16卒 本選考ES
営業職
16卒 | 津田塾大学 | 女性
-
Q.
「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。(400文字以内)
-
A.
留学先で友達作りのために私が寿司を作り、クラスメイトや留学生仲間を呼びました。何度もやるうちに、「留学生全体で料理を持ち寄る食事会をしよう」と発展しました。他の留学仲間に話を持ちかけると皆興味を示しましたが、100人近くが食事できる場所の確保ができませんでした。冬で屋外は寒すぎる、学校も場所を貸してくれない、学生寮の地下室は過去の不祥事で永久に使用禁止…。学校や不動産に何度頼んでも断られました。もう春に屋外でやるか、とも考えました。しかし冬に帰国する学生も多く、彼らもとても楽しみにしていたので絶対に実行したいと思いました。再び仲間としつこく不動産に通い続けた結果、立食形式で22時に解散という条件付きでしたが少し広めの部屋を貸してもらえることになりました。何度も同じ以来をするのは疲れましたが、誰かと一緒に楽しみたい、この気持ちがを仲間と共有し、貫き通さなければ成功はなかったのだと感じました。 続きを読む
-
Q.
インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。(300文字以内)
-
A.
ネットフリックスに関心があります。さまざまなメディアがデジタル化しており、例えば新聞や雑誌、本は本来の紙媒体から脱しています。一方テレビはデジタル放送を始め、dボタンやTwitterのハッシュタグを使って視聴者が番組に参加する形で、あくまで「テレビ」という舞台にインターネットを少し導入する形が現状です。しかしこの秋からネットフリックスが導入され、テレビ業界でインターネットの存在感がより強まります。これからはテレビ局がコンテンツを作り、ネットフリックスなど動画サイトが配信する体系が将来成り立つのではないか、またその場合スポンサー・広告はどうなるのか、ビジネス全般に影響があるだろうと思います。 続きを読む
-
Q.
DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というコーポレートビジョンを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。(400文字以内)
-
A.
日本における最大の社会問題、高齢化を支える大きな柱をデジタルが担うようになると思います。ロボットの人口知能の発達や、ドローンなど無人機がデジタル機能をますます強めていき、介護や配達サービスがデジタルによって管理される社会がくると思います。家にいなくても家族の無事が確認できる、家から一歩もでなくても全てが揃う、という未来です。こういうデジタル化はマイナンバーの導入と一体化し、官民両方の方向から強化されデジタルの規模が今よりも加速いくと思います。また、このようにデジタルと人の繋がりが強まる中でサイバーテロや情報流出などの危機も強くなると思います。小学校で英語教育がより強化されていくように、情報の授業時間数が増える、もしくはデジタルの教科・実技両方の科目が新しく作られるなど教育社会にも大きな変化をもたらすと考えます。デジタルと英語の強化がグローバル社会をまた刺激していくと思います。 続きを読む