就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
カゴメ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

カゴメ株式会社 報酬UP

【昆虫細胞で革新的治療薬大量生産】【22卒】 カゴメ 技術職の通過ES(エントリーシート) No.45362(神戸大学大学院/男性)(2021/5/21公開)

カゴメ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月21日

22卒 インターンES

技術職
22卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
研究概要を教えてください!※目指している成果、培ってきた技術も含めて教えてください 400文字以下

A.
私は昆虫細胞における遺伝子治療薬の大量生産方法を研究しています。遺伝子治療とは、治療用遺伝子を体内に投与し遺伝子が生み出す成分によって病気を治すという治療方法です。近年、ウイルスの感染を利用し治療用遺伝子を体内に入れるウイルス型の治療薬が注目されています。これまで、ウイルス型の治療薬を生産していた動物細胞は、繊細であり大量生産が困難です。また、現在の方法では治療薬の構成物質以外に治療薬の生産を高める物質も含むため、余剰物が発生してしまいます。そこで私は、手頃で扱いやすい昆虫細胞を使用しました。治療薬の構成物質の遺伝子を分解し異なる遺伝子を繋ぐことで構成物質の生成を制御できるようにしました。これにより構成物質以外の物質を使う必要がなくなります。遺伝子は繊細であるため、実験操作を覚え素早く正確に行うことを心がけました。このように、余剰物が発生しない治療薬の大量生産方法の構築を目指しています。 続きを読む

Q.
これまでの大学生活で、力を入れて取り組んできたことについて教えてください! ※「学業」「研究」「クラブ・サークル」「アルバイト」「そのほか課外活動」等なんでもOKです。 ※役職や継続歴なども 200文字以下

A.
サークル活動で100人の新入部員を獲得したことです。私は代表として80人規模のバドミントンサークルに2年間所属していました。当時ライバルサークルが設立され新入部員が減る恐れがあったため、昨年以上の新入生の獲得を目指しました。1)新入生同士が仲良くなれるイベントの企画とSNSでの宣伝、2)卒業生に協力を仰ぎ新入生に部員間の仲の良さを示す、に2ヶ月間実施しました。結果、100人の新入部員を迎えました。 続きを読む

Q.
このインターンシップに参加しようと思った理由、期待することを、具体的に教えてください!200文字以下

A.
貴社におけるイノベーションの実態を掴みたいからです。私は食を通じて幅広い世代の健康を支えたいと考えています。貴社の考え方に沿うと、自分自身の視点次第で人々にとって健康的な生活を生み出せる、ということに実感が湧きません。そこで本インターンシップでは、社員の方との交流や仕事体験を通じて、イノベーションに必要な考え方を学びたいです。また、食によって人の健康を支えるとは何かを再考する機会にしたいです。 続きを読む

Q.
(1)研究テーマ 例:野菜ミックスジュースの血糖値上昇への影響に関する研究 80文字以下

A.
ウイルス型の遺伝子治療薬の大量生産方法の構築に関する研究 続きを読む

Q.
(2)研究テーマはどのように設定しましたか?研究テーマの設定方法を教えてください。 200文字以下

A.
これまでの生産方法を改良することで効率よく大量に生産できると考え、本テーマを設定しました。近年の遺伝子治療において、ウイルス型の遺伝子治療薬は治療用遺伝子を体内に導入しやすいことで注目されています。しかし、現在の生産方法では、大量生産が難しい動物細胞を用い、治療薬の構成物質以外に治療薬の生産を高める物質も含むため余剰物が発生します。これらの原因を改善することで大量生産ができると考えました。 続きを読む

Q.
(3)研究の目的や目標値を教えてください! 200文字以下

A.
研究の目的は、昆虫細胞内で治療薬の構成物質の遺伝子を制御することです。ウイルス型の治療薬を生産するために細胞が必要となります。ここでは大量生産が可能かつ手頃で扱いやすい昆虫細胞を用います。しかし、治療薬の構成物質を生み出す遺伝子は昆虫細胞で機能せず、治療薬を生産することができません。そこで、構成物質の遺伝子に関して最適な組換えを行い、治療薬を昆虫細胞内で大量に生産できるようにすることを目指します。 続きを読む

Q.
(4)研究の目標を達成するための道筋(実験計画)を教えてください! 250文字以下

A.
治療薬の構成物質の遺伝子中に、昆虫細胞で機能し構成物質の生成を促進する新たな遺伝子を組み込みます。組換えた遺伝子を大腸菌に導入し、大腸菌を増殖させることで遺伝子の数を増やします。増やした遺伝子と、治療用遺伝子のモデルとなる遺伝子を昆虫細胞に導入します。組換え遺伝子が構成物質を生成し、モデル遺伝子を包み込み、粒子となることでウイルス型の遺伝子治療薬が完成します。最後に、顕微鏡により治療薬がウイルス粒子の形をしているか確認し、専用キットを用いて粒子の生産性を評価します。 続きを読む

Q.
(5)いま取り組んでいる研究がうまくいくと、世の中にどのように役立つのか教えてください!200文字以下

A.
臨床試験における負担の軽減や遺伝子治療薬の種類の増加、治療費の軽減に役立ちます。遺伝子治療薬は臨床試験を行う上で大量に必要となるため、この研究により簡単に試験を行えます。私が扱う遺伝子治療薬はウイルスの形を取るため、中に様々な治療用遺伝子を組み込むことができ、治療薬の種類が増えます。また、遺伝子治療薬の多くが高額です。大量生産によって治療薬のコストが下がり、多くの患者が治療を受けることができます。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

カゴメ株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

カゴメの 会社情報

基本データ
会社名 カゴメ株式会社
フリガナ カゴメ
設立日 1949年8月
資本金 199億8500万円
従業員数 1,570人
※連結:2,621名(平成28年12月期)
売上高 2025億3400万円
※連結:平成28年12月期
決算月 12月
代表者 寺田 直行
本社所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目14番15号
平均年齢 41.8歳
平均給与 799万円
電話番号 052-951-3571
URL https://www.kagome.co.jp/company/
採用URL https://www.kagome.co.jp/company/recruit/message/
NOKIZAL ID: 1131604

カゴメの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。