- Q. 志望動機
- A.
株式会社読売広告社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒株式会社読売広告社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2017年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- りそな銀行
- 入社予定
-
- 大日本印刷
選考フロー
企業研究
どの広告やイベントがこの企業によるものなのか、そしてその中でどの広告が好きでどの広告が好きじゃないかをある程度理由も含めて考えておくと後の面接で役に立ち、他社との差別化にもつながると思います。また、CMや広告を見る際にはただ見るのではなく、「どのような意図で作られているのか」というところに着眼するとより広告会社の思考回路に近づけると思ってその癖をつけていました。説明会でも話は聞けますが、博報堂DYメディアパートナーズの1員であるため、そのグループ内にいることによるメリットやデメリットについても理解しておくといいと思います。
志望動機
私が御社を志望する理由は、自分の成果が形となり、チームとして仕事をする色が強いと感じたためです。学生時代に学園祭実行委員会で後夜祭の責任者を務めた経験から、長い時間をかけてチームで一つのものを創り上げ、最後に形となって観る人に影響を与えることに大きなやりがいを感じてきました。御社は仕事が形となる広告会社である上に、他社と比較した際に最もチームとして、全社的に仕事をしてゆく風潮を強く感じました。そのため、御社であれば私の希望が最も叶うと考え、志望しています。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生7 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望度はあまり重視されていないように感じた。どちらかというと学生の人柄や考え方、雰囲気などを見てこの会社に合うかどうかをざっくりと評価しているように感じた。また、人生を熟語で表す質問は、人によって二字、三字、四時と変化させて聞いてきたので、とっさの発想力もある程度問われているのではないのかと思った。
面接の雰囲気
面接官との距離は近く、話し方もとてもフランクだった。話を聞いてつっこみを入れて学生と面接官との間で笑いが生じたりもしていた。
1次面接で聞かれた質問と回答
これまでの人生を四字熟語で表してください。
「点滴穿石」です。ことわざで言うと「雨垂れ石をも穿つ」という意味で、「雨垂れのように小さくても、長い間垂らし続ければ例え大きな石であっても穴を開けられる」という意味で、「小さな努力でもこつこつ積み重ねることで大きな成果を生み出せる」という意味です。小学生の頃、とても運動苦手でしたが、中学に入って体力をつけるために部活に入ってテニス部に入って、やってやろうと思いました。そして誰よりも残って自主練を重ねて家でも縄跳びなどするなどしてレギュラーになり、チームを初の県大会出場に導きました。これだけでなく、高校、大学でも受験やサークルなどでこれは大切にして、大振りはできませんがこつこつ努力をして成果を出すことは大切にしてきたと思います。 注意したのは意味はありきたりでもありきたりな言葉ではないものを選んだことです。その上で自分の長所につなげられるように工夫しました。
就職活動真っ只中だと思いますが、将来に対する希望や不安、それぞれ教えてください。
希望は、私の持つ理想の人生を実現していくことで、それは仕事をしなければ達成できないと思うので、希望として持っています。不安については、ちゃんとやっていけるのかな、という点です。就職活動を通して、「自分は大したことないな」と思うことが多く、そんな自分が社会でちゃんとやっていけるかについては不安です。注意したことは、希望と不安を明確に区別して述べたこと、そしてある程度含みを持たせて話すことでその次の質問に誘導するようにしたことです。
2次面接 落選
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
その人の人柄は1次と同様に見られていた。面接の前に選考状況を書かされるので、それを基にどうしてこの会社や他社を受けているのかの理由についても聞かれ、そこで広告業界や読売広告社への本気度が問われているように感じた。自分はそこまで広告業界の志望度が高くなかったため、満足のいく回答をすることができず、落ちた1つの要因になったと思う。
面接の雰囲気
1次面接よりは堅さは増したとは思う。面接官が2人並んでいる正面に学生が1人座る、という堅そうな形式ではあるが、ちゃんと話を聞いてくれる温かさは感じた。
2次面接で聞かれた質問と回答
これまで属したコミュニティで、もっとも絆が深いのはどこですか?
中学の部活です。ソフトテニス部です。ソフトテニスには個人戦と団体戦の競技があり、私たちの学校は団体戦に強みを持つチームでした。団体戦というのは各校3ペアずつ出し合い、先に2勝した方の勝ち、という競技でした。私たちの学校は県大会に進んだことがなく、それに向けて練習を重ねていました。レギュラー3ペアだけでなく、応援も相まって勝てる部分もあるので、チームが一体感を持っていたために未だに仲がいいのだと思います。注意した点は、あえて大学と答えるのではなく少し昔の話をしてなんで?と面接官の興味を引こうとしたことです。
他に受けているとこが、jekiと博報堂ということだけどどうしてで?
まず、読売広告社さんは特にチームという意識が強いので素敵だと思いました。また、博報堂は生活者発想で、どうしたら人の心を動かせるか、ということを重視している点に打たれました。Jekiは、私がJRグループの飲食店で働いており、その広告を見て、jekiの広告でJRの売り上げを挙げられるのでは、と夢に思ったからです。最初に書かされる選考状況の紙を見て質問される。本当はもう少し受けていたが、自分として説明がしやすいところにチェックをつけて回答した。
株式会社読売広告社の選考体験記
- 2025卒 株式会社読売広告社 総合職 の選考体験記(2024/08/06公開)
- 2025卒 株式会社読売広告社 総合職 の選考体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 株式会社読売広告社 総合職 の選考体験記(2024/07/04公開)
- 2024卒 株式会社読売広告社 総合職 の選考体験記(2023/09/06公開)
- 2024卒 株式会社読売広告社 総合職 の選考体験記(2023/07/25公開)
- 2021卒 株式会社読売広告社 総合職 の選考体験記(2020/07/21公開)
- 2021卒 株式会社読売広告社 総合職 の選考体験記(2020/07/20公開)
- 2021卒 株式会社読売広告社 営業職 の選考体験記(2020/07/16公開)
- 2018卒 株式会社読売広告社 総合職 の選考体験記(2017/12/12公開)
広告・マスコミ (広告)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
読売広告社の 会社情報
会社名 | 株式会社読売広告社 |
---|---|
フリガナ | ヨミウリコウコクシャ |
設立日 | 1946年7月 |
資本金 | 14億5800万円 |
従業員数 | 582人 |
売上高 | 385億6900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 菊池英之 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目2番20号 |
電話番号 | 03-5544-7106 |
URL | https://www.yomiko.co.jp/ |
読売広告社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価