2016卒の早稲田大学の先輩が日本マイクロソフトの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒日本マイクロソフト株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 1次面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
1次面接 落選
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- 連絡なし
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
うちで働くことに対しどんなイメージを持っていて、それに対しどれくらい覚悟があるのかをみられていたかのように思う。また、社風的にキャラ立ちしていて周りを巻き込めるリーダーシップのたかいはっきり物事というタイプかどうかその強さも口調などからみられているように感じた。
面接の雰囲気
圧迫とは感じなかったが、あまり深堀されることがなくテンポよく次の質問に移っていったという印象だった。そのため、手ごたえはあまりなく、落ちたかなと感じました。
1次面接で聞かれた質問と回答
ITにどうして興味あるの?うちに対してどんなイメージ持っているの?
ITに対し強いイメージを持ったのは、1年間の長期インターンがきっかけです。そのインターンでは、海外のベンチャー企業を丸の内に誘致する事業を行う部署でしたがその誘致候補企業は分野は医療やインテリア、家事、サービスなど多岐にわたるがすべてIT企業でITによってその分野での今までにない事業が生まれることに感銘を受けたと同時に、短期インターンなどを通じてITを使った仕組みづくりの影響力の大きさを感じました。その中でも貴社は、グローバルスタンダードを徹底とした姿勢や、さまざまなサービス外での取り組み(ITに関する勉強会など)をされているイメージです。
海外経験とかなさそうだけど、外資企業で働くことにこだわりはあるのですか?
確かに私は留学経験もなければ英語も特段できません。英語を何が何でも使いたい、必ず国境を越えた人と仕事ができなきゃいやというようなこだわりはありません。しかし、バックグラウンドや慣習が違う場でも必要とされるサービスや仕組みを創りたいです。そしてそれがよりできるのは、グローバルスタンダードやグローバルな知見が豊富な貴社だと考えています。そのような環境で自らを成長させていきたいです。
日本マイクロソフト株式会社の他の1次面接詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る
日本マイクロソフトの 会社情報
会社名 | 日本マイクロソフト株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンマイクロソフト |
設立日 | 1986年2月 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 3,040人 |
売上高 | 1兆1973億円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 津波美樹 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番3号品川グランドセントラルタワー |
電話番号 | 03-4332-5300 |
URL | https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp |
日本マイクロソフトの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価