就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
CKD株式会社のロゴ写真

CKD株式会社 報酬UP

【未来を切り拓く革新技術】【22卒】 CKD 技術職の通過ES(エントリーシート) No.50925(立命館大学大学院/男性)(2021/6/18公開)

CKD株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月18日

22卒 本選考ES

技術職
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性

Q.
専攻・研究テーマを教えてください

A.
私の研究テーマは[○○を用いた金属表面への表面創成]です。近年、資源問題や先端技術の発展などの観点から、金属材料の多機能化が求められています。そのため新たな表面改質技術が不可欠となります。金属の表面改質技術には陽極酸化やレーザー加工などが一般的に知られています。これらの方法では電解液の使用による廃液処理、レーザー装置導入の高コストなどの問題があります。そこで、本研究では○○を用いた電気化学的表面処理により、純チタンの表面処理を試みた。そのメカニズムとしては、電圧印加時に陽極側で空気中の水を電気分解が起こり酸素分子と同時に△△が発生し加工物を酸化させます。この新規表面改質方法は、電気化学的処理において必要となる電解液の代替として、○○を用いることで薬液の使用を低減できることから、チタン表面処理における環境負荷の低減や高効率化などが期待できます。 続きを読む

Q.
趣味や特技を教えてください

A.
趣味は創作料理を作ることです。お金がかかって外食することにより、自分で安くておいしい料理を作ることが好きです。祝日の時に複数の友達を招待し、料理を作り上げます、いつも絶品だと褒められます。 特技は、絵を描くことです。単に描くだけではなく、デザインも力を入れて、飲食店の名刺、メニュー、看板などにも作りました。 続きを読む

Q.
CKDを知ったきっかけ、関心を抱いたポイントを教えてください

A.
私が興味を持ったのは、貴社の自動機械装置の持つ高い技術力と、一気貫通業務の働き方という点です。企業研究のため、IoT社会に欠かせない自動化関連の企業を調べる中で、50万点以上商品数を持っている貴社のことを知り、貴社に関心を持つきっかけになりました。そこから、貴社が開催した説明会に参加することにより、貴社の自動化機械事業の高い技術力を持っていることに更に興味が持ちました。IoT化が進んでいく世界で、製品の自動化は欠かせなくなると感じ、IoTが必要な世の中での製品作りに携わりたいと考えています。そこで、貴社の自動化技術の汎用性、また技術力の高さで、様々な生産ラインと分野を自動化することができて、生産過程でのコストの削減と労働力不足問題の改善にも繋げると考え、貴社での自動化技術は世の中には欠かせない存在にできる魅力を感じています。 続きを読む

Q.
学生時代一番頑張ったこと、苦労したことを教えてください

A.
私は学部3回生の時に1ヶ月間の○○店の店長役を務めることで、自分のチャレンジ精神を高めました。小さな店のため、注文や調理など全ての作業を一人でやらなければいけませんでした。しかし、自分は○○料理を数回しかやったことない現実が課題でした。そこで、お客様に従来の美味しさを提供できるように努力しました。まず不慣れな○○の複雑な仕込みをうまくできるように、閉店後に一人で時間をかけて丁寧に正しい方法で深夜まで仕込みを続けました。料理の味以外の接客にも力を入れて、お客様が何を求めているかを先回りして動き出し、常に頭を働かせながら仕事を進めています。注文する際にもお客様とコミュニケーションを取って、お客様の好みを配慮した上で丁寧に作りました。その結果、おいしい牛タン料理とサービスをお客様に提供することができ、常連さんを作ることもできました。この経験から、やったことない事を挑戦することには大きな価値があることに気づきました。これから、社会人になっても、チャレンジ精神を持って新しいことに挑戦し続けたいと考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

CKD株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

22卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
志望動機

A.
産業・農業・医療を支える基盤となることを目標とし、環境問題を考慮した製品開発を行いたいと考え、志願致します。私は、世界で解決に向け取り組んでいる環境問題のニーズを満たす製品開発を行い、なくてはならない存在になりたいと考えております。また、父の影響で工場見学を行なったことから、幼き頃より産業機器への憧れを持ちました。また、研究室で燃料電池に関わることを学んだことで、環境問題に役立つ製品を作っていきたいと考えました。貴社の空気圧機器は産業だけでなく、農業・医療の分野でも用いられ、自動化に貢献している点に魅力を感じました。加えて、フッ素樹脂製機器といった他分野に応用していることもあげさせていただきます。このことから、目標への取り組みが行え、幅広い産業で求められ、環境へ貢献できる製品を開発していきたいと考え、志願致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月24日
22卒 | 立教大学 | 男性
通過

Q.
志望する業種、選択理由 150字以内

A.
「強みを生かし、新たな価値を生み出し社会を根幹から支えるという自身の志を達成したいからです」 機械づくりで世を支える貴社の中でも、私は大学スポーツチームの戦略スタッフとして培ってきた「補填力」「完遂力」という強みを最大限生かし、技術者とお客様を繋ぎ、新たな価値創出を実現する営業職を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月1日
18卒 | 関西学院大学 | 男性
通過

Q.
研究内容を教えてください。

A.
「日本への移民政策導入提案」をテーマとしている。 近年の日本では少子高齢化が急速に進行おり、今後の問題として、労働力の減少などが挙げられる。この問題の解決策として、移民政策を日本が導入するべきであると考える。なぜなら、シンガポールは移民政策を導入したことにより1990年から2010年の20年間で一人当たりのGDPは約3倍と急速な経済成長を遂げた。日本に導入すべき移民政策について検証している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月17日
17卒 | 神奈川大学 | 男性
内定

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと

A.
私が学生時代に力を入れたことの一つは、少年野球チームのコーチです。高校時代まで部活で野球をしていた私は、もっと多くの子供たちに野球の楽しさを教えたいという思いから、近所のチームでコーチをしていました。しかし、当初はあまり私が人の個性を考えておらず、技術を押し付けるような指導になってしまいうまく楽しさを教えることが出来ませんでした。そこで、どうすれば指導を受け入れてくれるのだろうかと考えました。その結果、選手たちにどういうスタイルで野球をしたいのかを聞くようにしました。すると、私が思い描いていた選手像と本人がなりたい選手像とがかけ離れていることに気が付きました。野球の楽しさを知ってもらうためには、私の理想を押し付けるのではなく、本人の希望を実現に近づけることであると感じた私は、指導法を変え、選手たちに疑問があればすぐに質問させ、納得してもらいながら教える方法に変えることで、信頼され、練習にもさらにやる気が出るようになりました。この希望を聞いて解決により近い方法を提案するという経験を今後、私の一つの能力として生かしていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年1月19日
17卒 | 静岡大学大学院 | 男性
内定

Q.
志望理由

A.
私が取り組みたい仕事は、環境問題解決に向けた製品開発です。貴社は、環境問題解決に向けた製品の開発に積極的であり、これからの可能性に、魅力を感じています。様々な企業を回り、新製品開発に向けた研究環境や意欲は、貴社が最も良く、志望しました。私は貴社の説明会で、非常に印象に残ったことがあります。それは、光に対して、フィルタリング技術を利用していることです。私のフィルターのイメージは、気体や液体をろ過するものでした。しかし、光に対して使用し、光量の調整を行っていました。そのような使い方に、自分の常識は覆され、常識にとらわれない考えが、新製品を生み出すには大事であると感じました。そのような考え方が、私にはまだ身についていません。貴社は、挑戦を掲げ、常に新しいものを追求している企業です。貴社で働くことは、社会貢献だけでなく、自分の成長に繋がると感じ、働きたいという思いが強くなりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年12月14日

株式会社広島

一般職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
大学・大学院での研究テーマ

A.
競争原理の自由主義経済を専攻しているが、人々が経済政策によって犠牲になってはならないと考え、公衆衛生を犠牲にしない緊縮政策を研究した。 ゼミを通じて「物事に対して仮説をもち論理的かつ多角的に分析・実証すること」を学んだ。外部要因を排除し対照実験となる国を選び分析した。その結果、社会保障を堅持し政府が支出して効果があるかを分析し投資した国では公衆衛生を犠牲にせず経済回復に成功したことを実証できた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

CKDの 会社情報

基本データ
会社名 CKD株式会社
フリガナ シーケーディ
設立日 1943年4月
資本金 110億1600万円
従業員数 4,515人
※[連結]4,515名(2021年3月末)
売上高 1067億2300万円
※[連結]1,067億23百万円(2021年3月末)
決算月 3月
代表者 代表取締役 社長執行役員 奥岡克仁
本社所在地 〒485-0832 愛知県小牧市応時2丁目250番地
平均年齢 41.1歳
平均給与 725万円
電話番号 0568-77-1111
URL https://www.ckd.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572954

CKDの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。