- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
【未知への挑戦、解決の舞台】【22卒】NTTデータ東海の冬インターン体験記(文系/総合職)No.15078(南山大学/男性)(2021/6/1公開)
株式会社NTTデータ東海のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 NTTデータ東海のレポート
公開日:2021年6月1日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 下旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私がIT企業を就活の軸に決定してすぐインターンシップを開催していたことが参加した理由です。IT企業の中でもそれなりに大きな規模を持っていることや、地元でも働けそうなことも参加した大きな理由になりました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エヌ・ティ・ティグループについて何も知らなかったので少し勉強した。YouTubeを見てグループ各社の関係性を理解した。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
先着順の参加であったので、とにかく早く申し込みをすることが大切だと思う。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 学校名を聞く機会がなかったので、学歴はわからなかった。愛知の学生が多かった。
- 参加学生の特徴
- 文系理系関係なく参加していた印象。穏やかな人が多そうな感じがした。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
様々な課題に対して解決法を検討していく。
インターンの具体的な流れ・手順
説明を行った後、何度もグループワークが行われる。
このインターンで学べた業務内容
複数課題に大した要件定義の体験
テーマ・課題
住宅の間取りを検討する。ホームページの概要を考えるなど。
1日目にやったこと
最初に企業についての各種説明が行われた。次に、4人ずつのグループに人が分けられた。最後までこの4人でグループワークを行った。また、検討した内容はすべて発表も行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の数が少なかったこともあり、深く関わることはなかった。グループワークの各課題ごとに模範解答があったのでその解説の際に少し話す機会があった。あと、最後に質問会があった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
次々とたくさんの議題について考えさせられたところが、途中少し嫌になった。集中を切らさないようにするのがすごく大変だった。一日中インターンシップがあったが、午後はずっとグループワークをした。もう少し休憩があったり、何か他のことをする時間があればよかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
4人という少ない人数でのグループだったので、皆が円滑にコミュニケーションをとることができていた。
インターンシップで学んだこと
参加して良かったことは数あるエヌ・ティ・ティグループの中でも、この会社がどういった会社なのか知れたことです。グループ内でどの会社がどの部分を担っているのか自分で調べるだけではわからないことも多いので、この会社がどこでどの部分をどのように担当しているのか学べてよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
準備しておくべきことは特にないと感じた。グループワークの内容もITの知識などはほとんど問われないものだった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
グループワークの内容が現実の業務に即してないものも多かったからだ。住宅の間取りの検討やホームページの作成を検討することも楽しかったが、この会社に入ってそのような仕事をする機会はないと思う。もう少し実際の案件に即した検討内容ならば、この貨車で働く姿を想像できたかもしれない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
一番の理由は採用の倍率がかなり高いと感じたからだ。愛知県のIT企業に就職したいと考えている人ならばほとんどの人がこの企業を受けることとなるため、おのずと受験人数は多くなる。それに対して、採用人数はそこまで多くないと伺ったので倍率が高いと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は、この企業では会社都合での転勤があると知ったからだ。本人の意思にかかわらず東京で働くこともあると知り、近場で働きたい私にとっては志望度が下がった。あと、会社都合で職種の変更を命じられるとも聞いた。私はずっとSEとして働きたいので、この点も志望度が下がる理由となった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者への優遇は全くなかった。参加者も通常選考で普通に選考を行うようだった。しかし、夏ごろに行われる5DAYインターンシップならば選考免除などがあるらしい。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後に何か優遇があるということはなかった。参加後に説明会への参加が促されるが、インターンシップに参加しなくともこの説明会には参加できるそうだ。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前の志望はIT業界であり、それは参加後も変化はない。ただ、参加後によりエヌ・ティ・ティグループの各社を研究しなければならないと感じた。その理由は思ったよりも各社で担当している領域が違うからである。これを機に企業研究のため、他のエヌ・ティ・ティグループの会社の説明会を多めに予約した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
企業に対しては、この企業は皆東海地方で働くものだと思っていたが東京で働く場合もあると知って驚いた。東海地方でずっと働きたと考えてる人にとってはこの事実を受け止めたうえで選考を受けてほしい。このことをきっかけに、企業研究をする際には勤務地についてよく調べることにした。「東海」と書いてあるからと言って、必ずしもその地名で働けると思ってはいけないようだ。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社NTTデータ東海のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
NTTデータ東海の 会社情報
会社名 | 株式会社NTTデータ東海 |
---|---|
フリガナ | エヌティティデータトウカイ |
設立日 | 1990年3月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 395人 |
売上高 | 183億4060万9000円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 坂野高士 |
本社所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目17番21号 |
電話番号 | 052-204-4501 |
URL | http://www.nttdata-tokai.co.jp/ |
NTTデータ東海の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価