就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友カード株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友カード株式会社 報酬UP

【挑戦と創造の未来】【21卒】三井住友カードの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9150(早稲田大学/女性)(2020/7/13公開)

三井住友カード株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒三井住友カード株式会社のレポート

公開日:2020年7月13日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

企業研究では、インターンで企業の雰囲気や働き方、企業として大切にしている考え方を知るようにし、メモを欠かさないようにした。インターンでは企業が大切にしている考えや企業の方針を知ることができるので有効である。自宅でも研究では会社の全体像や詳しいサービス内容(独自の取り組み)を徹底的に調べ、面接で話すことができるようにした。また、なぜ金融業界なのかやなぜキャッシュレス業界なのかを面接で深堀りされたため、競合他社との比較だけでなく業界研究をし、なぜ自分がこの業界に入りたいのかを自分の過去の経験と結びつけて話すことができるようにしておく必要があると感じた。入社後に何としたいか、どのようなキャリアプランを積みたいかも具体的に話すことができるようにしておくと良い。

志望動機

留学した際、キャッシュレス化の浸透により消費の活性化や心身の身軽さ、利便性の向上が実現されているのを目の当たりにし、日本にもこれを浸透させたいと思うようになりました。中でも御社はキャッシュレスインフラ事業者として、自社の利益を拡大させるというよりも、キャッシュレス社会の全体最適を図ることによって、日本に本気でキャッシュレス決済を浸透させたいいう強い思いを持っていると認識しています。そしてそれは、国内で最も多くのお客様との接点をもち、信頼を獲得している御社にしか出来ないことであると考えています。自分の思いと御社の考え描く未来が一致していると考え、志望させて頂きました。また、お客様視点CXを重視する点にも惹かれました。自分自身がアルバイトにおいて大切にしてきたお客様視点を貫く姿勢とも一致すると考え、志望させて頂きました。

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最初の面接であるため、人あたりを重視しているように感じた。雰囲気を見つつも、時折深堀りや確認が行われたため、論理的思考力も見られていたように思う。

面接の雰囲気

しっかりした印象の方と、物腰柔らかい方だった。アイスブレイクなどはなく、ガクチカから面接は始まった。雰囲気はフランクではあったが、時折深堀りをしっかりされ、言葉を確認する様子もあった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことは何ですか

スターバックスコーヒーのアルバイトで黒字の店舗にするための努力をしました。赤字続きが問題となっていた店舗でしたが、時間帯責任者として店舗運営を担うようになり、お客様のニーズを意識するようになりました。お客様はサービスという付加価値を求めているということに気づき、自分自身がお客様との会話を率先して楽しむと共に常連様への感謝を伝えるサービスに力を入れ、何十人もの常連様に毎日来て頂けるような工夫をしました。また、ドリンクの単価を上げるため、店舗特有のお客様層を分析し、その層のニーズに合ったカスタマイズを店舗全体で提案することで、ニーズに応えると共にドリンクの単価を10%上げました。現在では黒字に転じています。

モチベーションの異なる人をどのように巻き込んだ?

まず、褒められる機会が少ないことで、やっても褒めてもらえない、モチベーションが下がる、の悪循環が生じていたため、取り組みに対して少しでも貢献してくれた際にはすぐに感謝を伝えることを徹底しました。また、コミュニケーションを面倒に感じたり、臆病になってることが問題であり、その原因はお客様とのコミュニケーションの楽しさをしらないことだと感じました。そこで、自分がロールモデルとして会話を楽しむ姿を見せたり、常連様と話しているときにモチベーションの低い人を巻き込んで、会話の楽しさを知ってもらうよう工夫しました。上記の2つの原因を払拭することで、モチベーションを上げ、取り組みに参加してくれる人が増えました。

2次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

この面接では最もしっかり深堀りをされ、準備してきたかで差が出る面接であったように感じています。特に、なぜ金融業界か、なぜキャッシュレスかをを聞かれたので、しっかり準備して答えることが重要です。

面接の雰囲気

温厚な方で、本来の自分を引き出してくれるような面接の上手い方だった。とても話しやすく、深堀りや質問もわかりやすかった。

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜ金融?なぜキャッシュレス?

経済にインパクトを与えたいという思いがあり金融業界を志望しています。私は元来貯金志向で、消費に積極的ではありませんでした。しかし学部2年生の授業において経済を回すことの重要性を授業で学び、金融業界に所属することで自分が日本の経済にインパクトを与えたいという夢を持つに至りました。 また、キャッシュレスに関しては決済方法の8割を占める現金マーケットにある市場開拓の可能性を知り、新しい挑戦を好み粘り強く努力出来る私に最適であると感じたためです。留学した際にキャッシュレス決済の浸透が消費の活性化を生む現状を目の当たりにし、日本にもこれを浸透させ経済の活性化に貢献したいと思い、キャッシュレス業界を志望しています。

入社後のキャリアプランは?どんなことをやりたい?

私は最終的には新しいキャッシュレスの形を提案したいと考えています。最初はコールセンターでお客様視点を学び、迅速な対応力やニーズを読み取る力をつけたいです。次に加盟店営業で加盟店視点を身につけ、プレゼン力を磨きたいと考えています。お客様視点、加盟店視点の双方を身につけた上でカステラアナリティクスの分野でマーケティング、コンサルティングをやりたいです。そして最終的に、お客様視点、企業視点、コンサルスキルを学んだ上で、商品企画で新しいキャッシュレスを提案したいと考えています。商品企画においては、生体認証などの新しい決済の形を生み出し、御社がキャッシュッレスのパイオニアとしてキャッシュレス社会を牽引するための一助となりたいと考えています。

3次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
マネージャー
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最後は熱意が伝わったと感じた。理論的になぜここではならないかを話した上で、最後は熱意でやる気をアピールした。

面接の雰囲気

穏やかな雰囲気であまり圧迫感はなかった、時間も予定より早く終わり、そこまでしっかりとした深堀りはなかった。

3次面接で聞かれた質問と回答

今までのコミュニティはどのように選択したか。

コミュニティの練習頻度と、所属する方ののチベーションが合うかどうかでコミュニティを選択してきました。私は自分の周りにいる人のモチベーションで、自分のモチベーションが左右されるタイプです。そのため、最初の見学にあった際に練習頻度を伺ったり、先輩の練習風景をみる中で、自分とモチベーションが合いそうかで判断していました。私は比較的意識高くしっかり練習するコミュニティをこのむ傾向があり、モチベーションの高さでコミュニティを選んでいたと思います。また、私は個人よりもチームで何か成し遂げる方がやる気が出るため、複数人で取り組む活動を選択していました。上記の判断軸で、自分の中学や高校の部活、大学のサークルやアルバイトを選択しました。

最後に何か言っておきたいことはありますか?

最後に御社への思いを伝えさせて下さい。私はこれまで多くの企業と出会い、就職活動をしてきた中で培った誰にも負けない思いがあります。それは、御社とともに日本のキャッシュレス社会を本気で作っていきたいという強い思いです。これは現在国内で最も多くのお客様と接点を持ち、キャッシュレス社会を牽引する立場にある御社においてしか、実現できないことであると考えています。そしてキャッシュレス社会を実現し、経済の活性化と安全性の向上を実現することで、社会に精神面でも経済面でも幸福をもたらしたいです。もし入社のチャンスを頂けるのなら、そのために自分自身の持てる力を最大限発揮し、誠心誠意い力を尽くしたいと考えています。よろしくお願いいたします。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どちらかというと、正直に選考状況や志望度を話してほしいという感じはあった。内々定後のスタンスもとても優しく、オワハラなどは受けない。

面接の雰囲気

穏やかで、自分のことをいくつか簡単にもう一度聞かれ、他社の選考状況を詳しく聞かれた。その後一緒に働きたい旨を言われる。

最終面接で聞かれた質問と回答

他社の選考状況を詳しく教えて下さい。

金融業界が第一志望なので、金融業界は全般受けています。銀行はメガバンクを中心に受けていて、三社ともエントリーシートを出して結果待ちの段階です。損保も同様の状況です。競合他社の状況も説明しました。3つの業界の中でも、最も自らが挑戦してくことの出来るキャッシュレス業界に最も魅力を感じています。私自身が自分の人生の中で「挑戦」を大切にしてきたこともあり、今後の人生でも、常に自らが挑戦していくことの出来る環境で働きたいと考えています。銀行や損保業界では「経済にインパクトを与えたい」という思いは叶えることが出来ると思いますが、自らが挑戦していくというよりも企業や個人の挑戦を支える要素が強いと感じています。

内定をもらっている企業はありますか?

ありますが、御社に内定を頂けたら辞退しますという旨を伝えました。実際にその後「一緒に働きたい」という旨を伝えて頂き、もともと内定を頂いていた企業は断りました。正直な他社にの選考状況を知りたいというスタンスのようだったので、競合他社の企業名や金融業界の企業名も答えました。その上で、御社に内定を頂けたら決めるという旨を話しました。人事の方からは内々定後も就職活動を続けてもいいと言われました。その後連絡を取りつつ状況を話しながら何度か面談を進めていきました。なぜこの会社がいいかは志望動機や本人の言葉でわかると思うので、志望動機や自分の意思決定の仕方もよく面接官の方に知ってもらえると信用してもらえると思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいあとも納得いくまで就活を続けさせてくれました。他社の選考状況はこまめに確認してくれ、連絡をとって頂きました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

インターン行くことの強くおすすめします。インターンに行くことで企業が目指す方向性や企業が大切にしている考え方を知ることができます。この情報は実際の本選考が始まってから面接で話をする際に重要になります。面接での志望動機にインターンで学んだことを織り交ぜて話すと好印象でした。また、インターンに行くと早期選考にも参加しやすくなります。もちろんインターンでの活躍状況も大切になると考えられるので、気を抜かずに取り組むといいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

論理的に納得させる話が出来るかどうがだと思います。自分の過去の経験だけでなく、なせこの業界、この会社なのかには理由があると思いますが、そこをいかに納得してもらえるように話すことが出来るかが重要であると感じます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

どこの会社でもほとんどはそうだと思いますが、インターンを重視しています。インターンに参加すると選考が有利に進みます。様々なインターンに参加し数を積むうちに、実力もつき、評価されるようになります。まずはインターンで数を積み、インターンで評価されるように論理的思考力や話す力を磨くことが大切です。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 成長市場で働きたい

入社を迷った企業

株式会社ニトリ

迷った会社と比較して三井住友カード株式会社に入社を決めた理由

これからまさに成長して行く業界であると思ったからです。当面はキャッシュレスの形態もクレジットが主流になると考えられますが、この会社はクレジットの先を見据え、生体認証決済やビッグデータの取り扱いでコンサルティングをするなど、先を見据えていると思います。国レベルでキャッシュレスと進めているということもあり、今後キャッシュレス化に向けて事業を拡大させること自体が社会的意義にも繋がると考え、最終的に決めました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友カード株式会社の選考体験記

金融 (クレジット、リース)の他の選考体験記を見る

三井住友カードの 会社情報

基本データ
会社名 三井住友カード株式会社
フリガナ ミツイスミトモカード
設立日 1967年12月
資本金 340億円
従業員数 3,190人
売上高 3512億8100万円
決算月 3月
代表者 大西幸彦
本社所在地 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4丁目5番15号
電話番号 06-6228-1221
URL https://www.smbc-card.com/index.jsp
採用URL https://jinji.smbc-card.com/recruiting/
NOKIZAL ID: 1130945

三井住友カードの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。