就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
旭化成不動産レジデンス株式会社のロゴ写真

旭化成不動産レジデンス株式会社 報酬UP

【多様性を活かす不動産リーダー】【22卒】 旭化成不動産レジデンス 総合職の内定ES(エントリーシート) No.65136(東京都市大学/女性)(2021/11/26公開)

旭化成不動産レジデンス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年11月26日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 東京都市大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は、人々の生活の基盤となる「住まい」に関する悩み解決の現場に立ち会い手助けをすることで、快適な生活を提供したく貴社を志望致しました。私は人から感謝されることで何事もやりがいを感じます。 また、私は将来お客様の全てのニーズに答えるゼネラリストになりたいと考えています。なぜなら私は、人から頼まれたことを実現するために努力を惜しまない性格だからです。貴社では、開発・賃貸・仲介と幅広い事業を展開しており、それにより多くのお客様のニーズに忠実に応えることができると考えます。また、賃貸マンションの経営管理や中古住宅の売買、建替え、市街地再開発など取り組めるスケールの幅広さにより、快適な生活を提供するための知識を多く身に着けることができると考えました。私は大学時代に培ったコミュニケーション能力を貴社で活かし、お客様の真のニーズを解決できる人間になりたいと考えております。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に直面した困難な状況は何ですか。 また、そこであなたはどう行動し、それを乗り切りましたか?

A.
私が学生時代に直面した困難な状況は、フィリピン・ターラック市役所へ1か月間の海外インターンシップにおけるより住みやすい街にするための政策提案です。今よりさらに居心地のいい生活を提供したいと思い、トイレットペーパーの未設置や流せないことを指摘しましたが、文化の違いによるギャップを埋めることに大変苦労しました。 そこで私は、アンケートやヒアリング調査を行いました。なぜなら、外部視点から内部視点に変えることで市民のニーズに寄り添った提案をするためです。当事者がどんな問題意識を抱えているのかを理解することに努めました。 また、アンケートにより分かった交通渋滞やゴミ処理などの問題を解決するために、ごみ処理場へ見学に行きました。市民のニーズに視点を変えたことで、よりよい政策提案を市長さんにすることができました。 私はこの経験から、問題意識の相違を深く理解し、相手の立場になって考えることの重要さを学びました。 続きを読む

Q.
自分の強みと弱みについて教えてください。(360文字以下)

A.
私の強みは、何事も物怖じせずにやってみるチャレンジ精神が旺盛な所です。その1つに、大学時代に参加したフィリピン・ターラック市役所へのインターンシップがあります。海外インターンシップでは、文化による考え方の違いに大変悩みましたが、この経験から価値観の多様性を前提に人とコミュニケーションをとるようになりました。 短所は、チャレンジ精神が強いあまりに計画性なく取り組んでしまうことです。海外インターンシップでは、現地調査や計画性がないまま取り組み、政策提案に失敗しそうになりました。しかし、失敗する前に軌道修正をし、その時点からの詳細な計画を立てたことで何とか乗り切ることができました。私はこの弱みをカバーするために何か新しいことを始める前に、第三者に相談をして大まかな計画を立ててから行動するよう心掛けています。 続きを読む

Q.
10年後の自分はどうなっていると思いますか?(360文字以下)

A.
私の10年後は、不動産に関するゼネラリストとなり、お客様のニーズをすべて解決できるチームを作りあげ、そのチームを引っ張っていく人間になりたいと考えています。具体的には、貴社のマネージャー職に就き、後輩に不動産に関する知識を教えることで共にお客様のニーズ解決に向かう仲間を増やしたいです。まず貴社の総合職で入社し、仲介・賃貸・開発のすべてを基礎から学ぶことで、適切な提案をお客様にするための確実な知識を身につけます。また事務職も経験し、会社や多面的なニーズを知ることで、お客様への営業の幅を広げます。経験と確かな知識を身に着け、それを後輩に承継し、組織を作り上げるマネージャー職に就きたいと考えております。現在は、入社後に少しでも早く会社に貢献するために、宅地建物取引士と賃貸不動産経営管理士の資格取得に励んでおります。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

旭化成不動産レジデンス株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

旭化成不動産レジデンスの 会社情報

基本データ
会社名 旭化成不動産レジデンス株式会社
フリガナ アサヒカセイフドウサンレジデンス
設立日 1994年1月
資本金 32億円
従業員数 534人
売上高 1869億8500万円
決算月 3月
代表者 兒玉芳樹
本社所在地 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地
電話番号 03-3344-7052
URL https://www.afr-web.co.jp/fudousan/index.html/
NOKIZAL ID: 1655422

旭化成不動産レジデンスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。