就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産株式会社のロゴ写真

【内省力が通過の鍵】【23卒】三井不動産の総合職の1次面接詳細 体験記No.36488(非公開/男性)(2022/8/15公開)

2023卒の先輩が三井不動産総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。自己PRや志望動機をはじめとする1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒三井不動産株式会社のレポート

公開日:2022年8月15日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 内定辞退
職種名
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

マスク,消毒,ソーシャルディスタンス

1次面接 通過

実施時期
2022年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
若手と中堅
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

オーソドックスな質問なので身構えることはないが,深掘りは的確なのでいかに自分が内省して,自分事として吸収したうえで話せるかが大事だと感じた.それが出来ていたから通過できたのだろう.

面接の雰囲気

面接官は特に特徴がない方だった.ESに沿った質問や一般的な質問をされ,深ぼられる.若手は全くしゃべらないので実質1対1

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことについて,思いのままにお話しください

〇〇のアルバイトで,〇〇という枠を超えて〇〇の課題解決に取り組んだ経験だ.私が勤める〇〇には当時,〇〇という問題があった.〇〇の多くはこの事実に当事者意識がなく,社員も日常の業務に忙殺され対処が難しかった.だが私は,この問題はお世話になってきた思い入れのあるこの教室に将来大きな悪影響を及ぼすと思い解決を試みた.
まずは講師数名を招集しチームを結成した.自分の教室への思いと危機感を率直に話すことで,3名の講師の賛同を得,チームを結成することが出来た.そのチーム内で仮説を述べ合ったり作戦を議論したりと,原因究明・課題解決に努めた.私はその中でも行動力を発揮し,仮説検証や調査を目的に近隣の他教室に出向いて実態を探った.究極的にはその別の校舎で生徒を任せてもらい,働き比べながら違いを探った.その結果,解約件数上昇の原因が,顧客の要望を担当講師へ伝達できていないことで満足度が低い授業が行われているからだとわかった.そこでスプレッドシートの導入により情報を一覧化し,適切な情報伝達,共有を可能にすることで課題を解決した.これにより家庭の要望に沿う満足度の高い授業を展開できるようになり,〇〇という課題を解決した.

人とトラブルになった経験があればそれについて教えてください

今年の3月,当時の4年生の送別会をやるかどうかで対立した.この時期は蔓延防止期間ではあったが,イベントごとを開催している団体は学内外問わずあった.また,大人は普通に飲み会をしている人もいることもあり,大学生ばかりが抑圧されている状況に我慢の限界だった.うちのサークルは先輩たちに感謝を捧げようと送別会の開催を考えたが,コロナの状況もあって開催派と反対派に分かれた.私は役職もあり,万一クラスターが起こったときの責任問題も恐れ,実施反対派だった.先輩の卒業後になってしまうが,4・5月などでも十分実施できるはずだと主張した.しかし周囲から見たら,先輩やサークルに対する愛がないように映り,軋轢を生んでしまった.大学の声明(活さ動指針)や状況についてを我々幹部が整理し,説明することで,結果として3月に開催はしなかった.5月に開催することができ,この件は一応丸く収まった.が,実施を遅らせたことで地方勤務の理由でこれなくなった先輩もおり,今でも自身のことを良く思わない人ももしかしたらいる.卒業旅行までは解決したい.

一覧に戻る

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産株式会社の他の1次面接詳細を見る

不動産 (不動産・賃貸)の他の1次面接詳細を見る

三井不動産の 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産株式会社
フリガナ ミツイフドウサン
設立日 1941年7月
資本金 3397億6600万円
従業員数 1,577人
※2019年3月31日現在
売上高 1兆8611億9500万円
※2018年度実績(連結)
決算月 3月
代表者 菰田 正信
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-2-1
平均年齢 40.9歳
平均給与 1756万円
電話番号 03-3246-3131
URL https://www.mitsuifudosan.co.jp/
採用URL https://recruit.mitsuifudosan.co.jp/shinsotsu/

三井不動産の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。