就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/4/9に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
みずほ総合研究所株式会社のロゴ写真

みずほ総合研究所株式会社 報酬UP

【金融グループの謎解き】【22卒】みずほ総合研究所の冬インターン体験記(文系/コンサルタントワークショップコース)No.19382(早稲田大学/非公開)(2022/1/18公開)

みずほ総合研究所株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 みずほ総合研究所のレポート

公開日:2022年1月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 下旬
コース
  • コンサルタントワークショップコース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
  • 豊田通商
  • 三井住友海上火災保険
  • NTTデータ
  • みずほ総合研究所
  • 三菱UFJ信託銀行
  • NTTデータ・アイ
  • 三井住友信託銀行
  • NTTファイナンス
  • 三井住友トラスト・アセットマネジメント
内定先
  • アビームコンサルティング
入社予定
  • アビームコンサルティング

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

コンサルティング業界全体に興味を持っていたが、特に金融グループの会社については、よく理解をしていなかったため。また複数の日程が用意されていたため日程を合わせることができ、空いた日を1dayに充てることができたから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ある程度ケース問題への思考方法については書籍等で理解を深めた。またグループでの会社の立ち位置を資本関係等から理解を深めた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接等はなかったため、ESでインターンシップで体験したい内容を率直に書けば選考には通過できると思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年10月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

かぎかっこを使うなどして、自分のどうしても伝えたところを一目でわかるようにした。

ES対策で行ったこと

自己PR・ガクチカはいくつかパターンを書き、友人や先輩から定期的に評価をもらった。もっとも多くの人に評価を受けたものを最終的には筋として使っていた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
学歴などのデリケートなところについては触れる機会がなかったため、不明です。
参加学生の特徴
他のコンサル会社と比較しながら受けているという学生が多かったように見受けられました。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

老舗電機メーカーに対するコンサル提案作成グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

ある程度説明を受けた後、5時間弱のグループワークという流れでした。

このインターンで学べた業務内容

コンサルティング事業

テーマ・課題

コンサル提案作成

1日目にやったこと

午前中に会社について説明を受け、お昼休憩に入る手前で午後のワークの資料が配られた。昼休憩中にある程度読み込み、その後午後一杯を使ってグループワークをし、提案内容を作成発表した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

コンサルタント

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ディスカッションの最中は常にメンター社員の方が聞いていらっしゃる様子だった。議論が止まってしまった際に、「この点は考えましたか?」とアドバイスを下さった。またプログラムが終わった後に座談会の場を設けていただきました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大量の資料を配られたその日中に発表という点がとても厳しく感じました。一方、タイトなスケジュール感の中で一定の成果を出すということに強いやりがいを見出すことができたため、満足度はかなり高いです。また慣れていないオンライン共同編集ツールを使ったため、コミュニケーションに戸惑いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5人程度のグループで活発に議論を進めることができました。それぞれが異なった視点で議論をすると、いい提案の種ができると感じました。

インターンシップで学んだこと

企業の財務状態から、得るべき情報を読み取り、現在の企業収益について理解を深めるという業務の大枠をつかむことができたのは大変大きな収穫でした。またコンサルタントに限らず、このような姿勢で企業を見つめることは、社会人として重要なことと感じました。

参加前に準備しておくべきだったこと

事業売却などのM&Aについて、どのようなメリットデメリットがあるか勉強しておけばよかったと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

企業としてどのような事業をしているかはわかりましたが、私たち就活生が行ったワークはグループディスカッションで行うこととあまり変わりがなく、入社後どのような働き方になるのかという点を体感することはできませんでした。特にプロジェクトにどのようにアサインされ、どのようなスケジュール感で働くかについては浅い理解となりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分がバリューを発揮できたかどうかを判断するには、時間が足らなかったためです。比較的独自性の高い提案をし、チームとして一定の評価を得ることはできましたが、私が個人レベルでどのような評価を受けているかという、俯瞰的な目線に立つ時間的余裕がありませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

接することができた社員の方は大変お優しい方が多いように感じましたが、入社後どのような働き方になるのかという点を体感することはできませんでした。そのため、インターンシップの参加が志望度の上昇に直結するものではありませんでした。もっとも、企業の理解は大きく深まりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加後に招かれるイベントがあったので、業務の理解に大きく寄与すると思います。逆に他の手段で同様のレベルに会社の理解を深めるのは、相当に困難となるのではないでしょうか。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後に座談会イベントに招かれ、人事担当社員に1時間半ほどグループで質問をできる機会があった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

主にコンサルティング業界を横断的に志望しておりました。そのため外資・日系資本いずれかに絞ることはなく、幅広くインターンシップ・選考に応募をしていました。就職先では、顧客の課題に親身に寄り添い、最終的なゴールとしては日本の経済全体に対して貢献できるコンサルタントになりたいと思い、自分の志望先に絞り込みをかけています。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップのあとの座談会の内容を含めれば、他のコンサルティングファームとは異なり金融グループとしての特性が強いように見受けられました。他のファームではパートナーが仕事を受けてくるのに対し、そのような営業機能をグループ内の銀行が担っており、その点で大きな特徴を有していると感じました。またこの点から、働き方等に違いがあるのではというイメージを持つに至りました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
2020卒 みずほ総合研究所のインターン体験記(No.7810) 2022卒 みずほ総合研究所のインターン体験記(No.19569)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほ総合研究所株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

みずほ総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 みずほ総合研究所株式会社
フリガナ ミズホソウゴウケンキュウジョ
設立日 2002年10月
資本金 9億円
従業員数 308人
売上高 84億8900万円
決算月 3月
代表者 若林資典
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目2番1号
URL https://www.mizuho-ri.co.jp

みずほ総合研究所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。