2016卒の早稲田大学の先輩が日本政策金融公庫の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒株式会社日本政策金融公庫のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事部長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一回目の面接では、話すスピードについて指摘された。就活を通して初めて言われたことだったし、ゆっくり話すことを心がけていたので正直びっくりした。やはりおっとりと話す人が多いからか?採取面接でもそうだったが、本当に自分をよく見てくれた。学生の考えや想いを理解しようとしてくれる。最終は緊張したが、聞かれる内容も一次選考や二次選考と重複する部分が多かったこともあり、答えやすかった。
面接の雰囲気
面接が一日に二回あった。どちらも20分ほど。二回目のものが最終であった。基本的にはどの面接もESと履歴書から質問される。選考前に確認しておくことが大事。公庫に興味を持ったキッカケを聞かれることが多かったが、志望動機を聞かれている訳ではないので細かく答える必要はない。厳しい問題は特にこない。
最終面接で聞かれた質問と回答
公庫のセミナーでよかったものは?
女性の働き方セミナーです。わたしは女性のライフプランとして、子供を持ちながらも長く働きたいと考えているので、先輩社員の生の声を聞けたことは、「公庫で働きたい」と志望度が上がるキッカケにもなりました。このセミナー以外でも、御庫は、先輩社員と話す機会を多く作ってくれたことで、仕事内容や社風を知る手助けになりました。注意したことは、セミナーにいろいろ参加したということをアピールしながら話すこと。志望度の高さのアピールにもなると思う。
公庫で働くうえで大事なことは何だと思いますか?あなたの意見を教えてください。
①断る勇気、②相手のニーズを汲み取る傾聴力と実行力、だと考えます。①は、融資に特化しているということで、企業の社長さまから融資の相談を受けることが非常に多いと思いますが、企業の業績や将来を考えた時に返済可能かなどを考慮し、企業のためにに融資を断る優しさを持つことが大事なのではないかと考えています。②は、相手も気づいていないような企業や社長様の悩みを会話の中から汲み取り、それに対して自分の考える提案をすることです。信頼関係を構築しながらビジネスしていくことは最重要だと思っています。注意したことは、わかりやすく話すこと。とっさに応える質問であったので、考えをまとめてわかりやすく話すことは難しい。初めに二点あることを明確にし、後で詳しく説明した。
株式会社日本政策金融公庫の他の最終面接詳細を見る
- 2025卒 株式会社日本政策金融公庫 総合職 の最終面接(2024/10/1公開)
- 2025卒 株式会社日本政策金融公庫 総合職 の最終面接(2024/9/24公開)
- 2025卒 株式会社日本政策金融公庫 総合職 の最終面接(2024/9/2公開)
- 2025卒 株式会社日本政策金融公庫 総合職 の最終面接(2024/7/23公開)
- 2025卒 株式会社日本政策金融公庫 総合職 の最終面接(2024/7/22公開)
- 2025卒 株式会社日本政策金融公庫 地域総合職 の最終面接(2024/7/11公開)
- 2025卒 株式会社日本政策金融公庫 総合職 の最終面接(2024/7/10公開)
- 2025卒 株式会社日本政策金融公庫 総合職 の最終面接(2024/7/10公開)
- 2025卒 株式会社日本政策金融公庫 総合職 の最終面接(2024/7/9公開)
- 2025卒 株式会社日本政策金融公庫 総合職 の最終面接(2024/7/3公開)
金融 (その他金融)の他の最終面接詳細を見る
日本政策金融公庫の 会社情報
会社名 | 株式会社日本政策金融公庫 |
---|---|
フリガナ | ニッポンセイサクキンユウコウコ |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 11兆7685億円 |
従業員数 | 7,299人 |
売上高 | 7493億8000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田中一穂 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番4号 |
平均年齢 | 42.1歳 |
平均給与 | 864万円 |
電話番号 | 03-3270-7440 |
URL | https://www.jfc.go.jp/ |
採用URL | https://www.jfc.go.jp/n/recruit/ |