就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産株式会社のロゴ写真

【解決策提示、貫禄重圧】【23卒】三井不動産の総合職の最終面接詳細 体験記No.36488(非公開/男性)(2022/8/15公開)

2023卒の先輩が三井不動産総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。自己PRや志望動機をはじめとする最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒三井不動産株式会社のレポート

公開日:2022年8月15日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 内定辞退
職種名
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

マスク,消毒,ソーシャルディスタンス

最終面接 通過

実施時期
2022年06月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
都内の当社施設

形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

受付→控室→面談

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

会社に対して課題感を事前に抱き,それをしっかり理路整然と話したうえで,実現性十分な解決策も同時に提示できたこと.

面接の雰囲気

厳しそうな方には見えなかったが,貫禄があり雰囲気は非常に重く,重圧は尋常ではなかった.緊張しないのは到底無理.

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

人生の挫折経験で一番はどんな経験か

いくつかある中での一番の挫折経験は浪人だ.浪人を経験している人はこれを挫折と感じる人が多いと思うが,自分は人より一層強く挫折を感じた.理由としては家庭環境にある.私と両親は家庭の経済状況の関係上,大学の学費は全額奨学金で賄うという取り決めをしていたのだが,将来の負担を少しでも減らすために,私としても両親としても,お金がかからないように実家から通える国公立大学への進学を絶対としていた.それを認識した一方で自分自身進学先に妥協はしたくなく,自分が納得のいくレベルの大学に進学したいという思いがあった.そうした背景から必死に勉強して〇〇大学を受験したが,結果不合格で浪人となった.自分の努力が実らなかった悔しさと,結果的に両親に余計なお金と心配をかけさせてしまった申し訳なさで押しつぶされそうになったという点で,強い挫折経験として刻まれている.

当社やその施設の課題は何かあるか.

商業施設の空きテナントの活用について,1つ気になる点があった.全ての施設を見たわけではなくサンプルとしては少なくなってしまい,一面的な部分しか見えていないのかもしれないが,ららぽーとを何か所か訪れた際に感じたこと.このご時世であることもあってやはり空きテナントは少なからずあり,そこがポールで入れないようになっているだけで特に活用がされていないのが,もったいない,そして施設自体の活気を減衰させているように感じ残念に思った.地元の〇〇(別会社の商業施設)に買い物でよくいくのだが,そこでは空きテナントはベンチや自販機,観葉植物を置くことで休憩スペースとして活用していて,この点は見習えたりするのではと思った.

一覧に戻る

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産株式会社の他の最終面接詳細を見る

不動産 (不動産・賃貸)の他の最終面接詳細を見る

三井不動産の 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産株式会社
フリガナ ミツイフドウサン
設立日 1941年7月
資本金 3397億6600万円
従業員数 1,577人
※2019年3月31日現在
売上高 1兆8611億9500万円
※2018年度実績(連結)
決算月 3月
代表者 菰田 正信
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-2-1
平均年齢 40.9歳
平均給与 1756万円
電話番号 03-3246-3131
URL https://www.mitsuifudosan.co.jp/
採用URL https://recruit.mitsuifudosan.co.jp/shinsotsu/

三井不動産の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。