- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 実際に社員と商談体験をさせていただけるというプログラムが魅力的で申し込みました。実際に足を運んで会社の雰囲気を知りたかったので対面で参加しました。また、早期選考案内があったのも申し込んだ理由の一つです。続きを読む(全101文字)
【泥臭い商社の魅力】【21卒】岡谷鋼機の夏インターン体験記(文系/5daysインターンシップ)No.7351(関西学院大学/男性)(2019/10/8公開)
岡谷鋼機株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 岡谷鋼機のレポート
公開日:2019年10月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 5daysインターンシップ
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかく商社に興味があったのがインターン参加の一番の動機。元々、商社=かっこいい、キラキラしているというイメージがあったが、岡谷鋼機のインターンシップサイトに、商社=泥臭いものという記述があった。その点にギャップを感じ、興味を持った。
また、なかなか体験できない営業同行をすることができることも大きな魅力である。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
岡谷鋼機は300以上続く会社なので、伝統を重んじているのではないかと感じて、まず歴史について調べてみた。また、新しい企業とどこが違うのかを自分なりに考えてみた。
選考フロー
応募 → エントリーシート → 1次面接 → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生2 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分の考える商社の魅力が実際とあっているかは分からないが、自分の性格を踏まえたうえでの志望動機を言えたことが口だけではない説得力につながったと思う。
面接で聞かれた質問と回答
商社の何が魅力と思ったか教えてください。
商社の魅力は、売る側面と買う側面があることだと思います。メーカーの営業というと、自社の製品を顧客に売りますが、商社は顧客に最適と思われる商品を他社から買ってきて、それに付加価値をつけて売ります。つまり、課題解決の方法は無限にあります。そこが魅力であり、醍醐味であると感じました。
志望動機を教えてください。
私はマーケティングゼミに所属しています。マーケティングを学ぶときに、ほとんどの事例がB to C企業です。そこで、商社の営業に同行することができる、御社のインターンシップに参加し、商社という業界について深く学びたいと思いました。さらに、私の考えるマーケティングがどのように応用可能かも学びたいです。
加えて、数ある商社の中で御社のインターンシップを選んだのは、ホームページの「商社パーソンは泥臭いものだといわれていましたが、それ以上にやりがいは大きなものだと思いました。」という記述に、私らしさをとても感じたからです。どれだけしんどくても、泥臭くても、努力した成果を出すことが私の生きがいです。この点で御社に共感し、志望しました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事部長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問の答えに迷わず、しっかりと自信を持って伝えることができたこと。上の2つの質問が終わったら、雑談が始まった。
面接で聞かれた質問と回答
学生生活で一番力を入れたことは何ですか?
私が学生生活で最も力を入れて取り組んだのは、ゼミ活動です。私はマーケティングゼミに所属しています。ゼミ活動は、日々の勉強と違い集団で行うものです。そこで、私はできるだけ集団の輪を意識しています。具体的には、全員の共通理解を確かめたり、人それぞれに特異な仕事を割り振ったりして、全員が居心地の良い環境づくりをしています。
数ある商社で弊社を志望した動機を教えてください。(1次面接と同じ)
数ある商社の中で御社のインターンシップを選んだのは、ホームページの「商社パーソンは泥臭いものだといわれていましたが、それ以上にやりがいは大きなものだと思いました。」という記述に、私らしさをとても感じたからです。どれだけしんどくても、泥臭くても、努力した成果を出すことが私の生きがいです。この点で御社に共感し、志望しました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋本社
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- 名古屋にゆかりのある学生が半分、関西の大学出身の学生が半分。
- 参加学生の特徴
- 商社というと海外に行きやすいということもあり、海外留学経験者が多いイメージ。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
セグメントを超えて商社ビジネスを立案してみよう
前半にやったこと
初日に、商社業界について、専門商社について、岡谷鋼機についてなど座学を行った。2日目、3日目は各自の希望の部署での営業同行が行われた。人にもよるが、物流センターなどにも足を運んだ人もいた。
後半にやったこと
後半は、営業同行で各自が感じたことを共有したのち、最終日に行われる発表の準備を行った。発表会終了後、フィードバックを行い、その後社員さんと学生での懇親会が行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業の社員と人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
商社マンは、やはりかっこいいというより、泥臭いイメージを持っていたほうがいいというフィードバックをもらった。商社の営業は、売る側面、買う側面を持ち合わせており、双方の希望は矛盾していることが多い。その、折り合いをつけるなど大変なことが多いから、かっこいいというイメージは捨てたほうがいいということが分かった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
営業同行が最も楽しく、学びもあったが、一番大変だった。なぜかというと、本当の営業に同行させてもらうので、失礼のないように振舞う必要があった。そのためのマナー研修なども行い、名刺交換のルールなども教えてもらったが、いざ本番になると緊張してスムーズに行うことができなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
商社は、体育会系で利益や業績重視だと思っていたが、岡谷鋼機は違うということを学んだ。岡谷鋼機は、350年続く会社で、昔から地域に貢献してきたという背景を持つ。それは今でも健在で、営業同行で行った会社の方に聞いた、岡谷鋼機のイメージは他の商社と違って、利益ではなく、人との関係を重視していると言っていた。それが、会社の雰囲気に反映されているのか、会社の雰囲気はとても和やか、社員同士も仲が良く、ガツガツというイメージはあまり感じられなかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
岡谷鋼機は歴史が長い会社なので、本がいくつか出版されている。その本を読んで、予め知識をつけておくと、座学、ワーク共に行いやすいと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
働いている自分を想像するのに、最も効果的だったのは、営業同行である。学生1人が、営業の方の、本当の営業先に一緒に出向いて、商談を聞いたり、質問させてもらったりできるので、自分から見た会社のイメージ、他社から見た会社のイメージなど色んな側面を見ることができた。また、外出届などの手続きも社員と同じ手順で行うので、リアリティがあった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
そもそもインターンシップに参加できる学生が全体で30人もおらず、インターンシップの最終選考では人事部長が面談をしてくれた。その選考を通っているので、ある程度優遇があると考えられる。また、5daysという期間を会社で過ごしているので、インターンシップに参加していない生徒と比べて、格段に知識や情報に差があると感じる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
とにかく社員さんが優しい。商社というと、体育会的なノリで上下関係が厳しく、自由が少ないと思っていたが、そんなことは全くなかった。社員さん仲は良さそうだし、笑顔で仕事してる人が多くいた。また、成長意欲の強い人がたくさんいた。ただでさえ忙しいはずなのに、成長したいからもっと仕事をしたいと言っている社員さんがいて、そう思えるのは環境が良いからだろうなと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
情報、知識の面では、絶対的にインターンシップに参加してるほうが有利であると感じた。また、早期選考の連絡はまだないが、ないとしても人事部長や人事の方と5日間を共に過ごし、顔と名前を覚えてくれていると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
グループワークのフィードバックと、インターンシップ全体を通してのフィードバックを頂いた。早期選考の連絡などはない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
大学でマーケティングを専攻しているため、その授業によく出てくるB to Cメーカーを中心に就活をしている。B to Bメーカーは、多くはないが、鉄鋼系やエネルギー系のインターンシップに参加した。また幼いころから、海外が好きで、いつか駐在したいという思いから、海外に行きやすい、商社も視野に入れている。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
商社といっても、総合商社、専門商社に分かれ、専門商社の中でも扱っている商品や、ビジネスに対する考え方が全く違うということが、今回のインターンシップで分かった。もし、商社を第一志望として就職活動をするのであれば、もっと1つ1つの会社の特徴を理解しないといけないので、インターンシップに参加したり、OB訪問をする必要があると感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
岡谷鋼機株式会社のインターン体験記
- 2025卒 岡谷鋼機株式会社 1DAY 商社ビジネス体験セミナーのインターン体験記(2024/11/08公開)
- 2025卒 岡谷鋼機株式会社 1DAY 商社ビジネス体験セミナーのインターン体験記(2024/11/08公開)
- 2025卒 岡谷鋼機株式会社 3daysインターンシップのインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 岡谷鋼機株式会社 1DAY 商社ビジネス体験セミナーのインターン体験記(2024/06/24公開)
- 2025卒 岡谷鋼機株式会社 営業体験インターンシップのインターン体験記(2024/06/20公開)
- 2025卒 岡谷鋼機株式会社 1DAY 商社ビジネス体験セミナーのインターン体験記(2024/02/20公開)
- 2024卒 岡谷鋼機株式会社 3DAY 営業体験インターンシップのインターン体験記(2023/10/30公開)
- 2024卒 岡谷鋼機株式会社 1DAY 商社ビジネス体験セミナーのインターン体験記(2023/09/14公開)
- 2024卒 岡谷鋼機株式会社 1DAY 商社ビジネス体験セミナーのインターン体験記(2023/07/04公開)
- 2023卒 岡谷鋼機株式会社 1DAY 商社ビジネス体験セミナーのインターン体験記(2022/12/14公開)
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 幅広いネットワークと、持続可能な社会に貢献するという企業理念に共感しました。参加した理由は、実際の業務を通じて、自分が興味を持つ分野における実践的な知識を得たいと考えたからです。また、企業の中での役割や期待されるスキルを具体的に理解することで、自分のキャリアプラン...続きを読む(全146文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支えるインフラ業界を志望しており、中でも世界最大級の発電事業会社として、JERAに興味を持ったため。また、「世界のエネルギー問題」として、「二酸化炭素(CO 2)の削減」、「経済的に適正なエネルギー価格」、「エネルギーの安定供給」というトリレンマを同時解...続きを読む(全176文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. こちらの会社に対して興味があった。就活の軸に沿っていたのだ。研究内容とかぶるところもあった。また、選考優遇されることがあらかじめわかっていたため受けさえていただいた。独立系かつIotの成長可能性があると考えた続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 貴社の持つ幅広い事業展開と国際的なネットワークに魅力を感じたからです。特に、貿易や流通の分野において、多様な商品を扱っている点に大きな関心を持っていました。また、貴社が持つ「人を大切にする」という企業文化に共感し、自分自身も成長できる環境で学びたいと考えるようにな...続きを読む(全137文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エネルギーという生活に密接に関わる分野で、多様な事業を展開していることに魅力を感じたからです。特に、エネルギーの効率的な利用や持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行っている企業で、自分が学んだ知識を実際のビジネスに活かしたいと思いました。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 広範な事業分野とグローバルな展開に魅力を感じたからです。参加した理由としては、実際にビジネスの現場で働きながら、現場での経験を積むことで、自身のスキルを磨き、将来のキャリアにおける選択肢を広げたいと考えたからです。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味を持っていて、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーを中心に企業研究していた。自動車部の活動でスイフトスポーツに乗る機会があり、コンパクトなボディと軽さからくる走りの楽しさに惹かれて応募した。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 25卒の知り合いが内田洋行に内定をいただいてたのと、自分自身が内田洋行が行なっている教育のICT化や空間デザインに興味を持っていたため、企業の研究を行いたいと思い、インターンシップに興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味があり、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーを主に企業研究していたが、部活動の先輩が以前受けていた企業として紹介されたため興味を持ちインターンシップに参加しようと思った。続きを読む(全102文字)
岡谷鋼機の 会社情報
会社名 | 岡谷鋼機株式会社 |
---|---|
フリガナ | オカヤコウキ |
設立日 | 1937年4月 |
資本金 | 91億2800万円 |
従業員数 | 5,246人 |
売上高 | 1兆1119億3400万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 岡谷 健広 |
本社所在地 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2丁目4番18号 |
平均年齢 | 39.0歳 |
平均給与 | 827万円 |
電話番号 | 052-204-8121 |
URL | https://www.okaya.co.jp/ |