2020卒の広島大学大学院の先輩がアンリツ設計開発の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒アンリツ株式会社のレポート
公開日:2019年6月26日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 設計開発
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接では企業理解よりも自己理解・そして自分を伝える力が重視されていると思います。そして、話に一貫性を持たせることが重要です。発言の細かい部分に関して質問されることもあるので、言葉を選びながら話すことが重要だと思います。
面接の雰囲気
淡々と進む面接であった。面接官は二人おり、前半は片方が、後半は片方が質問をする形式。会話形式というよりは事情聴取に近いが、堅苦しい雰囲気はなかった。
1次面接で聞かれた質問と回答
ESの失敗談の欄で「パソコン講座での失敗について」書かれていますが、なぜこの内容を選んだのでしょうか。
「失敗談は複数ありましたが、その中でも最も仕事に近い内容を選びました。企業での仕事に近いアルバイトという内容を選ぶことで、面接官の方々に理解してもらえると考えたためです。また、一つの製品を作るにしても、営業や製造など多くの人が関わるため、相手の立場で物事を考える力が使えると考えたためです。」と答えた。他の質問でも「相手に理解してもらうエピソード」を中心に回答していたため、面接官から「あなたは相手の立場で物事を考えられる人なのではないでしょうか」と高評価を得ることが出来た。面接時間が長く、ESの深堀が中心となるため、エピソードに一貫性を持たせ、自分がどのような人物なのかしっかり伝えることが出来れば通過すると思う。
鳥人間サークルでの活動内容と自分の立ち位置について教えてください
⼈⼒⾶⾏機製作 (⿃⼈間) サークルの活動に最も⼒を⼊れ、⼯学系の学⽣と⼀体となって活 動する点に最も苦労しました。部員20⼈中、⾮⼯学部⽣は私1⼈だけだったため、学部という ギャップを埋め、他の部員と相互理解する必要性を強く感じていました。そこで私は(1)技術で認めてもらうために⾃⾝の担当である電装に関する専⾨性を向上させ(2)⼤きな機体を扱うにはチームワークが必須のため、所属している電装班以外の製作班の活動にも参加する、という⼆点に注⼒しました。その結果、技術的な議論に参加できるようになったことに加え、他の部員と互いにに気を遣えるようになりました。このような個の⼒を伸ばし、それをチームに還元する⾏動をすることにより、執⾏代である3年次には⼊部当初感じていた学部の壁はなくなり、チーム⼀丸となって夏の⿃⼈間コンテストに挑めました。
アンリツ株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (電子・電気機器)の他の1次面接詳細を見る
アンリツの 会社情報
会社名 | アンリツ株式会社 |
---|---|
フリガナ | アンリツ |
設立日 | 1950年10月 |
資本金 | 191億1300万円 |
従業員数 | 4,083人 |
売上高 | 1099億5200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 濱田宏一 |
本社所在地 | 〒243-0032 神奈川県厚木市恩名5丁目1番1号 |
平均年齢 | 45.1歳 |
平均給与 | 744万円 |
電話番号 | 046-223-1111 |
URL | https://www.anritsu.com/ja-jp |