就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヤマザキマザック株式会社のロゴ写真

ヤマザキマザック株式会社 報酬UP

ヤマザキマザックのインターンES(エントリーシート)一覧(全6件)

ヤマザキマザック株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ヤマザキマザックの インターンの通過エントリーシート

6件中6件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味や特技について入力ください

A.

Q.
自己PRを入力ください

A.

Q.
大学での研究テーマもしくは学習内容を入力ください

A.

Q.
学業以外で学生時代に最も打ち込んだことについて入力ください

A.

Q.
インターンシップ参加における志望動機を入力ください

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年3月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味や特技について入力ください。(150文字以下)

A.

Q.
自己PRを入力ください(300文字以下)

A.

Q.
大学での研究テーマもしくは学習内容を入力ください(500文字以下)

A.

Q.
学業以外で学生時代に最も打ち込んだことについて入力ください(500文字以下)

A.

Q.
インターンシップ参加への志望動機を入力ください(500文字以下)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月11日
問題を報告する

22卒 インターンES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
趣味や特技について入力ください(150文字以下)

A.
特技は年齢性別を問わず、多くの人とコミュニケーションが取れることです。 また、趣味はバイクのレストアです。初めは、作業をしても動く気配がありませんでしたが、文書を調べ、積極的に詳しい人と交流することで、完成させることが出来ました。趣味を通して、物事を成し遂げるやりがいを実感することが出来ます。 続きを読む

Q.
自己PRを入力ください(300文字以下)

A.
私の強みは、「課題解決のための行動力」です。アルバイトでやりがいを感じたいと考えた私は、全店舗売上一位を目標に掲げました。当初の売上順位は中間に位置しており、スペースの有効活用と、目に入りやすい商品陳列の作成が売上向上に繋がると考えました。そこで、自身で考案した陳列方法や、売上上位店舗で現地調査した方法を上司に提案し、部門全体に共有しました。そして、メンバーの協力を得て、売り場変更を行い最適な陳列方法を模索し続けました。その結果、次第に売上が向上し、目標を達成することが出来ました。この経験から、私の強みは、結果を出すため、周りを巻き込み解決できる行動力であることを実感しました。 続きを読む

Q.
大学での研究テーマもしくは学習内容を入力ください(500文字以下)

A.
私は、二相ステンレス鋼の溶接部における耐食性劣化挙動を解明する研究を行っています。二相ステンレス鋼は、良く用いられるステンレス鋼(SUS304)に比べ、高強度、高靭性であり、耐食性も高いという特徴を持ちます。そのため、海などの厳しい腐食環境で多く用いられています。また、優れた経済性も兼ね備えています。近年、価格が高騰しているNiの量を少なく生産できるため、コストダウンを実現できます。しかしながら、問題点も存在します。Niの代替としてN量を増やして生産しているため、溶接過程で窒化物を析出し、耐食性劣化を引き起こします。そこで私は、窒化物に起因した耐食性劣化を明らかにすることで、二相ステンレス鋼の用途を更に拡大できると考えました。手法としては、鋼板を種々の条件で溶接し、接合部に対してX線回析や腐食試験を行うことで、窒化物の析出メカニズムを調査しています。このように、耐食性劣化挙動を明らかにすることで、将来的に溶接プロセス確立に繋がると考えています。そして、SUS304より安価で高品質な金属材料として二相ステンレス鋼が更に社会に普及することで、あらゆる金属製品の進歩につながると確信しています。 続きを読む

Q.
学業以外で学生時代に最も打ち込んだことについて入力ください(500文字以下)

A.
高専時代、バドミントン部で主将を務めていた私は、「全員が意欲的に参加したいと思える環境作り」に打ち込み、高専大会準優勝を成し遂げました。5学年が活動する高専の部活動では、学年を超えた繋がりが少なく、各学年の練習意欲の差が顕著に表れていました。この状況を打開するため、私は、以下の二点に取り組みました。一点目は、練習メニューの再検討です。メンバーと議論し、全学年で交流ができる練習方法を考案しました。そうして、下級生へのアドバイスの機会を増やしました。また、待ち時間には、上級生から積極的に話しかけ、学年を超えた友好関係の構築を促進しました。二点目は、月一回のランキング戦です。個々の練習成果を確認できる機会を設けることで、モチベーションが維持できるようにしました。上述の二点を継続した結果、部活動を楽しく自己成長できる場所とすることに成功しました。全員が意欲的に参加することで、練習の質も向上し、大会でも結果を残すことが出来ました。この経験から、チーム活動におけるコミュニケーションの重要性に加え、リーダーにはグループに必要な要素を見極め、それを補う行動力が必要となることを学びました。 続きを読む

Q.
インターンシップ参加への志望動機を入力ください(500文字以下)

A.
私は、技術者として製造業の発展を根底から支えたいという思いがあります。現在、製造業は人手不足など多くの問題に直面しています。そのため、今後の製造業では、AI、IoT、自動化といった次世代技術を取り入れた工作機械がより活躍すると考えています。貴社はそれら技術を取り入れた先進的な工作機械メーカーであり、幅広い種類の製品を取り扱っています。それだけでなく、独自の技術を駆使して、顧客のニーズに応える工作機械を提案しているため、多くの産業分野に価値を提供できます。このように、製造業全体の発展に貢献できる点に魅力を感じています。また、私は、貴社のアプリケーションエンジニアに興味を持っています。自ら加工技術を極め、お客様に最適なソリューションを提供することができるこの職種を通じて、多くの製造業を支えることができると考えています。 インターンシップでは、貴社の技術者がどのような姿勢で最新の工作機械を開発、生産しているのか学び、自身の成長に繋げていきたいと考えています。加えて、興味のある職種がどのようなものか、実際に一部分を体験できる他にはない機会であると考え、インターンシップへの参加を希望致します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性

Q.
趣味や特技について入力ください(150)

A.
私は,小学生から中学生の9年間サッカー部に所属しており,高校生から大学生までの7年間バレーボール部に所属しておりました。このように,今までの16年間体育会系の部活に所属していたことから,体を動かすことが趣味です。特に,部活動として経験してきたサッカーとバレーボールを現在も頻繁に楽しんでいます。 続きを読む

Q.
自己PRを入力ください(300)

A.
私の長所は分析力です。私は高校時代からバレーボール部に所属しておりました。対戦相手のプレーを観察することで,相手の癖やプレースタイルなどの細かい特長を読み取ることで,相手がどのような選手なのかを見極めます。それを基に作戦を練ることで格上の相手とも対等以上の戦いを可能にし,勝利するという経験を何度もしてきました。この経験からスポーツのみならず,研究においても細かいところまで多くの情報を収集することで、機械やプログラムの特長や問題を分析し,それを基に解決策を考えることで機械の制御を可能にしていました。貴社のインターンシップでも,この長所を活かして,様々なことに挑戦していきたいと思います。 続きを読む

Q.
大学での研究テーマもしくは学習内容を入力ください(500)

A.
私は制御工学の知識を用いて遠隔操作ロボットの操作性向上を目的に、操作装置とロボット間の「力(作用・反作用)の伝達」,「位置の追従」を可能とする制御プログラムの構築を行っています。遠隔操作において重要となる情報は,位置と力の情報です。私の研究では,操作側に電磁力駆動ロボットと被操作側に空気圧ロボットを用いて遠隔操作を行っています。空気圧ロボットは主に,指令電圧を圧力に変換するサーボ弁と圧力により前後に駆動するシリンダで構成されています。空気圧ロボットは圧力変化に時間がかかるため,発生した磁力により前後に駆動する電磁力駆動ロボットに比べて,位置の追従と力の伝達が遅れてしまうという問題があります。そこで,圧力変化をしているサーボ弁に圧力制御系を設計することにより,圧力変化にかかる時間を短縮し,位置の追従と力の伝達の遅れを改善するというアプローチをしました。学部までの研究では,簡易的な圧力制御系を設計し,圧力制御系を設計することによる位置の追従と力の伝達の遅れ改善を確認できました。そして,今後の研究ではより高精度な圧力制御系を設計し遠隔操作ロボットの更なる操作性向上を目標にしています。 続きを読む

Q.
学業以外で学生時代に最も打ち込んだことについて入力ください(500)

A.
私が大学生活で力を入れて取り組んだことは,大学の部活動です。私は男子バレーボール部に所属し,副キャプテンを務めていました。大会はリーグ制をとっていて,私のチームではリーグ優勝,リーグ昇格することを目標に日々練習に励んでいました。私が副キャプテンになり初めての大会で,目標の成績を残すことができませんでした。原因は新チームになったことでそれぞれの考えが合わず,チームがバラバラだったことです。私はチームがまとまるために副キャプテンとしてできることはないかと考え,メンバーそれぞれに,得意としているプレーの指導をお願いしました。お互いが指導し合うことで,他のメンバーの技術的な面での向上だけでなく,それぞれがどのようなことを考えながらプレーしているのかということを練習の中で自然と共有することができ,メンバー同士の会話を増やすことができると考えたからです。この練習方法を取り入れた結果,各プレーの練習中のみならず試合形式の練習などでも皆が自然と意見交換をしあうようになったことから,チームに一体感が生まれました。そして,次の大会ではリーグ優勝を果たし,リーグ昇格という結果を残すことができました。 続きを読む

Q.
インターンシップ参加への志望動機を入力ください(500)

A.
私には「多くの人々の幸せに貢献したい」という夢があります。私は家電量販店でアルバイトをしていて,生活に役立つ製品を購入した人が幸せそうな顔で持ち帰る場面をよく見かけます。このことから,生活に役立つより良い製品を開発する仕事に携わることで,人々の幸せに貢献することができると思います。貴社の製品である工作機械は,人々の幸せに直接貢献しているわけではないかもしれません。しかし,工作機械は自動車産業や精密機器産業,航空機産業など,世界中のありとあらゆるモノづくりの現場で活躍していることから,貴社の製品は間接的により多くの人々の幸せに貢献していると言えます。このことから,貴社の開発設計や生産技術を経験し,その経験から自分に足りない知識を学ぶことで夢へ第一歩が踏み出せるのではないかと思い貴社のインターンシップを志望しました。また,貴社の強みは,総合工作機械メーカーであり幅広い機種のラインナップを有しているという点だと思います。このことから貴社のインターンシップに参加することで,工作機器の幅広い知識を得ることができ,自分の強みを生かすことができる工作機器を知ることができることに魅力を感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

ヤマザキマザックの 会社情報

基本データ
会社名 ヤマザキマザック株式会社
フリガナ ヤマザキマザック
設立日 1919年3月
資本金 20億円
従業員数 2,300人
代表者 山崎智久
本社所在地 〒480-0147 愛知県丹羽郡大口町竹田1丁目131番地
URL https://www.mazak.jp/
NOKIZAL ID: 1132429

ヤマザキマザックの 本選考ESを見る

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q.
研究課題
A.
私はデンマーク歴史ゼミに所属しており、18世紀後半のデンマークの農業改革を研究しています。特に、現在の充実した農業教育との関係に注目しています。まず改革の背景には、欧州諸国間の戦争による食糧需要の上昇があったため、デンマーク政府は農業生産の増加を目指し、農業生産を直接支配する体制を整えました。また、貴族も農民の教育で農業振興を目指しましたが、一方的な指導が原因で農民の信頼を得られず、活動は失敗しました。当時と比較して、現在の農業教育は農業技術以外に経営や販売も教育するなど、大きな変化があることから、当時の反省が現在の農業教育誕生の要因なのではという仮説のもとで研究を進めています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月14日

20卒 本選考ES

技術職
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q.
志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は展示会で見た貴社の製品に恍惚したからです。産業の生産性を向上させたいと思っているので、モノづくりの根幹にかかわる工作機械業界に興味があります。その中でもデザインにこだわる貴社に興味があります。2つ目は海外売上比がトップクラスだからです。世界中の産業を発展させるため、こだわりの製品を海外に広める仕事をしたいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

事務系総合職
20卒 | 岐阜大学 | 男性
Q.
得意科目・得意分野・ゼミナール・卒業研究等 (会社独自のESはなく、大学指定の履歴書をES代わりとして提出を求められた)
A.
私は大学で環境心理学ゼミに所属しています。環境心理学とは、人とその周囲の環境が互いにどのような影響を及ぼしあっているのか、を人間の心理面に注目しながら研究するという比較的新しい学問です。また、私の現在の研究テーマは「ポジティブ感情が温熱的不快さに与える影響」というものです 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月22日

ヤマザキマザックの 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。