- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関西の企業で働きたいと考えていたので、関西に本社がある企業をサマーインターンシップでは幅広く受けていました。またインターンシップに参加したら早期選考に案内される企業がメーカー系では多かったので、本選考で有利にしたいと参加しました。続きを読む(全115文字)
【医療機器の未来へ】【20卒】キヤノンメディカルシステムズの冬インターン体験記(理系/営業系1day仕事体験)No.5914(高知大学/男性)(2019/6/26公開)
キヤノンメディカルシステムズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 キヤノンメディカルシステムズのレポート
公開日:2019年6月26日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 営業系1day仕事体験
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大学で医学、薬学に関することを学んでいる関係で医療機器の業界に興味を持った。もともとインターンシップには参加するつもりはなかったが、マイナビのイベントでブースの近くを歩いているときに声を掛けられ、話を聞いてみると面白そうだったので応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
マイナビのインターンシップに関するイベントに参加した兼ね合いで名前を書くだけで、特に選考などはなかった。一般公募だと選考があるようなので、出展しているイベントがあれば参加しておいたほうが吉。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2019年01月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 福岡県博多駅近くの貸会議室
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 私のようにイベント経由での参加者が多かったため、学歴はまばらだった。
- 参加学生の特徴
- 全体的に文系の学生が多かった。インターン初参加の学生が多く見受けられた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
実際の営業をシミュレーションしての営業体験。
1日目にやったこと
前半に会社の説明があり、後半は実際に商材に触れてみたり、営業体験などを行った。営業体験では、各テーブルに先輩社員がつき、先輩社員をお客様(お医者様)に見立てて実際の営業を想定して商談を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
営業体験を行った後、先輩社員からのフィードバックがあり、商談を進める時やそれ以外の会話の場面での話し方に対するアドバイスをいただいた。個別のアドバイスをいただいたのでその後の就活でも大変役に立った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
営業体験でトップバッターだったこともあり、前情報がない状態からのスタートだったため、日ごろからある程度人と話すことに慣れておいたほうがいいと思った。また、お客様としてのお医者様を想定しての話し方に対してイメージがつきにくかったので、漠然とした状態で挑まなければいけない点で苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
医療機器業界ならではの、一般的な営業職と比べて客層が特殊であるということを、身をもって体験できた点で、この業界の大きな特徴をつかむことが出来たのでとても勉強になった。また、後の選考に直結しており、内定も早期にいただくことが出来たので、その点でも参加してよかったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
もっと業界研究や他社(特に似た商材を取り扱う会社)との比較をしておけば、会社紹介の際により深い理解が出来たのかなと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
先輩社員から仕事に関する心持などを聞き、共有することで、自身のキャリアプランを考える上でとても参考になった。また、営業体験では、実際の現場を想定してのものだったので、本当に自分が商談を進めているような気分になり、その会社で働く自分を鮮明にイメージすることが出来た。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加し、営業体験をしてみて、周りの学生と自身を比較してみると、自分の営業が最も相手に好印象を与えており、フィードバックでも高い評価をいただいたので、その段階で他学生よりは一歩先に進んでいると感じたため。また、周りの学生もどちらかというと無気力な学生が多く、自身の積極性が目立っているように感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
医療機器業界は志望度が低かったこともあり、あまり業界研究、企業研究が進んでいなかったが、インターンシップで説明を受けた際に業界への理解を深めることで、医療業界で働くことは社会貢献に直結することや自身の就活の軸に合う業界だと知ることが出来たため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者の中でも先輩社員からの評価が高かった学生は、後日面談に招待されていた。評価基準としては、何気ない雑談から質問態度や営業体験での成果などがあると考えられる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップから一週間後に電話にて面談を申し込まれた。電話の内容としては「インターンシップを通じて○○さんに大変興味を持ったのでぜひ面談の機会をいただきたい」とのこと。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
食品業界を第一志望に、次いで製薬業界、医療機器業界の順で志望していた。食品業界だと江崎グリコや森永乳業、オハヨー乳業、製薬業界だと大塚製薬や協和発酵キリンなど、医療機器業界は東芝メディカルシステムズや富士フイルムメディカルなどを視野に入れていた。食品業界、製薬業界は技術職での就職、医療機器業界では営業職での就職を志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップを経て、自身の営業職に対する意識が大きく変わった。また、医療機器を取り扱うということに関しての理解を深めることで、キャリアプランを考える上で、より具体的なものを考えることが出来た。また、自身の就活の軸を見直す機会にもなり、医療にかかわる業界が、自分のやりたいことと最もマッチしている業界だと考えることが出来た。
キヤノンメディカルシステムズ株式会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
キヤノンメディカルシステムズの 会社情報
会社名 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | キヤノンメディカルシステムズ |
設立日 | 1948年9月 |
資本金 | 207億円 |
従業員数 | 4,571人 |
売上高 | 3344億9100万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 瀧口登志夫 |
本社所在地 | 〒324-0036 栃木県大田原市下石上1385番地 |
電話番号 | 0287-26-6211 |
URL | https://jp.medical.canon/ |
キヤノンメディカルシステムズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価