就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ベクトルのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ベクトル

【新たなPR視点で輝け】【20卒】ベクトルの夏インターン体験記(文系/総合職)No.6227(早稲田大学/女性)(2019/6/26公開)

株式会社ベクトルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 ベクトルのレポート

公開日:2019年6月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • 井田コーポレーション
  • ヴィエリス
入社予定
  • 井田コーポレーション

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

周りが就活を始める中、インターンいまだ1社しか参加していないことで焦りを感じていました。そこで学科の先輩に相談したところ、この会社を紹介してもらいました。就職活動に興味がなくても、PRという華やかで魅力的な業界であること、頭を使ったグループワークをやるので楽しいよ、という先輩の意見の二点に惹かれて参加。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESをその先輩に添削していただいた。文章を書くのは昔から好きだったが、ESらしい型にはまった文章を書くのは難しく、苦戦した。また、PR業界についてネットなどで予備知識をつけた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2018年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
赤坂本社
参加人数
30人
参加学生の大学
東大早慶が7割、地方大学2割、院生1割。高学歴の方が多かったです。
参加学生の特徴
夏の時期だったということもあり、まだ志望業界などはっきりしていない学生が多かった。グループワークも初めて、という参加者も多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ある食品の会社を他社と差別化して営業利益が上がるようなPRの仕方/高級スーパーの魅力が伝わるようなPRの仕方/航空機に興味を持ってもらえるようなPRの仕方/等

1日目にやったこと

PR業界とは何か?広告との違いは何か?市場規模などの説明があった後、実際の事例を学生同士でグループで話し合い、解決策を出すというもの。1つ1つ全く違う角度からの事例を取り上げていて、PR業界の戦略がわかるような内容だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

固定概念をうちこわせ、というお話。どうしてもPRという業界は、広告と結びつけて考えてしまいがちで、テレビでのCM放映や、雑誌や電車のつり革などでの広報活動などを連想してしまいがちだが、いかに今までなかったアイディアで立ち向かうかが勝負だというお話をいただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークのほとんど参加したことがない学生が多かったため、みな進め方がいまいちわからず苦戦した。事前にグループワークのいろはを勉強してから行くべきだったと後悔した。ビジネス視点を持てず、どれも面白そうなこと・斬新なことに終始してしまったので、少し勉強して行くだけでも違ったと思う。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

面白いこと、ではなく、お客様にいかにして喜んでもらうか?どうやって利益を求めるか?という姿勢を学べた。消費者の視点ではなく、経営の視点に立つことの大切さを身を以て実感できた。「学生と社会人の違い」というよく聞かれるテーマをを浮き彫りにできたいい機会だった。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループディスカッションのいろは。PREP法や、事前に班のメンバーで前提条件を共有することの大切さなどを知っておけば、よりスムーズに、のちの就活における選考にも役立つようなワークにできたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

この会社は仕事を分業しておらず、みながみなアイディアを考える会社だというお話をいただき、インターンシップの内容で行ったワークのようなことを日々やっているそうで、想像がしやすかった。また赤坂本社のビルヂングで行われるので、より想像しやすかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加人数がとにかく多く(別の日程も多く存在していたようだった)、みな高学歴であったため。帰り道に参加者と話していたところ、「志望度が高くなった!」と話している人が多く、選考の倍率は高いことが予想されたため、自分には難しいと感じた。働いている人も頭の回転が早そうだった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

広告業界と比べて、CMや雑誌・電車のつり革の広告を打つわけではないため、かかる費用に対する効果が大きいという話を聞いて、これからどんどん伸びる業界だと思い志望度が上がった。また、分業ではなくみながみないろんな仕事ができるという話を聞き、飽きっぽい自分に向いていると思い志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみ、冬の説明会に招待された。説明会に参加すると、一次面接の案内がかなり早い段階で届き、普通のフローよりも早く選考に参加できるため、有利だなあと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

その場で説明会に参加したい人はその旨をアンケートに書くことができ、書くと冬に開催される説明会に参加できる。普通の選考より早いフローに参加できる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

出版業界を志望していた。漠然と本や雑誌が好きだったので、集英社や講談社、文藝春秋などの大きな会社に入れたらいいなあと思っていた。だが、OB訪問で、その門の狭さを知り、またすごく激務であるという話もよく聞いていたので、どうしたものかと思っていた。まだ本格的に考えてはいなかったので、広告やメーカーが華やかでいいなあとぼんやり思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

メーカーにぼんやりいきたいと考えていたが、実際にアイディアを出しながら行うワークが楽しく、営業よりもこういうお仕事がしたいと思うようになった。それでPRや広告などの業界により興味を持つようになった。また、その業界が今後伸びるかどうか?という視点で考えたことがこれまでなかったが、お話を聞いて、これから先安定性のある業界に身を置きたいと考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 ベクトルのインターン体験記(No.5621) 2020卒 ベクトルのインターン体験記(No.6858)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ベクトルのインターン体験記

広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 関西学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界に興味があり、その中で電博のグループ会社があることを知った。正直デジタル広告にそこまで興味があるわけではなかったものの、これからの時代の流れも考えるとデジタル広告は避けて通れないなと思い、業界を知るためにもインターンに応募することを決意した。
続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社JR東日本企画

3Days|jekiBreakthroughProject
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界は広告業界ランキング上位の企業を受けました。(読売広告やトヨタコニックプロ、東急エージェンシー、電通、博報堂など受けました)他の業界にも同様にまたインターン参加が本選考に有利かどうかも重視しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日

株式会社博報堂

BUSINESSCREATIONCIRCUIT
25卒 | 東京大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告代理店大手のインターンは、電通が抜群に難易度が高く、アクセンチュアソングも締切が早いため、博報堂が最もハイレベルかつ通過する可能性が高いため応募した。早期選考にのれば10月には内定が出てその後の就活が大幅に楽になることも大きな魅力だと思う。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告代理店の仕事を体験してみたくて参加をしました。WEBに特化した広告代理店のため、取り組みやすそうだなと思いました。身近にあるので、なじみやすく楽しそうだなと感じました。単純に好奇心から参加しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・広告業界、マーケティング、クリエイティブなお仕事に関心があった。ここのインターンは実際にパンフを使って販促企画をする時伺ったので気になっていた。
・大学の就活支援団体であるエンカレッジで見た。エンカレッジからESを出すと通ったので行ってみたくなった。
・人事...続きを読む(全182文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

株式会社メンバーズ

サイト改善ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ナビサイトにてIT業界かつオンライン開催で体験型の面白そうなインターンを探していた際に見つけたことがきっかけだ。参加前は企業自体への興味は薄く、インターンの説明として書かれていた「マーケティングの考え方を身に着ける」という一文に惹かれて参加を決めた。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社リクルート

データスペシャリストコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. AIエンジニアやデータサイエンティストとして働く経験をしてみたいというのがインターン参加の一番の動機でした.この会社はさまざまんプロダクトを持っており,ユニークなビックデータがたくさんあると考えていたため,その解析の経験を積んでみたいと説明会で思ったことも要因の一...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社アドウェイズ

デザイナー職インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究を通じてデザイナー職に興味を持ち、ポートフォリオ制作について調べていたところ、インターンシップにてポートフォリオの基礎について学べる当イベントを発見し、参加を決めた。正直企業自体についての興味は薄く、事前知識は一切無い状態での参加だった。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手広告代理店のデータ部門ではどのようなことをやっているのかを自分の目で確かめたかったため。また、このインターンシップは優遇が手厚く、インターンシップ後の早期選考では面接1回で内定を得られるという話を聞いたことがあったため。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 昔、テレビCMを見て広告をつくる仕事に興味を持っていたことから、電通という大きなグループの会社であることを含め、一度参加することで会社についての説明や社員の方の雰囲気を見られると思ったため応募しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

ベクトルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ベクトル
フリガナ ベクトル
設立日 1993年3月
資本金 25億8000万円
従業員数 1,505人
売上高 592億1200万円
決算月 2月
代表者 西江 肇司
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目15番1号
平均年齢 31.7歳
平均給与 657万円
電話番号 03-5572-6080
URL https://vectorinc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133441

ベクトルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。