就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社内田洋行のロゴ写真

株式会社内田洋行 報酬UP

【緊張感漂う質問攻防】【22卒】内田洋行の総合職の最終面接詳細 体験記No.17063(国際基督教大学/女性)(2021/8/8公開)

2022卒の国際基督教大学の先輩が内田洋行総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社内田洋行のレポート

公開日:2021年8月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 国際基督教大学
インターン
  • 乃村工藝社
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終の役員面接以外はオンラインでした。役員面接に際しては、東京ということで、緊急事態宣言期間をさけて実施されました。また、面接もアクリル板で仕切られた状態、マスク着用で、とコロナ対策は十分でした。

最終面接 落選

実施時期
2021年07月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
社長、役員の方、人事部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着後、同時間帯に予約をしていた学生1名と一緒に待機室へ。その学生が先に面接ということになり、面接予定時刻から40分ほど待って役員面接へ。待っている間、社員の方がお話ししてくださり、和やかに過ごせた。面接は人によって15~30分ほど。長くても落とされるときは落とされる様子。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接、しかも社長面接ということで緊張感はあった。質問も予期しない方向から飛んでくるため、どのように回答するのがよいか不明。

面接の雰囲気

正面に座られている社長のみが話し、履歴書をみて社長が気になったことをポツポツきかれ、話していく形式。雑談のようでもある。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業HP

最終面接で聞かれた質問と回答

中高一貫の学校のようだけど、校則などきびしかったのでは?学校の校則などはありましたか

中高共に校則といったものは存在せず、自由でした。例えば、最低限は、「登校時は制服着用のこと」であったり、「通学時には通っては行けない場所」などの指定はありました。ただ、通学時に通っていけない場所に関しても、校則というよりは、痴漢がよく出没して危険であること、何かあったときに助けてくれる人が居ないような人通りのない場所であること、土砂崩れのリスクがあるところなど、理由なく禁止されていたわけではないため、無理に理不尽に縛られている、制限されているというようなものではありませんでした。
-小学校なんかは?(質問が挟まる)
こちらもとくに校則はなく、例えば廊下は走ってはいけないだったり、窓を割ってはいけないだったり、授業にはちゃんと出席しましょうだったり、至極まっとうなもののみでした。

教育ICTの導入の時どんな問題があるとおもう?

教育ICTの導入目的の一つとして、教員の負担軽減があると考えているのですが、現在の運用方法では逆に教員の負担が増えているのではないかと感じることがあります。例えば、現在は教育ICTツールは教員の指示の基、補助的に使っていこうという動きが文部科学省などで進められていると思うのですが、これでは、新しい研修に時間をとられたり、慣れないツールの使い方を模索したりと、新しいツール導入の負担があるばかりではないかと思います。また、ICTツール導入の目的の一つで、こどもが自律的に自由にICTを活用し、将来的にデジタルツールを使いこなせる人財になることがあったと思います。聞いた話では、ある学校ではYoutubeの使用を禁止していたり、先生から指示があったときだけ端末を動かして良いことになっているというように、本来目指す、自由にICT活用できる児童生徒、のあり方とかけ離れているように思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社内田洋行の他の最終面接詳細を見る

商社・卸 (建築・機械)の他の最終面接詳細を見る

21卒 | 専修大学 | 女性
最終面接
【学生の人数】1人【面接官の人数】6人【面接官の肩書】人事1人、役員5人【面接の雰囲気】役員5人に対し、学生1人だったため、非常に緊張感がありました。面接中は、面接官も学生を和ませてくれるような質問をしてくださりました。しかし、少し的を外れた回答をすると、突っ込ま...
問題を報告する
公開日:2020年11月19日
20卒 | 神戸女学院大学 | 女性
内定入社
【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】社長と役員【面接の雰囲気】社長室での面接。緊張感ただよう雰囲気だったが、人物重視の面接であり、雑談を通して人となりを理解しようとしていた。【アメリカのインターンでどのような取り組みを行なったのか。】基本的な業務...
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

内田洋行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社内田洋行
フリガナ ウチダヨウコウ
設立日 1941年5月
資本金 50億円
従業員数 3,241人
売上高 2465億4900万円
決算月 7月
代表者 大久保昇
本社所在地 〒104-0033 東京都中央区新川2丁目4番7号
平均年齢 41.2歳
平均給与 738万円
電話番号 03-3555-4072
URL https://www.uchida.co.jp/

内田洋行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。