就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日産オートモーティブテクノロジーのロゴ写真

株式会社日産オートモーティブテクノロジー 報酬UP

【未知のソフトに挑戦】【20卒】日産オートモーティブテクノロジーの冬インターン体験記(理系/技術職)No.4978(東京電機大学大学院/男性)(2019/4/12公開)

株式会社日産オートモーティブテクノロジーのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 日産オートモーティブテクノロジーのレポート

公開日:2019年4月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 技術職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京電機大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 日産自動車

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

日産自動車との違いを知り、それぞれを比較するために受けた。また、エンジニアリングの会社として、完成車メーカーとの違いを知るためにも参加を希望した。同時に、社風、社員の雰囲気などを知ることで今後の就職活動に活かすことを重要視した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前のインターンシップの選考はありませんでした。そのため対策はいりませんが、事前に企業調査、他社調査をしておくと、当日の質問がしやすかったりするのでお勧めです

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年02月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
厚木アクストメインタワー
参加人数
30人
参加学生の大学
大学生がメインで、大学院生と高専生がいた。そのため幅広い学力層に目を向けていると思った。
参加学生の特徴
自動車開発をしたい、自動車に詳しい人が多かった印象です。しかし、自動車に詳しくない人も数人はいたので、自動車に詳しくない人もあまり気負いしないほうがいいと思います。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

CADの体験、座談会、社員交流会

1日目にやったこと

会社説明会を聞いた後、若手社員の先輩方に話を聞くことができました。その後、先輩社員を交えた懇親会をしてそこで仕事関係のことからプライベートなことまで幅広く聞くことができた。昼食後に、CADを用いた実際の業務体験をし、最後に部長クラスの方々と座談会をすることができました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

やりたいことをやるのが一番いいと言われたことが一番印象的でした。そんなことは当たり前だと考えていたけど、実際に本当に小さいころからやりたいことを実現し、今も生き生きと仕事をしている先輩方を見て、自分もそのようになりたいと感じました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

基本的には体験等も先輩社員が優しく教えてくれるので大変だとかむずかしいと感じることはなかった。しかし、やはり使用したことのないソフトウェアなので先輩社員のように使いこなすことは難しく、常に聞きながらの作業となってしまったことは悔しかったです。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

なんといってもインターンシップに参加して先輩社員に直接話を聞くことで、具体的に仕事をするイメージを持つことができたし、実際に気になっていたエンジニアリング会社と日産自動車との違いを知ることができました。そのため、インターンシップに参加することによって、自身の考えをより明確にし、やりたいことを具体化することができたと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップに参加する前に参加企業の知識を多少なりともつけ、インターンシップでは何を得ようという具体的な目的をもって参加することが大事だと思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

具体的な業務内容を実際に体験して知ることができただけでなく、先輩社員の話を聞き、今の問題がどんなことであり、それを解決するためにはどのようなことが必要で、そのため新しく入ってくる社員にはこのようなことをしてもらう必要があるという具体的なイメージを持つことができました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

具体的なやりたいことが明確になったため、面接等でも話を聞かれたときに正確に返すことができたと思ったからです。また、参加していない人と比べて、入社後の具体的なイメージがあるため、自分のキャリアに関する質問でも簡潔に正確に表現し伝えることができると思ったからです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

参加する前は、具体的にすることがイメージできていなかったため、志望度は低かったが、インターンシップに参加することで、具体的にどのような仕事をしているのかイメージを持つことができ、また、それは自分自身もやりたいことであったため志望度が上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加することで選考では具体的にどのようなことをするのか事前に知ることができました。そのため、参加していない人に比べて、試験対策を入念にすることができたからです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

リクナビを通して、社員から実際にもっと社員と交流をしたければ連絡をするようにとのメールをいただくことができた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加する前の志望業界は、自動車の完成車メーカーでした。その理由としては、自動車開発の全体にかかわることで、わかりやすい形での社会貢献をし、自分の成果というのを目で見て取れると考えたからです。また、自動車であれば、生活には欠かせないモノであり、生活の基盤とすることができるため、今後の発展が期待できると考えたからです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望している企業や業界には大きな影響はありませんでした。しかし、自分の知らない業界にも魅了を感じることができました。具体的には、エンジニアリング会社も自動車であれば、実際に自動車全体を開発することができるため、自分のやりたいことができるのだということを知ることができました。そのため、今後は、ほかのエンジニアリングの会社にも目を向けてみようかと思いました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2019卒 日産オートモーティブテクノロジーのインターン体験記(No.5096)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日産オートモーティブテクノロジーのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 入社意欲があり、企業の雰囲気を実際に見て体感したかったため。私の研究のテーマが下水処理を取り扱っていく分野のものであり、その点で会社の取り組みに特に設計・開発の部門に興味を持っています。そこで2Weeksインターンシップでは今まで経験できなかった実際の業務を体験し...続きを読む(全193文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車業界のエンジニアがどんな視点に注目してものづくりを行なっているか知りたかったから。そして、三菱自動車内のどんな立ち位置で業務を行っているかを知りたかった。また選考に有利になればと思い、インターンに参加した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

株式会社前川製作所

1day仕事研究
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業の人事の方と、本学で行われた模擬面接体験により、この企業を知った。海外進出していることや、人事の方のフランクな雰囲気もあり、インターンシップに参加してみようと思ったから。また、ワークライフバランスも魅力に感じたから。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社ホンダテクノフォート

冬季オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車業界に興味を持ったから。ITと車で探しており、自社で企画から開発、運用をしていることに興味を持ち、イベントに参加した。大学の企業説明会、offerboxからもオファーをいただいていて事前に人事と話す機会もあり好印象だったので即参加を決めた。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日

富士フイルムエンジニアリング株式会社

品質評価システム系オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 富士フイルムグループの合同説明会でこの会社について知ったのがきっかけである。元々技術職に興味があり、富士フイルムグループの中でも、幅広い事業に生産技術という側面で携わることができる会社であるから応募に至った。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 大阪電気通信大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 三菱電機エンジニアリングのほかのインターンシップの募集が締切っていたため。
web開催で、参加しやすかったため。
対面のインターンシップと違い、色々な事業所のことを座談会の中で知れると感じたので応募しました。
続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月6日

中外テクノス株式会社

環境系技術コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 環境調査会社に興味があり、とにかく関連会社の中に入ってみたかったのがインターン参加の1番の動機。また、自分の研究テーマの先行研究を行っている人や、県のレッドデータブック作成に関わる人と直接話せる可能性があったため参加を決意した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月10日

株式会社明電舎

総合職技術系
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけだが、先輩から頂いた四季報にチェックマークがついていたため、気になったからである。元々重工業界に目を向けていたこともあり、重電メーカーにも目を向けてみようと思ってこの企業のインターンシップに参加を決意した。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月23日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活を始めたてのころ、なんとなくモノづくりに携わりたいと考えていた時期で受託開発という設計開発について幅広く行っているタマディックに興味を持ったのがきっかけ。当時はメーカーとの違いは理解していなかったが、様々な開発に携われる点と評判などからホワイト企業である印象を...続きを読む(全153文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月26日

MHIさがみハイテック株式会社

MHIさがみハイテックワンデー仕事体験
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 三菱重工業株式会社とその製品に興味があった。様々調べる中で、相模原製作所の中にこの会社があり、三菱重工の中のエンジニアリング業務に携わる事が出来ると知りこの会社に興味を持って参加した。違いなども知りたかった。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月23日

日産オートモーティブテクノロジーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日産オートモーティブテクノロジー
フリガナ ニッサンオートモーティブテクノロジー
設立日 1985年11月
資本金 1億円
従業員数 3,042人
決算月 3月
代表者 大伴彰裕
本社所在地 〒243-0021 神奈川県厚木市岡田3050番地
電話番号 046-220-4770
URL http://www.nissan-automotive-technology.com/
NOKIZAL ID: 1569758

日産オートモーティブテクノロジーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。