就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人住宅金融支援機構のロゴ写真

独立行政法人住宅金融支援機構 報酬UP

【人と社会を支える未来へ】【22卒】 独立行政法人住宅金融支援機構 総合職の通過ES(エントリーシート) No.51838(早稲田大学/女性)(2021/6/22公開)

独立行政法人住宅金融支援機構の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月22日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたの長所をご記入ください。また、長所が分かるエピソードを簡潔にご記入ください。(200文字以内)

A.
私の長所は、人に寄り添い、相手の目線に立って物事を考えるところです。アルバイト先の○○屋では、外国人の方が訪れることも多いのですが、言葉が通じず困っている様子が見受けられる場合は積極的なサポートを心掛けています。例えば、食券の購入の際は、カウンター越しに購入をお願いするのではなく、食券機のそばまで行き、お金を入れる場所や押すボタンを指さしながら購入のサポートをしています。 続きを読む

Q.
あなたの短所をご記入ください。また、短所を克服するために、どのように取り組んでいるか簡潔にご記入ください。(200文字以内)

A.
私の短所は、優柔不断なところです。○○屋でのアルバイトにおいては、仕事が積み重なると何をすれば良いのか分からなくなり、動けなくなることがよくありました。そこで、優柔不断の改善のために、仕事が積み重なった場合は優先順位をつけてから順番に取り掛かるよう意識しました。現在は、この意識が習慣化し、店長から仕事が早くなったとの評価を頂いております。 続きを読む

Q.
高校・大学(大学院)時代に挫折感を味わった体験(受験や就職活動以外)と、それをどのように克服したかを、具体的にご記入ください。回答に際しては、【体験内容】と【克服方法】に分けてご記入ください。(400文字以内)

A.
【体験内容】オーケストラサークルで入団当初同期との実力差に悩まされました。入団時は経験年数が○年と浅く、基礎もままならず、同期の中で一番実力がない存在でした。【克服方法】団に貢献できるほど上手なプレイヤーになりたいと感じたため、人一倍努力を重ねることで同期や先輩に追いつき追い抜こうと決意しました。具体的には、毎日○時間以上の練習時間を確保したことに加え、首席奏者の先輩に毎週レッスンをお願いし、プロの先生のレッスンも月に一度受けました。自分の課題に最適な練習方法を教えてもらうことで、着実に成長することができました。これにより、一年生の最後のソロ演奏会では、例年2年生や3年生が演奏する難曲を披露することが出来、首席の先輩からは「人は一年間でこんなにも成長するのかと感銘を受けた」との言葉を頂きました。この経験より、どんな課題でも着実に取り組めば達成できるという姿勢が身に付きました。 続きを読む

Q.
就職先を選ぶ際に重視する点とその理由をご記入ください。回答に際しては、【重視する点】と【理由】に分けてご記入ください。(200文字以内)

A.
【重視する点】人や社会の役に立てるかどうか、職場の雰囲気【理由】前者については、私は、自分自身の利益を追求するよりも、人や社会の役に立てることに生きがいを感じるため、公共性を持つ仕事ができる就職先を選びたいと考えます。後者については、尊敬できる方に囲まれ、やりがいを持って切磋琢磨しながら働きたいと考えているため、座談会や説明会での職員の方の雰囲気に注目しています。 続きを読む

Q.
志望業界とその理由をご記入ください。回答に際しては、【業界名】と【理由】に分けてご記入ください。(200文字以内)

A.
【業界名】官公庁・公社・団体【理由】対価を払った人にサービスを提供し、利益を追求するのではなく、対価を払えない方の役にも立てたり、社会全体をより良くするための仕事をしたいと考えるためです。学習塾でアルバイトをしていた際に、真に学習支援が必要な貧困家庭の子ども等には手を差し伸べられないことにもどかしさを感じ、将来は全ての人の役に立てる仕事をしたいと考えるようになりました。 続きを読む

Q.
当機構を志望する理由をご記入ください。(400文字以内)

A.
私は、貴機構での事業は人間が生きていくために必要な「住」に関わる仕事であるため、多くの人の暮らしを支えることができると考え、貴機構を志望いたしました。フラット35においては、長期固定金利の住宅ローンの提供により、より多くの方の家の購入の支援が出来ると考えます。融資業務では、被災者への住宅に関する支援や、高齢者が安心して生活できる住まいの提供などにより、より直接的に困っている方やマイノリティへの支援が出来ると考えます。また、フラット35子育て支援型では少子高齢化対策に、フラット35地域活性化型では地方創生にも関わることができ、広く社会の役に立てると考えます。私は、利益を追求するのではなく、対価を払えない方の役にも立てたり、社会全体をより良くするための仕事をしたいと考えているため、貴機構の事業は私の携わりたい仕事が出来ると考えました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人住宅金融支援機構のES

金融 (その他金融)の他のESを見る

株式会社大和証券ビジネスセンター

カスタマーサービス職
20卒 | 成城大学 | 女性
通過

Q.
あなたはなぜ当社を志望しますか?会社説明会で聞いた内容など、あなたが理解している当社の情報を踏まえて400字以内で記入してください。

A.
私は縁の下の力持ちとして社会を支える仕事がしたいと考えています。これは大学時代に部活のマネージャーとして選手を支え、勝利に貢献することにやりがいを感じていたからです。また、このような経験をしてきたからこそ、座談会で社員の方から聞いた「営業のように直接利益を産み出すわけではないが、証券市場とお客様を繋ぐ、なくてはならない役割を担っている」という言葉が印象に残り、貴社の事業に非常に魅力を感じています。併せて、事務というと一人で黙々とこなすイメージがありましたが、貴社ではチームで協力しながら目標を達成していくことが大切だと伺っています。そこで、今までの経験で培った「相手の立場に立って行動が出来る」という自身の強みを生かして、自分の仕事だけをこなすのではなく、周りに気を配って助け合いながら仕事に取り組んでいくことで力になれると思い貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
18卒 | 法政大学 | 男性
内定

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
大学のゼミ活動で地域活性化事業の企画立案をしたことです。一度、地域住民に提案を行い理想論と厳しい指摘を受けました。受け入れてもらうためには住民のニーズを把握する必要があると考え、実際に地域を訪れ、50軒にも及ぶ住民宅を訪問しアンケート調査を行いました。住民の声を知ることができ、ニーズに沿った企画を再提案したことで、住民から前向きな意見をいただきました。課題解決に向け行動に移す大切さを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月13日

独立行政法人住宅金融支援機構の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人住宅金融支援機構
フリガナ ジュウタクキンユウシエンキコウ
設立日 2007年4月
資本金 7014億7500万円
従業員数 891人
決算月 3月
本社所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目4番10号
電話番号 03-3812-1111
URL https://www.jhf.go.jp/
NOKIZAL ID: 1522229

独立行政法人住宅金融支援機構の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。