就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ハム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本ハム株式会社 報酬UP

【幸福を味わう食の創造】【22卒】 日本ハム 研究職の通過ES(エントリーシート) No.71500(非公開/非公開)(2022/4/12公開)

日本ハム株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年4月12日

22卒 本選考ES

研究職
22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究職を志望する理由を記入下さい。(全角150文字以内)

A.
私は人が楽しめる足場を設計できたときに幸福を感じる性なので、多くのお客様に味覚を通じて幸福を提供できる、食品の商品開発という仕事に魅力を感じています。豊富な生物資源を扱う貴社でならば、多角的な食品研究を通じて、幸福を忘れがちな日本人の頬を緩ませる可能性を広げることができると考えた次第です。 続きを読む

Q.
あなたの魅力を教えて下さい。(全角300文字以内)

A.
私の魅力は計算能力と想像力です。大学3年次に大会役員として尽力した750人規模のテニス大会では、コートの予約・管理を担当しました。具体的なスキームを設計する過程では、有意義な意見を得るために大会進行に最低限必要なコート総数と費用をシミュレーションしてまとめ、役員メンバーが状況を理解しやすく・またリアクションしやすい環境を整えました。修正点を的確に指摘してもらうことでスキームの完成度・客観性は向上し、参加者に満足して頂ける大会を提供することに結びついたと考えています。計算能力と想像力が組み合わさることで、相手のインプットがより促進され、本質に近付いた議論を実現できることを学びました。 続きを読む

Q.
日本ハムの商品の中で一番好きな商品をご記入下さい。(全角20文字以内)

A.
チーズフォンデュ 続きを読む

Q.
上記商品を選んだ理由をご記入下さい。(全角300文字以内)

A.
この商品を選んだのは、家族の中で冬期限定の赤飯だったからです。クリスマスや何か特別なことがあった寒い日には、フランスパン・人参・ジャガイモ・ブロッコリー、そして焼いたシャウエッセンをチーズにつけて体と場が温まったことをよく覚えています。我が家の具材は大きかったので、チーズの2度付けを巡る争いが起きていました。私は冷えて固まり始めたチーズを最後にスプーンで掬って食べるのが大好きで、両親はそれを見てよく笑っていたのはいい思い出です。コロナウイルスを意識して、最近は何となく食卓から遠ざけていましたが、落ち着いたらまた家族や仲の良い友達とチーズフォンデュを囲んで楽しみたいと思います。 続きを読む

Q.
学生時代に学んだこと(勉強、部活、課外活動等)を活かして、日本ハム株式会社でどんなことに挑戦したいですか。(全角500文字以内)

A.
大会役員としてテニス大会の成功に尽力した経験から、協力して大きな成果をあげる楽しさと、役割・価値観の異なるメンバーによる議論が客観的な意見の抽出や一体感の醸成につながり、各々の活動意欲をさらに高めることを学びました。また、がん治療薬の開発に取り組んでいる研究室での活動からは大きく2つのことを学びました。1つ目は、「文献を調査し、実験計画をたて、実行に移して解析・考察を施す」という研究サイクルを自己管理する術です。研究のゴールと常に照らし合わせて研究を進めることにより、本質に近い部分での研究ができていると感じています。2つ目は、長期間結果が出ずに心が折れそうになったときも焦らずその日に出来ることを積み重ねていき、最終的に仕事を完遂する大切さです。貴社に入社することが出来ましたら、これらの経験を生かし、研究グループ内で自分の担当となった仕事を論理的・計画的に進めることで、貴社が「お客様の今のニーズを叶える会社」と社会から評価される基盤の構築に貢献する人材でありたいと考えています。具体的には、食感に関わる分野での開発に挑戦し、美味しさにつなげたいと考えています。 続きを読む

Q.
学業で力を注いだこと(研究課題、ゼミナール、得意科目など)(350字以内)

A.
大学・大学院での研究活動において、新規ホウ素薬剤の開発に注力しました。新型コロナウイルスの影響により、共同研究先に提供する薬剤を2ヶ月で合成する必要に迫られた際には、悲観せずに状況を主体的に捉え、合成の効率を上げつつもミスを未然に防ぐ取り組みを意識することで課題解決を達成しました。自分が取り組まなければ、共同研究者や所属団体の評価が下がる状況に置いてもらえたことは、他の学生が中々積むことのできない経験であり、そのときに出来る最善策を主体的に考えて行動した一連のサイクルは、私を技術的・精神的に成長させました。また、自身の創薬研究に役立つ情報を得るため、専門であるBNCTの創薬研究に限らず、抗体医薬やADC薬剤といった領域の異なる創薬研究についても積極的に文献を調査し、学びを深めました。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと(学業以外)(300字以内)

A.
大学4年次に、卒業発表を半年間早めて3ヶ月間の語学留学をしました。自由な学生の内に国外の見聞を広めることを目的に、憧れの全豪オープン(テニス)があるオーストラリアを留学先に決め、奨学金・ビザの申請や、大学・ホームステイ先とのメールでのやり取りといった留学準備の段階から主体的に取り組みました。日本語が通じない現地のテニススクールで毎週テニスをした日々や、現地で出来た友人とスカイダイビングを楽しんだ経験はとても刺激的でした。日本にいた時には、海外にある種の不気味さを感じていて、研究室の留学生に距離を感じていましたが、帰国後はお互いが英語で積極的にコミュニケーションを交わすようになりました。 続きを読む

Q.
自己PR(長所、特徴など)(350字以内)

A.
難しい情勢に置かれても状況を主体的に捉え、課題解決を目指す姿勢を維持できる点が私の強みです。この強みは学部時代にテニス大会の実行役員を務めた経験や、大学院での研究活動により培われたものです。前者は東京オリンピックに向けた大会会場の改修工事、後者は新型コロナウイルスの影響を受け、いずれも例年に無い逆境へと晒されました。課せられた状況に悲観せず、最善策を主体的に考えて、焦らずにその日に出来ることを同期と協力しながら積み重ねていき、最終的に課題・仕事を解決・完遂した経験は私の大きな自信になっています。これらの強みは貴社での基礎・開発研究にも生かせると考えています。3畜種への学びを深めながら、自分の仕事に創造性と責任を持って粘り強く取り組み、お客様の期待を超える商品の開発につながる技術を創出します。 続きを読む

Q.
志望動機(400字以内)

A.
私は大学院での創薬研究を通して抗がん剤開発の難しさを痛感し、がんを予防する観点で社会貢献を目指す職業にも魅力を感じるようになりました。そこで、健康的な食事はがん予防につながる一つの要素だと解釈し、食品業界を見出しました。数ある食品メーカーの中で貴社を志望する理由は2つあります。一つは、私の「多くの人々の幸福につながる新しい価値を創造しているかどうか」という就職活動の軸と合致しているからです。特に、「食べる喜び」を通して「楽しく健やかなくらし」の実現に貢献する貴社の姿勢に私は共感を覚えました。二つ目は、チャレンジを推奨する風土がある点です。お客さまのニーズに応えるため、さまざまな食領域へと多角的に挑戦する姿勢には、創造的でチャレンジ意欲が旺盛な会社の風土を感じました。新しい価値の創造を支える、貴社の充実した支援制度を活用することで、私も研究者としての腕を磨き、社会に貢献できると考えました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本ハム株式会社のES

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

22卒 | 明治大学 | 女性
通過

Q.
職種の志望理由を記入下さい(全角150文字以内)

A.
私は「異なる立場の人と協力しながら進めていける仕事がしたい」という就職活動の軸がある為、「世界各国を相手に貿易にかかわる実務全般を行える」貿易業務を志望します。軸選定理由は、高校時代の文化祭展示、留学先でのカフェボランティア等で、異なる立場の人と協働することに、やりがいを感じてきた経験がある為です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月13日
18卒 | 高崎経済大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
地域に根付いている食品を扱う企業で働きたいため、貴社を志望します。 大学のサークル活動で群馬県を訪れ、村の食材を活用したレシピを考案している際に、地域の住民の方から貴社の製品が美味しく、家庭でも頻繁に食べていることを教えてもらいました。そのため、貴社の製品を取り入れたレシピを考案しました。地元の方から愛され、食生活に深い関わりを持っている貴社に魅力を感じました。国産の食肉を扱っている点に強みを感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
17卒 | 日本大学 | 男性
通過

Q.
あなたの一番のチャレンジは

A.
私は軟式野球部の副将として、チーム全員が楽しんで野球をする「Enjoy! Baseball」を目指してきました。結果を求めるよりも、まず楽しんで野球をすることが大切であると感じたため、自分の代から変えて行こうと提案しました。活動をしていく中で、下級生の活動参加の割合が低い時期がありました。私自身も下級生の頃は試合に出場する機会に恵まれず、楽しく感じたことは少なかったことを思い出しました。そこで、年功序列によって試合に出場するメンバーが決まっていたため、下級生に更に出場機会を与えることで野球を楽しんでもらおうと思いました。1つの組織として活動する以上、チーム全員が楽しんで欲しいと感じ、1人でも不満を抱いている状況で活動することに納得がいきませんでした。そのため、○イニング目から出場させるということをあらかじめ伝えておき、重要な試合や緊迫した場面など関係無く起用しました。そうすることで、途中出場であったとしても試合前から高いモチベーションを維持して臨むことができますし、ピンチやチャンスで下級生を起用することで信頼関係も生まれました。チームがまとまり、全員の士気も高まったと感じました。この経験から組織の先頭に立つとは①広い視野を持つ②常に回りを気にして変化を感じ取る③全員を1つの目標に導くということが大切であると思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

日本ハムの 会社情報

基本データ
会社名 日本ハム株式会社
フリガナ ニッポンハム
設立日 1949年5月
資本金 362億9400万円
従業員数 15,453人
売上高 1兆2597億9200万円
決算月 3月
代表者 井川伸久
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目4番9号
平均年齢 41.7歳
平均給与 846万円
電話番号 06-7525-3026
URL https://www.nipponham.co.jp/
採用URL https://www.nipponham.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130829

日本ハムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。