- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
【未知への挑戦、都市の未来】【22卒】大成建設の夏インターン体験記(文系/夏季セミナー(都市開発系))No.14586(大阪大学/女性)(2021/5/18公開)
大成建設株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 大成建設のレポート
公開日:2021年5月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- 夏季セミナー(都市開発系)
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
きっかけは、私自身建築物や設計図を見ることが昔から好きだったことからゼネコン業界に興味を持ったことだ。ゼネコン業界の中でも大成建設はトルコのボスポラス海峡など、海外事業にも強いイメージがあり、海外事業に興味のある私は応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にワンキャリア等を活用して、合格者のエントリーシートを漁った。また、大学のキャリアセンターを利用して添削も行ってもらった。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
エントリーシートのみで参加が可能だったので、①志望動機や入社意志、熱意等、②論理的に文章を組み立てる力の2点を満たしていれば参加できると思う。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
インターンへの志望動機、インターンで学びたい事
ESの形式
ウェブで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
設問に対して的確に、かつ論理的に答えるよう意識した。似ている設問だったので、内容が重複しないようにも出題の意図を考えながら慎重に書いた。
ES対策で行ったこと
①ワンキャリア等を利用して、通過者のエントリーシートを漁った。②企業研究を綿密に行った。大きな施工事例は全てチェックした。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、就活会議
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 旧帝大から日東駒専まで、様々な大学から参加者が集まっていた。学歴はそこまで重視されていないのかもしれない。
- 参加学生の特徴
- 基本的には建築を学んできた学生が多い。建築を学んでいない文系の学生にとっては厳しいインターンシップだった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 6人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
西新宿エリアの都市開発の提案
インターンの具体的な流れ・手順
未来のSWOT分析等、事前資料のおさらい→西新宿エリアの説明→ワーク→発表→座談会
このインターンで学べた業務内容
・都市開発担当者がどのような部分に着目して課題を見つけているのか
テーマ・課題
西新宿エリアの都市開発を提案
1日目にやったこと
事前資料のおさらい→西新宿エリアの映像を見ながら、課題点や工夫点を解説→西新宿エリアの更新期に伴い、どのようなエリアにしたいか?具体的な施策を絵や地図を用いて発表するワーク→質疑応答→座談会
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
役職者
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
①人事部担当者:全体の説明から司会進行を行ってくれた。②役職者:ワークの審査員として質疑応答の場面で軽くディスカッションした。ゼネコンらしい雰囲気だった。③現場担当者:座談会
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
私は文系だった為、都市開発についての知識が0の状態での参加だった。そのため、課題にたいしてどのようなアプローチをするべきか、専門的な説明が全くできずに苦労した。加えて、発表形式は自由だったものの絵にかいて発表する人が多い中、自分は画力もないため、説明の仕方にも苦労した。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
メインワークも個人で行うものだったため、他の学生とはかかわりは特になかった。
インターンシップで学んだこと
①事前資料がかなりしっかりしており、未来の情勢についてのプリントはその後も他社のインターン等でも本当に役立った。②業務内容について面白そうだと感じていたが、やはり文系は少数派なのだと痛感した。③社風が自分には合わないと早い段階でわかったこともよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前資料の読み込みは必須だと感じた。特に、対象エリアが東京都なので、地方出身者はストリートビュー等も活用してかなり細かく閲覧しておくべきだと思う。また、文系学生は少しだけでも都市計画についての知識を入れておくと、ワークがかなり行いやすいと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
①業務内容が合わないと感じたから。そもそも知識がないことも課題だったが、それに加えて画力もこの業務には少なからず必要なのかと感じた。よって、都市計画等には興味はあるものの、趣味程度で学ぶのが自分には一番いいと感じた。②根本的に社風が合わないと感じたから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
根本的に社風とマッチしていない。また、都市開発系に関しては、文系出身で建築に関して無知の学生よりも、建築を学んできた学生の方をより多くとると感じたため。実際に座談会でも文系出身者はかなり少ない印象を受け、語学が非常に堪能であったり、院卒等の学力がないと厳しいと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
①上述の通り、業務内容が自分には合わないと感じた。趣味で学ぶ程度でいいと感じた。②社風が合わないと感じた。私はのびのびと仕事をしたいタイプだが、インターンシップでは役職者から詰められている学生もおり(実際の場面でもそうだから、敢えて見せてくれたのかもしれないが)、覚悟はしていたものの自分には合わないと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
ある程度は有利なるとは感じる。理由は、冬のセミナーに招待されるからだ。業界・企業理解が必然的に深まるので、そういった意味では本選考に有利になると思う。一方で、直接的な早期選考は見なかったので、いいえにした。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
冬のセミナーに選考無し・通過確約で招待された。私は参加しなかったので詳細はわからないが、ここにも参加すれば早期選考等があるのかもしれない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
<参加前の志望業界>
ゼネコン業界、インフラ業界(エネルギー)、鉄道業界、航空業界、飲料・食品業界等、絞り切れていなかった。
<参加後の志望業界>
ゼネコン業界は選択肢の中でも優先順位が低くなった。理由は社風の不一致と、業務内容に対して自分には適性が無いと感じたから。ただ、その後も継続して他社も含めてゼネコン業界のセミナーには参加した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
<大成建設へのイメージの変化>
スーパーゼネコンの中では都市開発に注力、海外事業にも積極的、スマートな方が多い→前者二つは特段変わらず。社員の方に関してはスマートな方もいらっしゃれば、昔ながらのゼネコンらしい方もいた。ただ、他社に比べて語学力に長けている方が多い印象を座談会を通じて抱いた。
<志望度の変化>
低下した。
同じ人が書いた他のインターン体験記
大成建設株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
大成建設の 会社情報
会社名 | 大成建設株式会社 |
---|---|
フリガナ | タイセイケンセツ |
設立日 | 1957年9月 |
資本金 | 1227億4200万円 |
従業員数 | 16,824人 |
売上高 | 1兆7650億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 相川 善郎 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 |
平均年齢 | 42.9歳 |
平均給与 | 1024万円 |
電話番号 | 03-3348-1111 |
URL | https://www.taisei.co.jp/ |
採用URL | https://www.taisei-saiyo-new.jp/ |