就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
関西電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

関西電力株式会社 報酬UP

【関西電力の未来を創る】【22卒】関西電力の夏インターン体験記(文系/REAL)No.14819(大阪大学/女性)(2021/5/19公開)

関西電力株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 関西電力のレポート

公開日:2021年5月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • REAL
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 大阪大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

ずっと関西で生まれ育ってきたので、何となく馴染みのあった関西電力に興味を持った。選考フローが簡単なES、ウェブテスト、GDのみだったので何となく応募してみようと思った。志望度が非常に高い、というわけではなかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートはワンキャリアを用いて、合格者のものを参考にした。GDの内容についても軽く調べていった。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

コミュニケーション能力。インターンに参加している学生は皆、最低限のコミュニケーション能力はあった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → WEBテスト → エントリーシート → グループディスカッション

応募 通過

実施時期
2020年06月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年06月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

当時はウェブテ対策にまだ力を入れていなかった

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格(GPS)

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

不明

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

インターンシップで学びたい事/突き抜けている能力

ESの形式

ウェブで入力

ESの提出方法

マイページより提出

ESを書くときに注意したこと

文字数が少なかったので、端的にまとめた。

ES対策で行ったこと

ワンキャリア等、エントリーシートが豊富に掲載されているサイトを参考にした。後は採用HPをみて、挑戦感を出すよう意識した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年07月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生50 面接官5
1グループの人数
4人
時間
180分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
自由

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

自由時間→全体説明→アイスブレイク→ワーク

テーマ

①このメンバーで事業をするなら何をするか。②お菓子メーカーに勤めているとして、社長に新商品のプレゼンをしてください。③物々交換をしてください。

進め方・雰囲気・気をつけたこと

本当に和やかで、どのGDよりも楽しかった。一緒に受けた学生もとても優しい上に頭が切れる学生が多かったので、受けていて純粋に楽しかった。

採点者に何を評価されていると感じましたか?

コミュニケーション能力、人を動かせるか、協働できるか

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
経営企画室で参加したが、そこでは基本阪大・京大の学生が多かった。京大生が多い印象。
参加学生の特徴
必ずしも関電、インフラ業界に興味がある学生、というわけではなかった。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

2030年に関西電力が取り組むべき事業についてプレゼン

インターンの具体的な流れ・手順

(部門に分かれた後に)企業・業界説明→分析方法についての説明→ワーク→座談会等→発表→全体でプレゼン→FB

このインターンで学べた業務内容

外的環境・内的環境の分析に関するフレームワーク

テーマ・課題

2030年に関西電力が取り組むべき事業についてプレゼン

1日目にやったこと

部門に分かれて行われる。経営企画室で参加した。企業説明→ワーク説明→ワークといった流れで行われる。最終日のプレゼンに向けて、ワークを進めるが適宜メンターの方にアドバイスを頂ける。

2日目にやったこと

基本的にひたすらワークに取り組む。途中で経営企画室の社員方が座談会を催して下さり、かなりざっくばらんに何でも伺えた。また、メンターの方がかなり貢献して下さるのでワークは進めやすかった。

3日目にやったこと

朝は経営企画室で参加した2班でプレゼンを行う。その後、フィードバックを頂きどちらがよかったか決めて頂く。午後からは再度ほとんど同じ内容でのプレゼンが全体ルームである。(他の部門の為に考える時間が数時間ある。)その後、発表し、全体の優勝がきまる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

<プレゼン①>経営企画室の社員2人、<全体プレゼン>人事部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

経営企画室の社員とはかなり濃密に関われる。①経営企画室の若手社員:事務局としてワークの様子のFBを適宜くれる。加えて休憩中などに本当にざっくばらんに色んなお話をして下さる。②経営企画室中堅社員:メンターとして各班に1人ついて下さる。③人事部社員:全体ルームでお話しできる。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ワークをあまりしたことが無い状況下でのプレゼンだったので、外的要因や内的要因の分析を基にアイデアを出してプレゼン、という当たり前のことが難しく感じた。特に、当時は電気事業に特別興味があったわけでもなかったので、思いついた新規事業に対する先例やマネタイズ方法等を考えることが難しかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

同じ班の学生とは基本的に3日間(土日を挟むので実質5日間)ずっと一緒にワークをするので、仲良くなれる。どの班員もコミュ力が高い上、非常に頭が切れると感じ、ワークの進め方や考え方等、班員から学べることは本当に多かった。

インターンシップで学んだこと

事業を創出するプロセスについて学べたことは、今後のインターンシップでも非常に役立った。事業を提案するにあたり、100%で全て自分達だけで考えることは不可能なので、技術屋さんとの連携が不可欠だということも改めてではあるが痛感した。経営企画室は特に、他部署とのかかわりが強い部署だと感じた。
また社風や働き方に関して、この後関電の秋・冬インターンに参加したが、夏が一番感じ取れたように思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

業界についての知識・トレンドを得る。特に昨今は脱炭素の潮流など変化が激しいので、そうしたトレンドを把握しておくことは事業提案に当たり非常に役立つと思う。後は関電がそのトレンドに対してどのような事業を現在行っているのかについて調べることも役立つと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

①よくある事業立案型のインターンシップではあるが、メンターがいることで技術的に可能なのか、収支はどうか、類似した先例はどんなものか、など他の企業のインターンに比べてかなり本格的に議論できたから。②社風等に関していい面も悪い面も教えて下さり、逆に働いている姿が想像できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分がワークにどれだけコミット出来たのかを考えた際に、他の班員が優秀すぎて正直本選考は難しいのではないかと弱気になった。また、この時は今後このインターンが早期選考に繋がるとも知らなかったので、本選考では内定が出ないのではないか、と感じた。(実際は内定を頂けた)

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

①ワークを通じて事業内容・業務内容が面白いと感じたから。参加当初は正直全く電気事業に興味が無かったが、学ぶにつれて面白いと感じた。また、事業立案のプロセスも非常に頭を使うが、考えていることが楽しかったので業務内容にも魅了を感じた。②社風の良さ。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

後々知ったことだが、秋→冬インターンの後にリク面が始まり早期選考、というフローで本選考が始まる。そしてこの早期選考に呼ばれる割合は夏からの参加者が最も多い印象を受けたので、インターンへの参加が有利になると思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

秋インターンに呼ばれる。恐らく優秀だったかどうかで招待されていない方もいるが、私の夏の班は全員秋→冬と招待されていた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、特に志望業過や志望企業を絞っていなかった。というのも私は長年航空業界への就職を希望していたが、コロナで採用がどうなるかこの当時はまだ不透明だったからだ。
自分の夢を諦めるとなれば、次に私は定年まで働けるような労働環境にあるかどうか、コーポレート業務を中心に働けるか、の2つの軸で考えていたので、この軸に当てはまる関西電力はインターン参加後特に魅力的だった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加前は、非常に安定している業界という漠然としたイメージしかなかった。だが、参加後は電力システム改革によりかなり苦戦しており、挑戦が不可欠だというイメージを業界全体に抱いた。企業・社員に対しては、思っていたよりも労働環境もよく、風通しがいいように感じた。ただ、このイメージは主に経営企画室の座談会等で感じた者なので、他の部門だとまた異なるのかもしれない。志望度は総じて上がった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 関西電力のインターン体験記(No.14597) 2022卒 関西電力のインターン体験記(No.15032)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

関西電力株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (電気業)の他のインターン体験記を見る

北陸電力株式会社

夏季総合職5daysインターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私の生まれ育った地元に貢献できること、脱炭素化社会の実現に貢献できることの2点から北陸電力に興味を持った。正月に起こった地震への迅速な対応も印象に残っており、社員の方々の業務への取り組み方を拝見したいという考えもあった。続きを読む(全110文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する

関西電力の 会社情報

基本データ
会社名 関西電力株式会社
フリガナ カンサイデンリョク
設立日 1951年7月
資本金 4893億円
従業員数 32,100人
売上高 4兆593億7800万円
決算月 3月
代表者 森 望
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番16号
平均年齢 42.8歳
平均給与 831万円
電話番号 06-6441-8821
URL https://www.kepco.co.jp/
採用URL https://www.kepco.co.jp/firstcareer/
NOKIZAL ID: 1130504

関西電力の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。