就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社内田洋行のロゴ写真

株式会社内田洋行 報酬UP

【人柄重視のアピール術】【22卒】内田洋行の総合職の1次面接詳細 体験記No.17063(国際基督教大学/女性)(2021/8/8公開)

2022卒の国際基督教大学の先輩が内田洋行総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社内田洋行のレポート

公開日:2021年8月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 国際基督教大学
インターン
  • 乃村工藝社
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終の役員面接以外はオンラインでした。役員面接に際しては、東京ということで、緊急事態宣言期間をさけて実施されました。また、面接もアクリル板で仕切られた状態、マスク着用で、とコロナ対策は十分でした。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン会議室に入室し、面接官の方とお話しする。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機を語る場がなかったのですが、逆質問の際に「御社をしったきっかけは~なときにXXXと感じる経験があったことなのですが、」などと、逆質問と志望している理由をからめて語ることでアピールをするようにこころがけた。

面接の雰囲気

和やかな雰囲気で人柄を重視する面接のように感じた。学校選択や人生の岐路でどのような行動をとってきたかを見ているようだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業HP

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜこの大学に進もうと思ったのか。進路選択の理由。

まずなぜ進路選択において、大学に進むという選択をしたかについて申し上げます。あまり深く考えては来なかったのですが、まず第一に周囲の環境の影響があると考えます。両親とも大学を出ていること、通っていた高校はどちらかというと進学校であり、大学に進むことが当たり前のような空気があったように感じます。ほかにも、社会に出て行く事への恐怖のようなものも大学進学の決め手にあったように思います。漠然と、社会に出る事が怖いという思いや、勉強を続けていたいという思い、幸いにもそれが許される環境にあったため学生という身分を保持することを選んだのだと思います。現在通っている大学を選んだ理由ですが、一つは履修内容の自由さがある用に感じます。前に申し上げたとおり特別にこの科目について勉強して専門性を深めていきたいという確固たる思いは無かったため、教養科目を多数学んだ後に自らの専門を決めていくことができるこの学校は大変魅力的でした。その為進学先として選択し、今に至っている次第です。

なぜ現在の専門科目をえらんだのか

大学に入学した当初、取れる資格は取っておこうという考えの基、教員免許の取得について考えていました。学校としても英語教育や英語話者に囲まれた環境があったため、英語の教師を目指そうと考えて、言語教育についての基礎の科目を、教員免許を取るために必修であったので受講することにしました。ここからなぜ今現在の専門科目につながっていったかについてお話しいたします。この基礎科目の履修の際、言語教育というくくりで日本語教育や、言語習得の過程などについて学ぶ機会がありました。そこで普段自分が自然に話し操っている日本語という言語が、日本語を0から学ぼうとする人にとっては大変難しい言語であること、意外と奥が深い者であると言うことをはじめて認識することになり、関心を持つようになりました。幸い、日本語教師という資格に関するコースも学校にあったため、その道を選択し、面白い、と感じた日本語について学ぶようになりました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社内田洋行の他の1次面接詳細を見る

商社・卸 (建築・機械)の他の1次面接詳細を見る

内田洋行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社内田洋行
フリガナ ウチダヨウコウ
設立日 1941年5月
資本金 50億円
従業員数 3,241人
売上高 2465億4900万円
決算月 7月
代表者 大久保昇
本社所在地 〒104-0033 東京都中央区新川2丁目4番7号
平均年齢 41.2歳
平均給与 738万円
電話番号 03-3555-4072
URL https://www.uchida.co.jp/

内田洋行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。