就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人日本貿易振興機構のロゴ写真

独立行政法人日本貿易振興機構 報酬UP

【世界と日本をつなぐ橋渡し】【22卒】 独立行政法人日本貿易振興機構 総合職の通過ES(エントリーシート) No.43927(横浜市立大学/男性)(2021/5/18公開)

独立行政法人日本貿易振興機構の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月18日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 横浜市立大学 | 男性

Q.
あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか。また、JETROの志望理由を教えてください。(200文字)

A.
大切にしている基準は、グローバルに事業を展開しており、ビジネスを通して世界と日本にwin-winの関係を築いているかという点です。 貴機構は公的な視点を持ちつつ、民間企業と協力することで、日本と世界をつなげ、企業だけでなく、その地域全体の発展に貢献できる組織であると考えます。 自らの海外経験から、新興国での雇用の創出やビジネスを通した新たな価値提供に携わりちたいと考えており、貴機構を志望します。 続きを読む

Q.
興味のあるJETROの業務を一つ挙げ、どのようなことをやってみたいか教えてください(既存事業に捕われず、自由な発想で)。(200字)

A.
スタートアップの海外展開支援に興味があります。 特にアジアをはじめとする新興国の現場の目線から、現地にとって必要なサービスや人材を把握し、進出に意欲のあるスタートアップ企業を支援したいです。 ビジネスの拡大を通して、現地に雇用機会と仕事を通じた人材の育成、さらに日系企業のプレゼンス向上に携わることで、世界と日本をつなぐ橋渡し役となる仕事に携わりたいです。 続きを読む

Q.
大学時代に、学業および課外活動等で力を入れたことを3つ挙げてください。それぞれについて実績や体験したことを教えてください。(各80文字×3)

A.
①80文字以下 バングラデシュにて1年間、オフショア開発のインターンシップに従事。仕様書の伝達など日本との橋渡し業務や、チームの業務効率改善、品質向上を努める。 ②80文字以下 バングラデシュにて1年間のインターンシップ修了後、オフショア開発会社を立ち上げる。 現地での法人設立から人材採用、日本のお客様への営業などすべての業務に携わる。 ③80文字以下 バングラデシュから帰国後、ベトナムにてオフショア開発を展開する日系IT企業で長期アルバイトを経験。バングラデシュへの新規海外進出支援を行う。 続きを読む

Q.
最も力を入れた取り組みについて、内容を記述してください。(200文字)

A.
バングラデシュでのインターンシップにおいて、オフショア開発チームの品質改善に取り組んだことです。 異なる商習慣を持つ現地エンジニアに、日本お客様が求める品質基準や仕事のやり方を理解してもらうことに苦労しました。 そこで主に取り組んだことはチーム体制の改善です。現地チームのリーダーを任命して、日本からの指示を待たずとも現地で改善できる体制を作ることで、品質と開発スピードの向上につなげることができました。 続きを読む

Q.
これまで経験した失敗や挫折、あるいは達成感を得た経験を1つ挙げて、特にその原因・要因の分析と、経験から学んだことを教えてください。(300文字)

A.
失敗経験はバングラデシュで現地従業員のマネジメントをした際、遅刻が目立ち日本のお客様からのクレームにつながってしまったことです。 なぜ注意しても遅刻が減らないのかを考えたところ、従業員が大切にする優先順位や、バングラデシュならではの事情を考慮せず、日本の常識を押し付けていたことに気づきました。 そこでお客様にも事情を話し、15分の遅刻は許容する、ただし事前連絡は絶対に行うとい うルールを定めると同時に、日本の商習慣において遅刻がどれほどいけないことかを言語化 して伝えて、改善につなげました。 この経験から、異なる価値観をまずは受け入れたうえで、相手と信頼関係を築くことの大切さを学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人日本貿易振興機構のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

独立行政法人日本貿易振興機構の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人日本貿易振興機構
フリガナ ニホンボウエキシンコウキコウ
設立日 1954年8月
資本金 447億1400万円
従業員数 1,819人
代表者 佐々木伸彦
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12番32号
電話番号 03-3582-5511
URL https://www.jetro.go.jp/
採用URL https://www.jetro.go.jp/recruit/info/
NOKIZAL ID: 1575626

独立行政法人日本貿易振興機構の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。