- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は素材メーカーを現在目指しており、その中でも石灰石を産出し製品化する、ある企業を見ていたのでそのライバルとなる企業を調べた際に、太平洋セメントの名前を見つけたためインターンに参加することにしました。続きを読む(全100文字)
【鉄鋼業界の魅力】【19卒】日本製鉄の夏インターン体験記(理系/エンジニア)No.1875(大阪大学大学院/男性)(2018/2/5公開)
日本製鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 日本製鉄のレポート
公開日:2018年2月5日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年8月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 10日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
面接での選考がなく、負担が軽かったこと。また、とりあえず大きな企業のインターンシップに参加したかったのでESを出した。また、鉄鋼メーカーのような大規模な設備・工場を見ておきたいと思ったから。鉄鋼業界は体育会系と聞いていたが、職場に入って仕事をすることで実際の雰囲気を確かめておきたいと感じたから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
準備は特に必要ないが、ESでの選考だけなので鉄鋼業界に関心があることをアピールする必要があると感じた。また、参加していた人はほとんど旧帝大の方ばっかりだったので、学歴もある程度必要だと感じた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年05月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 旧帝大の人が8割くらい、その他国立大の人が1割くらい、関関同立の人が1割くらい。全員理系の大学院生だった。
- 参加学生の特徴
- 全体的にやる気がある人が多かった。また、休日はみんなで外出するなど、社交的な人が多かった。
- 報酬
- 2000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
設備技術の改善事業
1週目にやったこと
初日は顔合わせと工場見学を行った。2日目以降はテーマごとに分かれて職場に配属されてテーマに取り組んだ。基本的にインターン生1人につき社員の方が1人ついてくれる。インターン生全体の歓迎会(2日目)と職場ごとでの歓迎会(3日目)をしていただいた。
2週目にやったこと
現場の方が行う実験に立ち会い、そのデータの整理・考察をひたすら行った。最終日の発表に向けてスライド作りも行い、発表本番前日に発表練習も行っていただいた。発表当日は人事をはじめ、数十人の社員の方の前で発表を行い質問・コメントをもらい終了。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
実験データを現場の方に取ってもらうのだが、そのデータが特に役に立たなくても現場の方には「面白いことが分かりました!」と言っておきなさいと教えられたこと。実際の職場での人間関係やモチベーションを高めるうえで重要なことだと感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
夏場ということもあり、とにかく工場が暑かった。また、自分についてくれた社員の方が気難しい(?)性格だったのか、自分の呑み込みの遅さにイライラしたのかは分からないが、中盤から不機嫌になり話しかけにくかった。正直、インターン中盤からかなり苦痛だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際の職場環境を見れたこと。体育会系のイメージがあったが、少なくとも自分の職場ではそのような雰囲気はなく和気あいあいとした印象を受けた。また、自分で課題に対して解決策を自由に考えて実験を行い、その解決策を提案することができるという点にも魅力を感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
鉄に関して勉強をしていった方が良いと感じた。予め知識を蓄えていった方が課題に取り組みやすいし、社員の方の印象も良いと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
2週間も実際の業務の一端を担当させていただいたので、仕事内容や職場の雰囲気を多少知ることができたから。また、社員の方には就職活動のことだったり、会社に入ってからの昇進の仕方や給与の上がり方、残業時間まで教えていただき会社のことを詳しく教えていただくことができたから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定は出ないが、本選考で多少有利になると思います。飲み会で職場の方に聞いたところ、インターン生は選考で有利に働くと言っていました。この会社の選考方法は理系の場合、リクルーター面談の比重が重く、そこを通ればほぼ内定らしく(社員の方が言っていた)インターンシップに行っていれば通りやすいと言っていました。ただ、私のように指導係の社員の方に嫌われる(?)と逆に不利になるかもと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
全体的には懇親会などをたくさん開いていただいたり、会社のことを教えていただいたりと良くしてもらった。また、社員の方は何かしら鉄に想いを持ってやりがいを感じて働いていることが伝わってきて、社会での働き方を教えていただいた。自分も将来はこのような職場で働きたいと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
飲み会で職場の方に聞いたところ、インターン生は選考で有利に働くと言っていました。この会社の選考方法は理系の場合、リクルーター面談の比重が重く、そこを通ればほぼ内定らしく(社員の方が言っていた)インターンシップに行っていれば通りやすいと言っていました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後ではないが、インターシップ最終日の前日、インターン生全員に人事の方と一対一で面談する時間が設けられる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前は特に業界は絞っておらず、メーカーを中心に見ていた。特に、関西の企業を中心に見ていて、ダイキン工業やクボタなどを考えていた。また、関西電力や大阪ガスなどのインフラも考えていた。夏の時点では特に業界を絞らずに色々なところを見たいというのもあり、とりあえず大きな企業を中心にインターンシップを探していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップの前は大きな規模の会社なので、自分のしたいことができないんじゃないかと思っていたが、課題に対して自分なりの解決案を自由に提案できる点に魅力を感じた。また、鉄の改善は自動車など様々な製品品質の向上につながるので、やりがいを感じる仕事内容だと思った。インターン前は鉄鋼業界にあまり興味がなかったが、インターン後は鉄鋼業界も考えるようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本製鉄株式会社のインターン体験記
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 日本製鉄株式会社 2-DAYWORKSHIPのインターン体験記(2024/12/18公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 技術系2weekのインターン体験記(2024/11/11公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 世界最高レベルの環境で、実際の仕事が体験できる2Weeksのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 文系総合職のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 文系向けプログラム 2-Day Steel College~製鉄所見学~のインターン体験記(2024/09/18公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 文系向けプログラム 2-Day Steel College~製鉄所見学~のインターン体験記(2024/09/17公開)
メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
研究テーマに近い事業を扱う大手企業であり、早いうちから興味を持っていた。また、tech offer経由でスカウトがあり、選考も軽く、手軽にグループワークの経験を積めると考えた。
研究所見学を兼ねたイベントであり、働くイメージにつながる点もよかった。また例年早期選...続きを読む(全161文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学・素材メーカーの事務系社員を志しており、非鉄金属メーカーにも興味を持ったことがきっかけである。素材は、様々な業界の魅力ある画期的な最終製品を形づくることができる点に魅力があり、非鉄金属を用いて社会に更なる新しい価値を生み出したいと考えた。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動において、主にメーカーを中心に、企業選びや本選考への参加を進めており、ナビサイト経由でイベントへの参加招待をいただいたから。ものづくりに携わりたいと言う思いがあり、この企業は、業務用の調理機器を製造しているメーカーということでぴったりだと感じたから。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. テレビCMで日本ガイシのことを知っているが、短い映像では何をしている会社なのか分からず、事業内容について興味を持ったため応募しました。また、父親に相談したところ将来性もあり経営基盤もしっかりしている会社なのでおすすめされました。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 滋賀県にのみ拠点がある企業であるため興味を持った。元々中間素材メーカーを中心に企業研究を進めていたこともあり、本選考でも受験予定だったため参加した。事前の説明会でこのセミナーに参加すると早期選考に招待されることを聞いていたため、参加した。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 住友電気工業は学校で行われていた合同説明会で説明を受けたため興味を持った.その中でこのインターンはメーカーであるためメインではない情報系のことに焦点をおいたものであり,私は情報学を専攻しているため応募した.続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 現在非鉄金属メーカーを志望しており、その中で大手企業に分類されるSWCCのインターンへの参加を決めました。また以前昭和電線という社名であったため、名前がよく知られる企業で学べるビジネスやそこで出会う学生を見てみたかったです。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で化学工学を専攻していたため、化学工学の知識を活かせるような職種を軸として掲げていました。また、社会に影響力の大きいような商材の製造に携わりたいと考えていました。そこで、化学メーカーやインフラメーカーのインターンを受け、このインターンに興味を持ちました。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 現在私は非鉄金属メーカーを志望しており、その中でも国内リサイクル率95%以上のアルミニウムについて、携わる仕事がしたいと考えていたため。また、日本軽金属のイベントでは、社員さんとの座談会に加え懇親会もあるので、とても近い距離でお話ができると感じたため。続きを読む(全126文字)
日本製鉄の 会社情報
会社名 | 日本製鉄株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンセイテツ |
設立日 | 1950年10月 |
資本金 | 4195億円 |
従業員数 | 113,639人 |
売上高 | 8兆8680億9700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 今井 正 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 829万円 |
電話番号 | 03-6867-4111 |
URL | https://www.nipponsteel.com/ |
採用URL | https://www.nipponsteel.com/recruit/hq/ |
日本製鉄の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価