就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ゼビオ株式会社のロゴ写真

ゼビオ株式会社 報酬UP

ゼビオの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

ゼビオ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ゼビオの 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
ゼミで学んだ事を教えてください。

A.
教育社会学のゼミにおいて「生きづらさ」に注目して地域社会の不平等について研究している。研究内容としては、「サッカー少年団の現状」について参与観察やインタビュー調査から、保護者・子供・指導者がどのような関係を築き、それぞれがどのような生きづらさを感じているかを明らかにしている。授業において、現代社会の問題についてそれぞれの意見交流を行い、正誤に関わらずまずは意見を主張する事が重要だと学んだ。 続きを読む

Q.
学生時代最も力を入れて取り組んだことを教えてください。

A.
サッカー少年団の学生スタッフとして戦力の底上げに貢献した。当時は監督の意向もあり、特定の選手にしか出場機会がない状態であった。選手全員がサッカーを楽しむためには選手のモチベーションや技術面の向上が必要と考え2点の取り組みを行った。1点目が個別ヒアリングだ。各選手と個別の対話の機会を設け希望のポジションや特長を把握した。2点目がレッスン動画の作製だ。ヒアリング情報を基に各選手の課題に合わせた個人練習動画を自ら撮影し提案した。結果選手全員が出場機会を得ただけでなく、戦術の幅が広がった事で大会において前年以上の成績を達成した。この経験から適切な環境の整備によって全ての人が活躍できると学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に打ち込んだこと

A.
○○サークルの会長として活動内容の改革に注力したことだ。当初は新入生の定着率が低いという課題があった。そこで会長に立候補をし、改革を行った。まず課題の原因特定の為後輩へのヒアリングを行ったところ、実際取り組み以前は他サークルでもできる○○会等の活動が多い状況もあり、会員がこのサークルに求めている活動を大幅に増やす取り組みを行った。またギフトカードなど景品を積極的に出す事でモチベーションアップにも取り組み、結果として例年では100人の入会から1年後には15人まで減る新入生も、私の代では4分の3の約70人と抑え、多くの会員の定着に成功した。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は既存の方法に捉われず、適切な課題解決をする事が出来る。学生時代、代表を務める陸上競技サークルでのメニュー計画を担当していたが、当初は当日行う練習内容を、前日にネットから拾ってくるという、場当たり的な練習を行っており、記録を伸ばすことに非常に苦労していた。そこで私は「○○式」という科学的練習理論を導入し、一貫した長期練習計画を立てるという施策を行った。結果として目標から逆算したメニュー作成が可能となり、メンバーの半年ぶりの自己ベスト更新や、自身初の選手権の参加標準記録突破も実現した。この経験から、貴社でも柔軟な方法転換を行い様々な課題解決をする事で貢献出来ると考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月3日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたのキャッチフレーズを教えてください

A.
オンリーワンを目指す、天下一品の粘り強さ 続きを読む

Q.
その理由を教えてください

A.
前例踏襲を嫌い、地道な努力を積み重ねて独自性を発揮する。妥協せず完遂する「粘り強さ」は私の強みであるからだ。所属していた大学スポーツ新聞会で、箱根駅伝の写真撮影に新機軸を実現させた。「山登り」と言われる「5区」は多くのドラマを生んできた。過去の写真は芦ノ湖の往路ゴール地点のみで、山登りの険しさを的確に伝えられる写真は1枚もなかった。この「慣習」を打破するため、過去の駅伝録画を見たり、現地に足を運んだりして、選手の表情が的確にとらえられる地点を絞った。沿道の応援も想定し、天候やレース展開など状況変化にも対応できる地点を数カ所決めた。その結果、選手の迫力ある表情を最もとらえた写真を撮影できた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

ゼビオを見た人が見ている他社の本選考ES

ゼビオの 会社情報

基本データ
会社名 ゼビオ株式会社
フリガナ ゼビオ
設立日 1962年8月
資本金 1億円
従業員数 835人
売上高 1434億800万円
代表者 諸橋友良
本社所在地 〒963-8024 福島県郡山市朝日3丁目7番35号
電話番号 024-938-1111
URL https://www.supersports.com/ja-jp/xebio
NOKIZAL ID: 2779994

ゼビオの 選考対策

最近公開された小売り(その他)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。