
23卒 インターンES
研究職

-
Q.
製薬業界における現状や課題について、知っていることをまとめてください。
-
A.
日本は少子高齢化により、医療費の増大が予想されています。そのため、医療費削減の政策として、隔年で実施していた薬価改定を2021年度から毎年実施するようになりました。この結果、薬価が大幅に引き下げられ、利益が減少してしまい、新薬開発にかかる費用の回収が困難になるという現状がある。さらに海外の製薬企業と比較すると、日本の製薬企業は主要な先進国に比べ、売上高が少なく、成長率も低い。新薬は、国内のみならず国外にもニーズがあるため、多くの国々で販売されることが重要であり、結果的に収益にもつながる。これらのことから、いかにコストを抑制し、継続的に新薬開発の成功・販売することが課題としてある。そのためには、AIやITなどのデジタル技術を駆使し、新薬開発の生産性と効率化を向上させることが重要である。また、多くの国々で展開し、外国のニーズに応えられるよう、グローバル化が必要である。 続きを読む
-
Q.
10年後の製薬会社で活躍する人に必要とされる能力について、まとめてください。
-
A.
私が思う10年後の製薬会社で活躍する人に必要とされる能力は、2つあります。1つは、何事も自主的に挑戦できる能力です。薬のニーズは時代背景によって変化しており、新薬開発においても、AIやIT等の新たな技術の導入により、大きく変化しています。このように、製薬業界は常に変化し続けている業界だと考えています。そのため製薬会社で活躍するには、新しい変化に躊躇せず、自ら挑戦して取り組む能力が必要であると思います。2つ目は、人に寄り添える能力です。薬は、疾患に対する効果があることが重要です。しかし患者様が使用するため、いかに患者様が薬の使用により、満足できるかということも重要であると考えています。そのため、患者様視点で研究や開発、情報提供を行う必要があり、人に寄り添える能力が必要であると考えました。また、この能力を発揮し、人々の健康に貢献するためには、自身も健康であることが必要であると考えています。 続きを読む