- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地方銀行のインターンに参加したいと感じて本インターンに参加することにした。これまでにメガバンクやネット銀行のインターンに参加してきた中で、銀行の中でも種類が合ってそれらを理解している必要があると感じた。続きを読む(全101文字)
【数学×社会課題 解決の鍵】【22卒】三井住友信託銀行の冬インターン体験記(理系/アクチュアリー(夏期・冬期)(1day))No.15330(横浜国立大学大学院/男性)(2021/6/15公開)
三井住友信託銀行株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 三井住友信託銀行のレポート
公開日:2021年6月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 下旬
- コース
-
- アクチュアリー(夏期・冬期)(1day)
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 横浜国立大学大学院
- 参加先
-
- 三井住友カード
- アセットマネジメントOne
- 全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
- 第一生命ホールディングス
- JSOL
- 三井住友DSアセットマネジメント
- 大和アセットマネジメント
- 三菱ケミカルシステム
- 三井住友信託銀行
- 内定先
-
- アセットマネジメントOne
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大学でクオンツ運用に携わったことをきっかけに、専攻する数学を社会課題の解決に直接生かすことに興味を持った。そんため、アセマネ業界のクオンツをはじめ、保険会社、信託会社のねっきんアクチュアリーと数学を活かせる職種の有名どころは一通りインターンに参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
アクチュアリーに関する勉強などをしていなかったため、企業年金に関する基礎的知識は入門的な書籍を用いて学んでいった。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
研究をどう活かすかの様な質問があったため、自分の研究とアクチュアリーの繋がりを抽象的でも述べる必要があったと思う。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
・研究内容
・研究内容をインターンシップにどう活かすか
・志望理由
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
文字数が少なかったため、書きたいことを具体的に書きすぎない様注意した。
ES対策で行ったこと
インターンシップでやりたいことを具体的に記入できる様に、インターンシップでどんなことを行うのか、就活サイト、採用HPを使って入念に調べた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 学歴について話す機会がなかったため不明だが、プレゼンの質などを見ると国立大以上だったと想定される。
- 参加学生の特徴
- パワポ、Excel、初歩的な計算が要されるインターンだったため、ある程度研究をしっかりやってきた理系学生が多かったと感じら。全体的に控えめな学生が多かった気がする。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
年金制度設計に関する個人ワークと発表
インターンの具体的な流れ・手順
午前中にアクチュアリーと会社に関する細かな説明があり、その後、社員との短い座談会をした後、年金設計に関する個人ワークに取り組み、最後に発表。
このインターンで学べた業務内容
ポイント型年金制度の設計
テーマ・課題
新規年金制度の提案
1日目にやったこと
はじめに講義形成の企業説明、アクチュアリー業務の紹介があり、そこから6人の学生、1人の社員で1チームになり、そこからはずっとそのチーム内で個人ワーク、発表までを行う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
アクチュアリーの中堅社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
午前中に講義があった後は、最後まで1人の現場社員の方としか交流できなかった。年金設計はコンサルティングに近く、数学的知識だけでなく、ニーズを的確に掴むなど、定性的な面を重視するよう言われたことが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
顧客情報をもとに設計するのだが、顧客情報がパワポ2枚分くらいだったため、そこから顧客の潜在的ニースを掴み、他の学生と差別化することが難しかった。また、半日ほどの短いインターンだったため、時間内にExcel処理とパワポの資料作成までを着実にこなすことはやや大変だった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
個人ワークだったため、他の学生との交流はほとんどなかった。ただ、発表などを通して他の学生のレベルや特徴をある程度把握することはできた。
インターンシップで学んだこと
アクチュアリー、特に年金アクチュアリーはクオンツと違い、かなりソフトスキルというか数学的知識以外の部分で高いレベルが要求されることを実感した。社員の方の話だと、研究よりの理論を突き詰める方と、営業よりの対人能力特化の方などさまざまいる様だが、個人ワークの中では、高い計算レベルより、人やニーズに対する高い理解力が要求された。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前にインターンシップで使う資料が公開されていたため、よく読み込み、できる限りどんなインターンか想定しておくと有効だったと思う。後はパワポExcelの基本操作は覚えておくべき。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
想定される顧客に対する提案ということである程度業務イメージが湧いたが、やはりグループで話し合ったりしないと好きな様に進められてしまうため実務の難しさを味わうことが難しかった。また、その分フレームワークが決まっていたことで自由度が制限されていたため、あまり各自で差が生まれるインターンではなく、創造性を働かせる場面が少なかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
担当された社員の方がかなり研究志向だったこともあり、選考ではコミュニケーション能力など以上に研究内容や数学的知識などで勝負する恐れがあり、内定がもらえるかはかなり他学生次第だと思った。
しかし、正直あまり人によって大きな差が出づらいインターンだったため、周囲学生と比較した時の自分の相対的な立ち位置を把握するのが難しかった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
担当の社員の方は研究志向の方だったが、基本的にコンサルティングよりで対人スキルが要される職種であることが学べたため、職種に対する志望度が上がった。また、やはりこの会社がこの業界のトップランナーであることを改めて知ることができたため、年金アクチュアリーを志望するなら必ず応募しようと考えた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
アクチュアリーに関わらず、この会社のインターンシップに参加すると、リクルーター面談が用意され、そこで高評価を受けると本選考で優遇されるため、この会社を志望するのであれば、何かしらのインターンに参加し、企業研究、選考で優位に立つべきだと思う。インターンの内容自体は選考に大きく響くとは思えなかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
懇親会はなかったが、後日電話があり、この会社特有のリクルート面談を毎週の様に行い、クオンツやアクチュアリーの現場社員の方々の話を多く聞けた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
大学でクオンツ運用に携わったことがきっかけで、クオンツ職、特にアセットマネジメント業界を第一志望だと考えていた。ただ、他の数学に関する職業と比較するため、この会社のアクチュアリーインターン含め、保険会社のクオンツインターンなど、さまざまなイベントを見て回った。
結果的に、第一志望は揺るがなかったが、他業界のバイサイドクオンツ、年金アクチュアリーの優先順位は最後まで迷った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ベンチャーコンサルで長期インターンに通っていたこともあり、コンサルよりの年金アクチュアリーには高い魅力を感じたが、インターン後に色々と検討する内に、やはり、マーケットに強い関心があること、クオンツとアクチュアリーの業界研究を同時進行できるほど器用でなかったことから、年金アクチュアリーよりも、運用業界以外のバイサイドクオンツが第二志望となった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三井住友信託銀行株式会社のインターン体験記
- 2026卒 三井住友信託銀行株式会社 アクチュアリーサマープログラムのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2025卒 三井住友信託銀行株式会社 3Daysインターンシップのインターン体験記(2025/01/22公開)
- 2026卒 三井住友信託銀行株式会社 夏期インターンシップ5daysのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 三井住友信託銀行株式会社 5daysインターンシップのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 三井住友信託銀行株式会社 3Daysインターンシップのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 三井住友信託銀行株式会社 冬季3Daysインターンシップのインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2026卒 三井住友信託銀行株式会社 デジタル・データサイエンスのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 三井住友信託銀行株式会社 3Daysインターンシップのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 三井住友信託銀行株式会社 夏季3Daysインターンシップのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2026卒 三井住友信託銀行株式会社 5daysインターンシップのインターン体験記(2024/12/09公開)
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に根付いた銀行の業務に触れてみたかったから。地元密着型の金融機関がどのように地域経済を支えているのかを知りたいと思い応募した。大手銀行と地方銀行の違いについて深く考えたわけではなく、「地域に貢献できる仕事」という視点で選んだ。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと金融業界を第1志望にしていたため、幅広く見ている中で興味を持った。特に資産管理業務を専門に行っている点や、MUFGの一員である点に興味を持ってインターンシップへの参加を決めた。有価証券報告書などでよく目にしていた企業であり馴染みがあったため。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オリックス株式会社のインターンに参加して、グループ会社であるオリックス銀行のインターンに参加しようと考えて、本インターンシップに参加することにした。導入編のインターンは当時予約が満席だった上、デジタル分野にも興味が合ったため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本を代表する信託銀行であり、専門性の高い業務を通じて多くの人々や企業を支えている点に魅力を感じました。また、信託業務という少し特別な分野に興味を持ち、幅広い知識を学べる環境に惹かれました。1Dayのインターンなら負担も少ないのでは無いかと考えた側面もあります。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ITデジタル分野に力を入れ始めたことを企業説明で聞いたのでインターンに参加しようと思った。他の金融業界のITデジタル分野のインターンに参加していたので他社との比較もできると感じ、今後の就職活動に活かせると感じたため。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を志望しており、グループ一体運営を強みとしているみずほ銀行に興味があったため本インターンシップに参加した。他のメガバンクグループとの違いを感じるために業界研究、企業研究として参加することにした。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンに興味を持ったきっかけは、私自身がSIerでの就職を考えていた際、SIer業界と禁輸業界は併願する人が多いということを知り、どのような業界か、そしてどのように私自身の力が発揮できるのかを確かめるべく、参加を決意しました。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動の軸と合致していたため、銀行業界とコンサル業界に興味を持っていた。銀行業界は転勤がつきものになってしまうが、平均年収が100万円程度しか差がないのに全国転勤するのは嫌だったため地方銀行を志望していた。規模の大きいメガ地銀に絞って選考を受けようと考えていた折...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①FinTechという将来性が見込まれる事業が強いこと、②BaaS領域におけるリーディングカンパニーであること、③金融機関で実際に総合職として2カ月間働けること、そして何より④時給2000円という、拘束に見合う対価を支払ってくれる誠実さに惹かれたから。続きを読む(全126文字)
三井住友信託銀行の 会社情報
会社名 | 三井住友信託銀行株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモシンタクギンコウ |
設立日 | 1925年7月 |
資本金 | 3420億3700万円 |
従業員数 | 13,848人 |
売上高 | 2兆3497億9000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大山一也 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番1号 |
平均年齢 | 41.9歳 |
平均給与 | 728万1000円 |
電話番号 | 03-3286-1111 |
URL | https://www.smtb.jp/ |
採用URL | https://www.smtb.jp/recruit/new-graduate |