就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヱスビー食品株式会社(エスビー食品)のロゴ写真

ヱスビー食品株式会社(エスビー食品) 報酬UP

【香りと味、健康を彩る】【19卒】ヱスビー食品(エスビー食品)の技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5937(お茶の水女子大学/女性)(2018/11/20公開)

ヱスビー食品株式会社(エスビー食品)の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒ヱスビー食品株式会社(エスビー食品)のレポート

公開日:2018年11月20日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • お茶の水女子大学
インターン
内定先
入社予定
  • 国立研究開発法人理化学研究所

選考フロー

企業研究

食品業界全体について、その中でも特に調味料・レトルト業界については細かく説明できるようにしていたらよいと思います。特にハウス食品との違いは明確にしておくべきだと思います。かなりライバル視しているように感じました。エスビーに入りたい理由を、ポジティブに、かつ、自身の経験や今後の社会環境に即して答えると評価が高いと思います。
面接の前は逆質問の準備をするために、実際に商品を買って食べていました。商品の棚、置かれている競合他社の商品、パッケージ、文字の色、配合組成、味、匂い、分量など、色々見えてくるものがあります。
OB訪問は行いませんでしたが、入ってからのキャリアプランなどをもっと調べられていたらと思います。

志望動機

スパイスやハーブを通じて、食卓を豊かで健康にしたいという思いから志望します。中学生の時、神奈川旅行に行った際、初めてじゃがいものローズマリー炒めを食べました。そのとき、香りの良さとおいしさに大変驚いた経験があります。主食にはならないが、食卓を彩る立役者としてのハーブやスパイスの使用法に興味を持ちました。また、大学の授業を通じて、スパイスには様々な機能性があることを知りました。食を通じて世の中の人々の健康に貢献できると考えています。
また、説明会や面接を通して、エスビーの社員の皆様は学生さんではなく、一人一人を見てくれているように感じました。入社後もこのような先輩方となら働きたいと思い、志望しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

趣味特技、クラブサークル、会社選びの軸、仕事のやりがい、あなたを表す1枚、研究内容(A41枚)

ES対策で行ったこと

就活会議やユニスタイルに登録し、受ける企業のエントリーシートを参考にブラッシュアップした。また、先輩からいただいたエントリーシートも参考にした。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの本を1冊買って、反復練習しました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

1次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一番は端的な答え方だと思います。緊張を隠さずに伝えられたことも高評価に繋がったのではないかと感じられます。

面接の雰囲気

広い会議室にイスが2脚あるだけの簡素な作りで逆に緊張しました。笑ってはいますが、目は笑っていないように感じました。

1次面接で聞かれた質問と回答

リーダー経験はあるか

比較的多い方だと思います。中学生では合唱コンクールの実行委員を引き受け、クラスを優勝に導きました。高校生では体育祭の応援団として3学年120人をまとめ、5分間の応援合戦の振付の一端を担いました。大学生ではサークルの副幹事長として1年間活動し、60人をまとめ色々なイベントに参加しました。リーダーといってイメージするような、自分がガンガン引っ張っていくタイプのリーダーではありません。しかし、時に周りを立てつつ、全体の雰囲気にも気を配り、一歩引いて指導するタイプのリーダーとしては上手くやれる自信があります。友人からも、よく周りが見えていて、細かいことに気がつくし相談しやすいという評価を受けています。

会社選びの軸はなんですか

大学で、栄養や食について学んでいるということもあり、食品メーカーを中心に受ける会社を考えています。食品メーカーの中でも、軸を2つもっており、「健康」と「広がり」を軸に企業を選んでいます。
1つ目の健康は、嗜好品としての食ではなく、人々の健康に貢献したいとの思いからです。美味しい食を通じて、健康に携わりたいと考えています。
2つ目の広がりは、自分の開発した商品が、様々なところで使われているのを見たいという思いからです。消費者にとって知名度は高くありませんが、このメーカーでもあのメーカーでも使われているという画期的なものの開発に携わりたいと思っています。そのため、特に素材系のメーカーに興味を持っています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年04月

2次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事、生産
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

端的に答えられたこと。ただのミーハーで食品企業を受けていないかを見られていた気がします。エスビーに入りたいという熱意を伝えました。

面接の雰囲気

温厚な男性2人との面接で、ときおり笑い声が聞こえるほどでした。就活の中で楽しい面接を初めて経験しました。

2次面接で聞かれた質問と回答

説明会の感想を教えてください

まず、知財の宝庫である研究所をきちんと見せてくれる心意気が素晴らしいと感じました。普段の生活では絶対に見れないところまで見せてくださり、学生への配慮を感じました。ありがとうございます。研究所見学を通して、現在の研究活動と大きなギャップは感じませんでした。エスビーさんならではだと感じたことは、中には入れなかったものの所内にハーブ園があることと、研究所内が良い香りで満たされていることです。
また、先輩と後輩とがチームを組んで開発している姿を何組も見ることができました。チームとして働いている感じを見ることができ、入ってからの研究生活のイメージがしやすかったです。
お忙しい中時間を作ってくださった社員の方々に感謝しております。

エスビーを知ったきっかけは?なんでエスビーで働こうと思った?

エスビーを知ったきっかけは、ありきたりで申し訳ないですが、カレー粉の赤缶が家にあったことです。幼いころから家のカレー炒めは、エスビーの商品を使っていました。そのため、エスビーという名前は前々から知っていました。
以前旅行に行った際に、初めてローズマリーというハーブを用いた料理を食べ、その美味しさに驚いた経験があります。それまでのただの草というイメージが、一瞬にして変わりました。ここから私もハーブのおいしさを世の中に広めたいと思いました。料理にフレッシュハーブを使う調理法はまだまだ日本では認知されていないので、ブルーオーシャンだと思います。さらなる利用法拡大が目指せる分野で挑戦したいと考えました。

最終面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
取締役2人、人事1人
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価されたとはあまり感じられない面接でした(なんなら落ちたと思っていました)わりと圧迫よりの面接で、こちらの答えに食って掛かり質問されたときは少々動揺しました。動揺が分からないように笑顔で対応できたところは良かったと思います。

面接の雰囲気

最終面接らしく、堅い雰囲気でした。熱意がみたいと言われました。面接前は人事の女性が励ましてくれます。

最終面接で聞かれた質問と回答

興味ある仕事はどんなことか

一番は商品開発です。エスビーに興味を持ったきっかけが、フレッシュハーブの美味しさに気づいたことだったため、その利用法拡大に繋がる商品開発をしたいと考えています。私の開発した商品を通じて、人々の健康に配慮したいです。また、大学で得た食品学や栄養学の知識も活かせると考えています。
他に興味がある分野は、生産や企画などです。商品開発に活かすために、ものづくりの現場を知りたいです。メーカーですので商品が作られる流れを知りたいと思っています。また、企画の段階からも商品開発に関わってみたいです。
エスビーは社員がそれほど多くない会社です。そのため、商品を通じて上流から下流まで関われることが魅力だと感じています。

10年後の自分は何をしていると思うか

数人の部下を持って、チームをマネジメントできる立場で働いていると思います。尊敬している先輩がちょうどそのくらいの年次であり、プレイヤーよりマネージャー的な立場で働いているため、私もそうなりたいと思っています。大学でのサークル活動を通じて、個人ではなくチームとして機能させることの難しさと、機能したときの爆発力を身を持って経験しました。社会人として働くにあたっても、チームとして働きたいと思いますし、年次が上がったらチームを機能させる側にも回りたいと考えています。
また、結婚出産しても働き続けたいと考えています。様々な部署を経験し、メーカーで商品を作る一連の流れを学び、それ以降の仕事に活かしていきたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

面接で伝えていたように、すぐに就活をやめるように言われました。現在受けている企業も断るように言われました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

食品メーカーは人気なため、ミーハーで受けていないように見せることが大切だと思います。御社だから受けに来た、他社なら行かないです、というスタンスで来る学生を求めているように感じました。真面目すぎる学生よりは、冗談も話せる学生の方が人事ウケは良いのではないでしょうか。かなり早い段階で内々定がでるので、その後の立ち振る舞いを早いうちから考えておく必要があります。ESと1次面接でかなりの数を絞っているので、気を抜かないでください。(ただし二次募集もあります)

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

一番は、エスビーに入りたいという熱意ではないでしょうか。他社に行ってしまいそうな学生には、内々定を出さないのではないかと感じました。面接でも、志望動機やエスビーを知ったきっかけなどをよく聞かれました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

私だけかもしれませんが、最終面接はいわゆる圧迫のように感じました。友人は談笑だったと言っていたので、感じ方か人によって変えているのか分かりませんが。また、内々定が出てからの対処(辞退、保持、相談)は早めに決めておいた方が焦らずにすみます。素直が一番だと感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ヱスビー食品株式会社(エスビー食品)の選考体験記

メーカー (食品)の他の選考体験記を見る

ヱスビー食品(エスビー食品)の 会社情報

基本データ
会社名 ヱスビー食品株式会社(エスビー食品)
フリガナ エスビーショクヒン
設立日 1940年4月
資本金 17億4400万円
従業員数 2,166人
売上高 1206億5100万円
決算月 3月
代表者 池村和也
本社所在地 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町18番6号
平均年齢 41.1歳
平均給与 576万円
電話番号 03-3668-0551
URL https://www.sbfoods.co.jp/
NOKIZAL ID: 1139041

ヱスビー食品(エスビー食品)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。