- Q. 志望動機
- A.
株式会社ゆうちょ銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社ゆうちょ銀行のレポート
公開日:2018年2月9日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- エリア基幹職
投稿者
選考フロー
企業研究
ゆうちょ銀行が近年上場したことや、資産面なそ調べて他金融機関や各銀行と比較しつつどんな点が特徴であるか意識して調べた。セミナーや合同説明会が他企業に比べると多く開かれるので、日程調整がしやすいしその日の説明会で消化不良であった点はもう一度別の日の説明会に行って聞くなどすると情報収集が捗る。ホームページやニュースを見て最近の情報、特に金融機関なので社会情勢に関係する情報は頭に入れるようにして、日経新聞なども読むようにした。個別説明会で合同説明会では聞けなかった業務の詳しい内容、他金融機関との違いなどを聞いておくと後のち役立った。ゆうちょ銀行の就活のマイページに登録することで、マイページにわかりやすくゆうちょ銀行の情報がまとめられているので重要だと感じるところをノートに抜き取っておいたら面接で役立った。
志望動機
私が貴行を志望する理由は金融という仕事を通して地域で働く人と企業を支えていきたいからです。貴行は「最も身近で信頼される銀行を目指す」という経営理念を掲げている通り、お客様のことを第一に考えサービスを提供している点に魅力を感じました。ゆうちょ銀行ならば郵便局が地域の方から生活に欠かせないものとして信頼を寄せられている通り、その郵便局の信頼ある各地のネットワークを活かし、数多くの地域のお客様に向けてサービスを提供して生活を支えられると思いました。預金残高も他の大きな金融機関と比べても170兆円を超え大きな基盤を持ちつつも、地域のお客様と密接に関わって幅広いサービスを顧客ニーズに合わせて提案していけるのではないかと思い貴行を志望しました。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2017年04月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
ゆうちょ銀行エリア基幹職を志望する理由。
ES対策で行ったこと
説明会で聞いたことや個別に質問したことでESに組み込めそうな情報を抜き出した。就活会議などのサイトでほかの人のESを参考にした。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
基本的なSPI対策本を繰り返し読んで学習した。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断/数学、読解
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問内容自体はどの企業でも聞かれるような一般的な質問であったが、自分が答えるときの相手の目を見て笑顔で答えられているかなど人柄を見ているように感じた。
面接の雰囲気
面接の雰囲気はとてもいい感じで話しやすかった。面接官の方も緊張しなくていいよという感じでほぐしてくれるような対応をしてくれて力は出しやすかったと思う。
1次面接で聞かれた質問と回答
なぜ総合職ではなくエリア基幹職ですか。
私がエリア基幹職を志望する理由は自分の生まれ育った地域で、お客様の立場に立って親身に考えることで、お客様それぞれに向けた金融サービスを提案していきたいからです。総合職ならばゆうちょ銀行と全国のお客様全体に向けてどんなサービスが必要か考え、生み出したりしていくことができると思いますが、そうなると地域のお客様一人ひとりを見たサービスの提案をしていくことが難しくなると思っています。私は生まれ育った地域と人が大好きだからこそ、それぞ手のお客様と直接かかわることで、お話を聞き何がその人にとって求められているものかをしり金融サービスの提案をすることで、地域発展にも貢献していきたいと思いエリア基幹職のほうを志望しました。
営業はつらいが正直大丈夫か、どう乗り越えますか。
営業活動をしているとどうしてもお客様のニーズに合った提案をできなかったりして壁にぶつかったり、つらく感じてしまうことがあると思います。しかし学生時代から続けてきた部活動のつらい練習経験を思い出してどんな困難にも立ち向かっていけるように頑張りたいです。またどうしてもつらいときは同僚や上司といった同じ職場の人を頼ることを大事にしたいです。自分が今まで学生生活でつらいことがあったときは学校の友人に、話を聞いてもらったりして支えてもらうことがあり、逆に友人がつらいことがあったときは自分が聞く側になって悩みを聞いたりと共に支えあうことが大事であったと実感しています。だから働くことになればつらさを相談できるような人をつくり乗り越えていきたいと思います。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接であることを意識して、面接官の方に自分がどれだけ本気で、入行する意思はあるか示すことが大事だったと思う。
面接の雰囲気
一回目の面接と同様に和やかで話しやすい雰囲気の中で行われた。意思確認という意味での面接の側面が強く感じた。
最終面接で聞かれた質問と回答
営業や窓口でのクレーム対応にやり切れる自信はありますか。
クレーム対応に追われてもしっかりやりぬく自信はあります。クレーム対応で大切なことは相手の話に耳を傾けて話を聞くことだと思っています。私は学生時代に接客業の経験がありました。当時初めてクレーム対応をしたということもあり、お客様の言ってることが間違っていると思ったことは反論することがありました。しかしそうしたことがかえって火に油を注ぐ行為となってしまい、余計にお客様が怒ってしまいお店に迷惑をかけてしまった経験から、お客様がクレームでおこしになった際はまずは相手がなぜ怒っているのか話を聞いてあげて、そのうえでお客様に対して謝罪をすることが大切だと思います。このようなアルバイトでの失敗経験を活かしてクレームに対してしかるべき対応をとりたいと思っています。
もう一度志望動機と入行したいかの意思を聞かせてください。
私は御行のエリア基幹職を志望した理由は、金融商品のサービスを地域のお客様とより近しい距離で接することで、ニーズに沿った提案をしていき、ひいては地域発展に貢献したいからです。また実際に説明会やセミナーで職員の方と話させていただいた際もとても接しやすく、企業だけでなく人にも魅力を感じました。今まで御行の他にも金融機関を含めて様々な企業の選考をしてきましたが、全国に郵便局を置き膨大な規模を持ちながらも地域に根差したサービスを提供し、最も身近で信頼される銀行を目指す御行に大きな魅力を感じ、第一志望として就職活動を行ってきました。もし御行から内定をいただけましたら、他社の選考と内定は辞退してぜひ承諾させていただきたいと考えております。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
面接後電話で内定の連絡をいただき、一週間後にまた連絡するのでその際に入行するか決めてくださいとのことだった。拘束されるという感じではなかった。
内定に必要なことは何だと思うか
WEBテストのSPIが合格点の最低点数が高く、SPI対策を他企業よりも念入りにやって対策しておくべきだったと思う。SPIは問題をいかに早く正確に解けるかなので、ゆうちょ銀行を受ける際は、そこを意識して早めに対策しておくとよいと思う。セミナーなどがゆうちょ銀行のホームページで予約受付がされ、複数回実施されているので志望度が高ければぜひ行っておくと職員の方から直接意見が聞けるので、企業研究に役立つと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
つらいことにも耐えられる、人と接することが好きだ、体力には自信があるといったようなところを自身の学生時代のエピソードを踏まえて説明できるようにしておくと面接での返答もスムーズに進むだろう。人柄が面接では見られていると思うので笑顔を意識すれば内定に近づくと思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
WEBテストで落ちて面接が受けられないというようなことが起こらないように、面接対策はもちろんSPI対策などの勉強もしっかりしておくことが大事だと思う。面接に進みさえすれば、がくちかを面接で話せるようにしておき笑顔で答えられればいい結果につながると思う。
内定後、社員や人事からのフォロー
電話で内定連絡後も承諾するまでに分からないことは電話で答えてくれるようだった。
株式会社ゆうちょ銀行の選考体験記
- 2025卒 株式会社ゆうちょ銀行 エリア基幹職 の選考体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 株式会社ゆうちょ銀行 エリア基幹職 の選考体験記(2024/09/03公開)
- 2025卒 株式会社ゆうちょ銀行 エリア基幹職 の選考体験記(2024/08/30公開)
- 2025卒 株式会社ゆうちょ銀行 総合職(日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命) の選考体験記(2024/07/31公開)
- 2025卒 株式会社ゆうちょ銀行 総合職(日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命) の選考体験記(2024/07/26公開)
- 2025卒 株式会社ゆうちょ銀行 エリア基幹職 の選考体験記(2024/07/05公開)
- 2025卒 株式会社ゆうちょ銀行 総合職(日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命) の選考体験記(2024/07/04公開)
- 2025卒 株式会社ゆうちょ銀行 エリア基幹職 の選考体験記(2024/07/04公開)
- 2025卒 株式会社ゆうちょ銀行 総合職(日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命) の選考体験記(2024/06/07公開)
- 2025卒 株式会社ゆうちょ銀行 総合職(日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命) の選考体験記(2024/06/03公開)
金融 (銀行)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
ゆうちょ銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社ゆうちょ銀行 |
---|---|
フリガナ | ユウチョギンコウ |
設立日 | 2015年11月 |
資本金 | 3兆5000億円 |
従業員数 | 11,478人 |
売上高 | 2兆6517億600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 笠間 貴之 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 |
平均年齢 | 45.2歳 |
平均給与 | 711万円 |
電話番号 | 03-3477-0111 |
URL | https://www.jp-bank.japanpost.jp/ |
採用URL | https://recruit.japanpost.jp/ |
ゆうちょ銀行の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価