就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ハウス食品株式会社のロゴ写真

ハウス食品株式会社 報酬UP

【笑顔と美味しさを届ける】【21卒】ハウス食品のエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.9492(日本大学/女性)(2020/7/22公開)

ハウス食品株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒ハウス食品株式会社のレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 日本大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 山崎製パン

選考フロー

企業研究

エンジニアとして、どのようなキャリアプランで仕事をしていくことを考えているのかを、ハウス食品の先輩社員の方のインタビューを参考にして、企業研究を行いました。
また、なぜ食品メーカーに勤めたいと思っているかという根本的な部分を自分の中で固めて、それを軸とし、どういったところがその企業の理念だったり、目標にマッチしているのかを簡潔に伝えることが大事だと思いました。そこがぶれてしまったり、嘘をついたりすると、面接官も疑問を抱くと思うので、そこは1番に気をつけたほうがいいです。
あとやっぱり変わった質問をされたときに、どれだけ冷静に自分が今までハウス食品のために調べてきたかを伝えることができれば、それが熱意として汲み取ってもらえると思います。
ただ私の知り合いにはOBOGの方がいなかったので、そこはもっと調べたかったなと思いました。

志望動機

私には夢があります。食を通じて、人に美味しさと笑顔のきっかけを届けることです。
御社の商品は私の一人暮らしの生活を支え、笑顔と生きる活力を与えてくれました。これは御社の社員の方々が「ハウスの意(こころ)」を持ち、お客様と「ハウスの約束」を守り続けている結果だと思います。
なので、御社ように、私も強い意志を持って、商品で幸せを提供する御社でなら、人に美味しさと笑顔を届けることができるのではないかと考えたため志望いたしました。
もし私が御社に入社しましたら、貴社の生産部門で基礎を学び、先輩社員の方の良いところをたくさん盗み、それを自分の中で活かして、時代やニーズに応えた商品を作り、売上高に貢献したいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

研究テーマをご記入ください/ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください/あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい/学生時代に仲間と一緒にやり切った経験と、その経験を通じて学んだ事について教えて下さい/あなたの自分ならではの「持ち味」とはどの様なものですか?またそれはどの様な経験から培われたものなのか、教えて下さい/あなたの一押しの『大好きなグルメ』について、魅力が伝わる様に紹介してください

ES対策で行ったこと

いろいろな就活サイトや、社員インタビューを見て、参考にできることは参考にし、できるだけ自分の言葉で書きました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
海外の女性人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

はきはきと笑顔で簡潔に答えたことが良かったと思いました。
コロナの影響でwebだったので、表情がよくわかるように、深くうなずいたり、オーバーリアクションをすることで、それが良かったと評価していただきました。

面接の雰囲気

優しい口調でこちらの意見を聞いてくれて、とても好印象でした。
大手だったので、緊張していたのですが、笑顔で話しかけてくれました。

1次面接で聞かれた質問と回答

キャリアプランを教えてください。

私はまず入社2年で、しっかり基礎を工場で学び、工場で実際に働いている方とコミュニケーションをとることを大切に、現場の声を素直に受け止め、3年目からは本社でその声を改善できるような期待に応えられるような仕事をしていきたいです。
そして、4年目以内には、その時の時代やニーズに応えた新商品などを量産化させるために、1番重要である工場の中の基本設計から生産開始までを私に任せてもらい、各専門メーカーさんと意見交換をし、チームで協力しながら、素晴らしい製品を生み出したいです。
しかし、生産開始にはトラブルが付き物だと思うので、私の持ち味の冷静さを生かして、状況把握や改善をし、周りを、巻き込みながらも、一つの目標に向けて仕事を行い、社会貢献をしたいです。

自己prを教えて下さい。

私の持ち味は【冷静さ】です。
私は大学時代、テニスサークルに所属しており、ある合宿中に、後輩が足を滑らせてしまい、顔に大怪我をしてしまった事件がありました。
私たちの今まで合宿をやってきたなかで、初めてのことだったので、みんなパニック状態中、私も最初は 、受け止めたくなかったのですが、ふと我に帰り、自分が今、1番すべきことは何かを、冷静に考え、周りに指示をしながら行動をすることができました。
ですが、昔はこの冷静さがとても嫌で、コンプレックスだったのですが、この経験をして、同期や後輩から、居てくれて良かったと褒めていただき、普段の行動から信用してもらえていたことが、私の励みになり、【冷静に判断すること】が持ち味だと感じました。

2次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事責任者
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最初に言いたいことを簡潔に言って、理由を言うことで、面接官がメモをしやすくしたことが良かったと思いました。あとは笑顔でハキハキ喋ったりすることで好印象につながったと思いました。

面接の雰囲気

温厚そうな男性でした。
最初に雑談をしてくれて、緊張が和らぎました。
また、私がいうこと一つ一つに、相槌を打ってくれて、私が話しやすいようにしてくれました。

2次面接で聞かれた質問と回答

一皮向けた経験を教えて下さい。

小学生の頃、私は内気で自分の意見をうまく表現することができず、いじめられていた時期がありました。
ですが、そんな自分がとても嫌だったので、中学生のときに、できるだけ知り合いのいない高校に行くため、猛勉強をし、私の地元ではあまり行かない偏差値が高めの高校に合格しました。
そして、まず入学したら、自分の殻を破って変わろうとしたので、隣の席の子に明るく声をかけようと思い、思わず手を振ってこんにちわ〜と挨拶をしてしまったのですが、そのおかげでその子に面白がってもらい、いつしか自分の周りに友達がたくさんいて、毎日楽しくなりました。
自分は暗い性格だと思っていたけど、会話をすることが好きなことを知り、私ならではの生き方を見つけ、一皮剥けた経験ができたと思いました。

チームで成し遂げたことを教えて下さい。

私は大学時代のサークルのチームで頑張ったことは【一丸となるようにまとめたこと】です。
私は大学でテニスサークルに所属し、先輩からキャプテンを任せてもらいました。
1年という短い期間でチーム力を向上させるため、最初のミーティングで【先輩、後輩の優劣をなくす】提案をしました。最初は反対の意見もありましたが、最後は納得してくれました。
それから、私が仲介役になることで、先輩後輩関係なく、指摘し合いながら練習をすることで、チームの団結力が高まり、雰囲気も以前より格段に良くなりました。
そして、結果としては最後の大学の大会では2位になることができました。このように、私はテニスサークルで、【一丸となるようにまとめる】ことを頑張りました。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官5
面接時間
20分
面接官の肩書
生産技術の社員の方、人事の方
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官の一人一人の顔を見ながら話をしました。
圧迫面接になることは予想していましたが、予想以上で本当に頭が真っ白になるので、深呼吸を深くして、面接を行いました。

面接の雰囲気

面接官の人数が多すぎて、圧迫感がとてもありました。私ははじめての最終面接だったので、緊張から吐き気がとてもしたので、これから頑張る人はもっと経験を積んだ方がいいと思います。

最終面接で聞かれた質問と回答

御社のエンジニアで活躍されている方はどのような方が多いかと、今まで仕事をしてきた中で1番難産だったものを教えていただきたいです。(逆質問)

 当社のエンジニアは真面目な方が多いと思います。真面目というと固い印象を受けると思われますが、自分で考えて行動する力を一人一人が持っていることで今の仕事が成り立っています。
私自身、入社してから学ぶことが多く、先輩方にたくさん質問をすると、真面目に考えて教えてくれるので、そのやる気にいつもこちらも頑張らなくてはという自分のやる気につながります。
また、難産だった商品はプロクオリティーのカレーです。何回も機械のメンテナンスや、どう試行錯誤して、無駄な動きをなくしたりするかなど、自分で考え行動して仕事を成し遂げました。今思い出しても辛かったなと思うけど、その商品を実際にお客様が手にとったりすることで、モチベーションをあげています。

これからの食品業界の課題を教えてください。

日本は年々、人口が減り続け、今よりもっと売り上げが低下傾向になることが予想されます。
また、高齢化や過疎化エリアの買い物難民や、共働き世帯や単身生活者の増加、フードロス、飲食業界の人手不足など、現代の様々な問題を解決する手段として、食は、美味しさはもちろん、簡便化や、健康化の需要がかなり高まっていくことが予想されます。
そこで、どう試行錯誤していくかが課題だと思うので、私は今生産効率が低いとされている工程を確立し、生産効率を向上させるためにチームで協力することはもちろん、お客様が御社の商品を健康のためや、簡便のためなどに選んでもらえるような未来を想像し、御社の商品を選んだことで、良い評価をされるような仕事をしたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

コロナの状況だったので、焦ることはないと言われましたが、早く内定承諾書類を送ってして欲しい感じがしました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

自分の言葉でしっかり熱意を込めて伝えることが大切だと思います。私は高校生の頃から食品メーカーに勤めたかったので、それを熱意を込めて発言したところ、褒めていただいたので、自分なりに頑張る努力をすることが最善だと思います。
テストセンターは大手ですが、難しいことはなく、ただ時間に追われるので、慣れておいた方がいいと思いました。私は参考書を一通りやったくらいなので、ほとんどの方なら大丈夫だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えにブレがなく、しっかりやりたいことや、成し遂げたいことがある人が強いのかなと思います。私自身学力はそんなに良くないので熱意が伝われば誰にでもチャンスはあると思います。あと私はいろんな情報を持ってる友人を作ることを心がけていました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接は本当に圧迫感がすごいので気をつけた方がいいと思います。私自身吐き気がしたので、メンタル面で負けないようにたくさん食べて寝てから臨みましょう。面接官も人ですから、笑顔でハキハキ話せば笑ってくれると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ハウス食品株式会社の選考体験記

メーカー (食品)の他の選考体験記を見る

ハウス食品の 会社情報

基本データ
会社名 ハウス食品株式会社
フリガナ ハウスショクヒン
設立日 1913年11月
資本金 20億円
従業員数 1,723人
売上高 1249億2400万円
代表者 工東正彦
本社所在地 〒577-0036 大阪府東大阪市御厨栄町1丁目5番7号
電話番号 03-3264-1231
URL https://housefoods.jp/
採用URL https://www.housefoods-saiyo.net/
NOKIZAL ID: 1132252

ハウス食品の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。