、店やスーパーのコーナー作リが細かく再現されており、実際に顧客のリアルな声が届き、課題解求やニーズに合った情報提供により、次世代の人と食を繋ぐ架け橋のきっかけが作られていると思いました。フェアで頂いたパンフレットにイオン株式会社の記事ありましたので、近くにあるイオンへ行さ、貴社の食品トレーに使われていいる商品を購入しました。中身と季節に合わせてデザインを変えるだけでなく、ズレないように突起がついており、創作工夫が詰っていらと感じました。 続きを読む
-
Q.
あなたがエフピコでやりたいこと、実現したいことはなんですか?
-
A.
資社の製品が食生活に親密に関わっているということを、食事をする全ての消費者に知ってもらえるように働きかけたいです。そのためには、貴社と願客の売り上げに貢献する最前で働く営業職の方々を支えると共に、消費者の食卓を彩り、食への喜びを感じさせることができる貴社の一般職のエキスパートとレてサポートし、努めていきたいと思います。また「資源循環型社会」にも貢献したいです。 続きを読む
19卒 本選考ES
営業職
19卒 | 西南学院大学 | 女性
-
Q.
志望動機
-
A.
トレーの魅力を知ったからです。トレーは、季節や食材に合わせた柄のもの、密封性に優れているもの等、様々な工夫が施されてあります。そして、このような見せ方や工夫により食の魅力を最大限に引き出せるトレーに興味を持ちました。中でも貴社を志望する理由は、2つあります。1つ目は、時代のニーズを先読みした商品展開です。独自の製品を提案し続ける貴社であれば、真のお客様のニーズに合った商品を先駆けて提供できると考えています。2つ目は、環境政策への取り組みです。トレーをリサイクルすることはもちろん、ペットボトルリサイクルからトレーを作るなど、製造後までをも考える貴社の事業取り組みに共鳴しています。以上の2つより貴社で魅力あるトレーの販売を行いたいと感じ、志望しています。 続きを読む
-
Q.
エフピコを理解するために何かしたこと
-
A.
スーパーで貴社商品を研究し、その後スーパーの方へ貴社製品についてのインタビューを行いました。売り場は、季節感を感じさせる工夫やひな壇のように並べる売り場が印象的でした。そして、この雰囲気づくりに貴社のトレーも貢献していました。例えば、季節感を出す色や柄付きのトレーや食材をより魅力的に見せるものなどです。また、インタビューを通して、貴社商品の詳細部分へのこだわりにも気づきました。例えば、量を多く見せる底上げ、食品が滑らないよう凹凸をつけるなどの工夫です。小売店様の潜在的なニーズを引き出し商品に反映させている貴社の企業努力に驚き、より一層の魅力を感じました。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 東京農業大学 | 男性
-
Q.
志望動機をお答えください。
-
A.
小学生の頃からの趣味であった料理がきっかけで食に強い関心を抱き、食に携わる仕事をしたいと思いました。現在でもその軸はぶれることなく、食品トレーは食と人をつなぐ架け橋として食生活を支えている点に興味を抱きました。近年、中食文化の広がりから食品トレーの需要は高まる中で貴社の製品は多種多様であり、また情報力を活かした提案型の営業でお客様と深く関わり影響を与えられると考えました。そこには小売店の売り上げに大きな影響を与える責任感を持ち、信頼される営業マンとして活躍したい想いから志望しました。 続きを読む
-
Q.
エフピコをより理解するために何かしたことがありますか?
-
A.
私は説明会の後日、実際に自らの目で地元のスーパー「ベイシアスーパーセンター 佐倉店」、「ライフ 佐倉店」のお総菜、精肉売り場を見に行きました。食品トレーに焦点を合わせて売り場を見たことで貴社の製品の圧倒的なシェア率の高さや食品トレーによって売り場の見え方に大きな影響があるのだなと思いました。また貴社の食品トレーによって盛り付けられている商品を購入しましたが寿司がズレないように突起があり、工夫を感じました。このように自ら、足を運んで見たことで理解が深まりました。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 香川大学大学院 | 男性
-
Q.
志望動機をお答えください。
-
A.
私は留学を通じて「食」の大切さを強く意識するようになり、食に関わる仕事で豊かな生活の実現に貢献したいと考えています。食品容器はここ数年でも形状・機能などあらゆる面で著しく進歩しており、日本の食文化を支えていると感じました。 特に貴社は、食品容器のリーディングカンパニーとして製品開発力・物流網・営業力に独自の強みがあり、他社とは一線を画していると感じました。私は貴社で技術面から製品開発力を支え、世の中に貢献したいと思いました。また、循環型社会の実現に向けた取り組みを早期から推進していることからも、将来のことを考えて事業に取り組める企業だと感じ、貴社の発展に貢献したいと思い志望しました。 続きを読む
-
Q.
エフピコをより理解するために何かしたことがありますか?
-
A.
競合他社のホームページを比較し、実際に業務用や高価格帯のスーパーなど様々な売り場を見て回りました。その中で貴社は豊富な商品群があるため、シェアが高く、お客様のニーズを満たす売り場の提案が行えていると感じました。 例えば、香川特産のオリーブはまちの容器には緑色のトレーが使われ、爽やかでおいしそうに見えるなど、商品価値の向上に貢献していました。また、会社説明会でリサイクルに力を入れていると伺い、ネット上でリサイクルの流れやメリットなどを調査して、それ以来、トレーを回収ボックスへ持っていくように心掛け、実践しています。 続きを読む
17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 広島修道大学 | 男性
-
Q.
志望動機をお答えください。
-
A.
私は今、卒業論文で「内部化アプローチによる戦略的提携理論の実践」というテーマについて研究していますが、貴社のライバル会社である「丸東産業(株)」「大成ラミック(株)」「中央化学(株)」「(株)高速」と比較し、海外に拠点を有していないにもかかわらず、業界1位という地位を確立していることに興味がわき、志望致しました。また、私の就職活動の軸として、社会に大きく貢献できる地元の企業で働きたいということがありますが、貴社は参加型の営業方法をとっており、お客様と深く関わり、影響を与えることができると考えました。その上で営業で自己研鑽しながら働いていきます。 続きを読む
-
Q.
エフピコをより理解するために何かしたことがありますか?
-
A.
2015年11月13日(金)の19時から日本テレビ「沸騰ワード10」で「スーパーマーケット業界の沸騰ワード」として貴社製品が紹介されたということを同大学の金原教授から伺ったので、その動画を視聴し、理解に努めました。その中で社長の小松様が「『売る力』がある容器の開発をしなきゃいかん。絶対にスーパーの売上を容器で足を引っ張るようなことはあってはならん。」と発言なさっていたのを拝聴し、これが業界1位を築き続けている経営方針の軸であることが理解できたと思います。 続きを読む
全27件中27件表示
エフピコの 会社情報
会社名 | 株式会社エフピコ |
---|---|
フリガナ | エフピコ |
設立日 | 1989年11月 |
資本金 | 131億5000万円 |
従業員数 | 5,226人 |
売上高 | 2221億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 佐藤 守正 |
本社所在地 | 〒721-0952 広島県福山市曙町1丁目13番15号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 720万円 |
電話番号 | 084-953-1145 |
URL | https://www.fpco.jp/ |
NOKIZAL ID: 1132388
エフピコの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価