就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友DSアセットマネジメント株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友DSアセットマネジメント株式会社 報酬UP

【未経験者も安心、確かな投資へ】【22卒】三井住友DSアセットマネジメントの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13195(横浜国立大学大学院/男性)(2021/6/3公開)

三井住友DSアセットマネジメント株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒三井住友DSアセットマネジメント株式会社のレポート

公開日:2021年6月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

まずはインターンシップに参加し、そこから参加者限定の座談会にも参加できたため、企業の強みや社風についてはそこでたくさん質問するなどして理解を深めた。運用会社はどこも似たようなものなので、資産残高や商品といった表面的な情報だけでなく、どんなサービスが他社にはなくて、どこに力を入れているかなど細かに調べる必要がある。そして、これはアセットマネジメント業界全般に言えることだが、日々のニュースを欠かさずチェックした。金融の知識を問わないとは言われるが、業界の動向、市場の機微をチェックしておくことで、志望動機やキャリアプランなどの回答内容の質が変わり、逆質問でもひと盛り上がりできると思う。自分はできなかったが、OB訪問ができるのであれば、狭い業界のためかなりのアドバンテージになるのではないか。

志望動機

「魅力的な投資先を提供し、多くの人の資産形成を後押ししたい」と考え志望します。
私は、研究の傍ら、OBの方が主催する金融研究会に参画して、クオンツ運用モデルの開発に携わっています。その中で、資産運用の「一つの正解がなく自分の論理をもって追求できる点」、「世界動向とパフォーマンスの連動を実感できる点」に理学研究にない魅力を感じたため、運用業界を志望するようになりました。
ただ、日本では年々投資ニーズが高まる一方、家計資産の半分は預金のままであり、私は運用業界において、そうした人々が長期投資に踏み出せるような環境を作りたいと考えています。
中でも御社は、「クオンツが幅広く主体的に活躍できる場であるか」、「投資未経験の人に向けた投資の後押しに強く取り組んでいるか」という軸で最大化が図れると思い最も強く志望しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

・志望理由
・学生時代力を入れたこと
・自己PR
・入社後挑戦したいこと

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

挑戦したいことが一番頭を悩ませた。インターンやインターネットを活用してしっかり業務を理解し、できる限り具体的になるよう心がけた。

ES対策で行ったこと

就活サイトで一通り他の人のESをチェックした上で、的外れにならず独自性があるようにバランスを取るよう意識した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事と現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

メールで送られたZOOMIDから入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次は足切りである一方、人柄以上に運用会社への興味を測る質問が多かった。自己分析はもちろん、業界研究をどれだけしたかが重要であったと思う。

面接の雰囲気

初めに二つほど全員共通の質問をされ、後にそこから個人向けに2、3個質問される。どちらも温和で優しい口調だが、現場社員の質問は鋭い。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

QOL向上のために必要なことはなんだと思うか

重要なことが二つあると思います
一つは、パフォーマンスだと思います。「貯蓄から投資へ」が叫ばれて久しいですが、未だ多くの人の投資への不信感は高いと感じます。それは知らないことはもちろん、リーマンショックなどの経験から投資が失敗体験で終わっている人が多く、それが社会に浸透しているからだと思います。そのため、まずは運用パフォーマンスを向上し、投資の成功体験を一つでも多く作ることが先決だと考えます。
もう一つは、ESG投資への取り組みです。コロナもあり、今後、運用会社としてリターンだけでなく社会的責任を積極的に果たしていく必要があると思います。ESGが話題に上がっているが、まだまだ課題も多くあります。そのため、ESGに優劣をつけることへのトライと共に、ESGを長期的なリターンに結びつけていくことで、このトレンドを個人投資家に広く普及させるべきだと考えます。

自分の経験の中で運用会社に貢献できるものはどんなものか

クオンツ運用の開発を通して得た、金融知識やプログラミングスキルなどが挙げられますが、それらは短期的なアドバンテージだと考えています。
私が最も貢献できる強みは、研究で培った「主体的に学びに行く姿勢」にあると思います。市場環境の素早い変化やテクノロジーの進化でニーズが多様化している中では、常にAI、オルタナ資産、新興市場など、新たな分野に専門性を広げていく必要があると思います。そのため、常に興味を持って知識を吸収するだけでなく、自ら主体的に考え、武器を増やしていくことは、不可欠だと思います。
また、QOL向上に向けては、顧客の利益のためにも、自分たちの効率性やチームワークを高める方法も常に考える必要があると思います。私はバスケットボールなどの経験活かし、周囲と信頼関係を築き、組織の課題に対して主体的に改善を働きかけたいと思います。

2次面接 落選

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
若手人事とベテラン人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

メールに送られたZOOMIDから入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

幅広いパーソナルな質問に対して、個人的な考えをのせて答えられたのが良かったのではないか。ただ、やはりこの会社は業界や会社への興味を強く見ているため、業界の展望や「運用を広める施策」などを考えていたのが評価されたと考える。ただ、私はこの段階で、志望企業に内定がいただけたため、辞退した。

面接の雰囲気

若手の方がアメ、ベテランの方がムチのような雰囲気だった。ただ、どちらもこちらの話に懸命に耳を傾けてくださり、全体的に和やかな空気感で進んだ。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

人生で一番の挫折は何か。それをどう乗り越えたか。

中学のバスケットボール部で、背が低く一度も試合に出られなかったことです。
高校のバスケットボール部ではその身長のハンデを覆しました。高校入学時も150cmしかなく、同級生に全く歯が立ちませんでした。ただ、低身長を理由に試合に出られなかった中学時代の悔しさから、先発出場を目標に人一倍の努力と工夫に励みました。
中学までは自分の活躍を第一に考えていましたが、勝利に貢献できる人がチームに求められると気づき、「どう貢献するか」を考えるようになりました。そのため、チームメイトの特徴や発言を分析し、パスとDFの能力がチームに必要であると推測しました。そして、プレイの合間に意思疎通を図ること、先発選手に対戦練習を挑むことを習慣化し、双方の能力を磨きました。結果、司令塔としてチームに貢献し、20人以上いるチームで先発を務めることができました。

苦手な人はどんな人か。どう接しているか。

「向上心のない人」が苦手です。逆に意識の高い環境を好む方です。
私は、自分がストイックな分、努力していない人がもっと頑張ればいいと考えてしまいます。バスケットボール部でも、そうした意識から向上心に働きかけたことがあります。
そこで気がついたことは、「向上心は外部が働きかけて簡単に高まるものではない」ということです。ただ、そうした人の「マインド」を変えることは難しいですが、組織の「仕組み」を変えることで組織をよくすることはできると思います。
そのため、バスケ部でも練習のとの作成や、朝練のキャプテンを決めるなどして、マインドや練習量ではなく分析して効率性にアプローチすることに取り組みました。
そして、そうした表面的な部分だけでなく、良い部分や強みに目を向け、力を合わせることも重要だと思います。 

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友DSアセットマネジメント株式会社の選考体験記

金融 (その他金融)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私がアセットマネジメント部門を志望する理由は、資産運用業界が今後日本で成長する業界であることと成果が見えやすいビジネスモデルであることです。前者に関して、日本における資産運用業界の歴史は浅く、現在普及が進んでいる段階であるため、今後成長する業界であると言われています。後者に関して、資産運用業は顧客から預かった資産を顧客の目的に則して運用するため、完全に顧客の利益が自らの成果と直結し、やりがいが見えやすい構造となっています。アセットマネジメント業界の中でも貴社を志望する理由は、成長機会の多さです。私は将来的に時代の変化が激しい世界を牽引できるビジネスマンに成長したいと考えており、貴社の優秀な社員の方と共に仕事をさせて頂くことで、貪欲に成長したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

三井住友DSアセットマネジメントの 会社情報

基本データ
会社名 三井住友DSアセットマネジメント株式会社
フリガナ ミツイスミトモディーエスアセットマネジメント
資本金 20億円
従業員数 1,074人
売上高 719億5400万円
決算月 3月
代表者 猿田隆
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
電話番号 03-6205-0200
URL https://www.smd-am.co.jp/
NOKIZAL ID: 2732828

三井住友DSアセットマネジメントの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。