就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
CKD株式会社のロゴ写真

CKD株式会社 報酬UP

【世界を支える自動化の未来】【22卒】 CKD 総合職の通過ES(エントリーシート) No.67414(非公開/男性)(2022/2/1公開)

CKD株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年2月1日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 男性

Q.
CKDを知ったきっかけ、関心を抱いたポイントを教えてください

A.
「人々の生きる根底を支え、豊かな生活に貢献すること」を軸に社会に多大な好影響を与えたいと考えています。中国へ短期留学に行った際、日系自動車メーカーや製品をよく目にし、褒められる機会が多かったことから日本のモノづくりを海外へ広めたいと感じました。また、私は従業員3人の小さな工場で2年間鉄鋼業のアルバイトをしていました。作業の大半が手作業で行っていたため、時間がかかり納期に間に合うように夜通しの作業を何度も経験しました。この経験から、自動化が進めば作業の効率化やスキルの向上が見込め、さらには世界のモノづくりの品質向上にも繋がると感じます。その中で、貴社は自動化技術のリーディングカンパニーとして、医療、工業、自動車など幅広い分野で貢献しています。このように人々の生活を多角的な面から支えていることを知り、AI,IoTが進む現代において変革に厭わない姿勢や社会貢献度の高さに大変魅力を感じています。入社後は自動化に特化した製品づくりに力を入れている貴社の製品を日本にとどまらず、世界に広めて社会に多大な好影響を与えたいです。加えて、営業として、貴社の技術によって生み出された製品の市場拡大に貢献していきます。 続きを読む

Q.
学生時代一番頑張ったこと、苦労したことを教えてください

A.
留学先の大学にて、クラス長として「クラスの7か国の外国人27人全員を巻き込み、文化や価値観の違いで生じた隔たりを無くした事」です。授業が始まった当初はグループワークやディスカッションの際、文化や価値観の違いから衝突が絶えず、一時期は各国で派閥を作り対立が起きていました。自分の責任を果たせば良いとする考えを持つ人が大多数を占める中、協力し合うことでより良い環境が生まれる事を伝えたいと思い、彼らを知る事から始めました。三日以内に全員の名前を覚え、ミドルネームで呼ぶ、彼らのネイティブ言語を使って話しかける。この二つを実施して意思疎通を図りました。その後、各国の代表格の人物と話し合いを行う、加えて、明るい雰囲気を作るために週に一度、お店やクラブを予約してクラス会を実施。その結果、協力による効率化のメリットの理解をされた事をきっかけにクラス内の衝突はなくなり、生活面や学業面で助け合うようになりました。帰国後の現在でも月に一度、オンライン機能を用いてクラス会を実施するほどの関係が続いています。この挑戦で得た経験を基に社内で意思疎通を図り、信頼を築き相手が求める事を予測して行動したいと考えています。 続きを読む

Q.
専攻、研究テーマを教えてください

A.
現代中国社会のゼミに所属しており、『中国人のマナーから見える国民性』をテーマに研究をしています。日本で嫌な経験をしたことから現地でのマナーはどうなのかこの目で確かめたいと思い語学以外にマナーに焦点を当て、留学を決意しました。現地では、休日に北京市内を観光しつつ日本では考えられないことを以下の3つに絞り、調査しました。街中で唾を吐く人、列に割込みをする人、公共の場で大声で話す人。3つのどれかに該当する人は一日にどのくらいいるのか統計を取りました。また、現地で知り合った中国人の友人に協力を仰ぎ、これらの行為が行われる理由、それについてどう思うのかWeChatのプログラムを用いてアンケートを作成。それをSNSで共有し調査をしました。現在は調査結果を基に資料や書籍を用いて研究をしています。研究後は、一人でも多くの方々に理解してもらい、トラブルに巻き込まれないためにも、SNSを通じて研究結果をシェアしていく予定です。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

CKD株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

CKDの 会社情報

基本データ
会社名 CKD株式会社
フリガナ シーケーディ
設立日 1943年4月
資本金 110億1600万円
従業員数 4,515人
※[連結]4,515名(2021年3月末)
売上高 1067億2300万円
※[連結]1,067億23百万円(2021年3月末)
決算月 3月
代表者 代表取締役 社長執行役員 奥岡克仁
本社所在地 〒485-0832 愛知県小牧市応時2丁目250番地
平均年齢 41.1歳
平均給与 697万円
電話番号 0568-77-1111
URL https://www.ckd.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572954

CKDの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。