就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
関西電力株式会社のロゴ写真

【イノベーションへの挑戦】【21卒】関西電力の夏インターン体験記(理系/【事務系/技術系】「-REAL-」総合職)No.9112(神戸大学大学院/男性)(2020/6/26公開)

関西電力株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 関西電力のレポート

公開日:2020年6月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • 【事務系/技術系】「-REAL-」総合職
職種名
  • 未登録
期間
  • 3日間

投稿者

志望動機・インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

関西の企業の中で、非常に安定していて待遇が良いというところに魅力を感じたから。また、例年インターン参加者から多くの内定者が出ているということを小耳に挟んだため、内定に少しでも近づきたいと思い、参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターン選考について調べたが、一般的な面接やグループディスカッションではなく、企業独自のグループワーク選考を行うと知ったため、コミュニケーション能力や協調性をアピールする心意気で選考に参加した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 独自の選考

エントリーシート 通過

実施時期
2019年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年06月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

選考形式

個人ワークとグループワーク

選考の具体的な内容

半日をかけて、個人ワークとグループワークを計4つ行った。それぞれ、論理的思考力や空間把握能力、コミュニケーション能力などを問うようなものであった。具体的には、複数の情報から推理できることをできるだけ多く書き出す個人ワークや、他者に対して自己PRを行い学生同士で採点を行うグループワーク等があった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
関西電力本店
参加人数
50人
参加学生の大学
京阪神や関関同立が中心だった。参加者は皆、ある程度の学歴よりは上であった。院生は2割程度いた。
参加学生の特徴
自己主張の強い学生が多いように感じた。しかし、協調性が高い学生も一定数おり、一部物静かな学生もいた。文系や理系、学部生や院生など幅広いバックグラウンドを持つ人がいた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

関西電力としてイノベーションを起こすための新規事業を考えよ。

1日目にやったこと

あらかじめ希望していた配属先に分かれて、それぞれの配属先で座学を行った。具体的には、関西電力の事業内容や、配属先の仕事内容について説明を受けた。午後は、関西電力本店を離れ、関連施設の見学を行った。

2日目にやったこと

午前中に、新規事業を考える個人ワークを行った。配属先の社員の方々に質問したり、意見を交換したりしてアイデアを作り上げた。午後は、個人ワークに関して管理職クラスの社員の前で軽く発表する時間があった。

3日目にやったこと

それぞれの配属先の学生が集められ、それぞれの配属先で学んだことに関して成果発表を行った。その後、関西電力としてイノベーションを起こすための新規事業を考えよ、というお題が与えられグループワークを行った。最後に、それぞれのグループが発表を行い、人事部と学生の投票によって優勝チームが決められた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

ハンカチやタオルなどの粗品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

関西電力としてのイノベーションを考える際には、現在のアセットや事業を発展させて考える方法と、将来の生活や技術をイメージしそのために現在取り組むことを考える方法の、2通りの方法があるということである。特に後者は、関西電力の持つアセットや事業を一旦取り払って考えないといけなかったので、難しかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

自己主張の強い学生が多く、グループワークにおいて議論がなかなか進まなかったことである。他人の意見を真っ向から否定する学生もおり、グループの雰囲気が悪くなりかける時が何度かあった。しかし、社員のフォローやアドバイスに助けられ、何とかグループとして意見をまとめることができた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

電力自由化により、電力会社とりわけ関西電力が置かれている現状がどのように変化したか知ることができたことである。従来のイメージである、安定や保守的といったイメージは、変えていかなければいけなく、またそのようなイメージからの脱却を目指しているということを実感できた。

参加前に準備しておくべきだったこと

電力自由化についてもっと詳しく知っておけば良かった。グループワークを行う際にも、電力自由化を背景としたアイデアが出たが、自身の知識が少なく苦労したためである。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に配属先の社員の声や働き方を知ることができたからである。特に、インターン参加前は保守的に安定しているというイメージを持っていたが、社員の方々はそういったマインドで働いていないということが理解でき、関西電力で働くための意志や考えを学ぶことができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に別のインターンに招待されたため、ある程度評価されていることを実感したため。また、自己主張の強い学生が多い中で、私は協調性を持ちグループワークに取り組むことで、グループ内の意見をまとめることができた。そして、インターン最終日のフィードバックにおいて、実際にこのパフォーマンスを評価していると社員がいってくれたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

従来の電力会社のイメージとは異なり、挑戦できるフィールドが整っていると感じたから。実際に社員の方々は、危機感を持って仕事に取り組んでいる印象で、このような環境で働くことができれば、会社としても私個人としても挑戦していけるということを実感した。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

先述したように、このインターンで評価されれば、別のインターンに招待されるため。そのインターンに参加すればリクルーターが付き、本選考の面接対策などを手伝ってくれるため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンで優秀だと判断された学生は、数か月後に別のインターンに呼ばれる。そのインターンに参加することができれば、リクルーターがつき、本選考の面接対策等をサポートしてくれる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

関西に定住したいという地理的な制約と、安定して働きたいという価値観から、関西電力や大阪ガス、JR西日本や関西私鉄などを志望していた。特に、電力ガス業界であれば、その地域で競合となる会社がほとんどないと思っていたため、志望度が高かった。鉄道会社の中では、地方路線では競合となる会社が少ないJR西日本の志望度が高かった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

確かに電力ガス業界は安定しているというイメージを受けたが、その中にもある程度挑戦できるフィールドが広がっていることを実感したため、さらに志望度が上がった。また、インターン参加前は、電力ガス業界では淡々とした事務的な仕事が中心になるのではないかという不安を持っていたが、それが払しょくされたことも、電力ガス業界の志望度が上がる一因となった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 関西電力のインターン体験記(No.9109) 2021卒 関西電力のインターン体験記(No.9372)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

関西電力株式会社のインターン体験記

インフラ・物流・エネルギー (電気・電力)の他のインターン体験記を見る

九州電力株式会社

理系学生向け職場体験 / 技術
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は福岡で生まれ育ち、地元のインフラを支える九州電力の存在を身近に感じてきた。大学で情報工学を学ぶ中で、電力インフラにもデジタル技術が活用されていることを知り、「社会の基盤を支える仕組みづくり」に興味を持ったことがきっかけである。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年11月6日
問題を報告する

関西電力の 会社情報

基本データ
会社名 関西電力株式会社
フリガナ カンサイデンリョク
設立日 1951年5月
資本金 4893億2000万円
従業員数 31,428人
売上高 4兆3371億1100万円
決算月 3月
代表者 森 望
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番16号
平均年齢 42.6歳
平均給与 973万円
電話番号 06-6441-8821
URL https://www.kepco.co.jp/
採用URL https://www.kepco.co.jp/firstcareer/
NOKIZAL ID: 1130504

関西電力の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。