就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJ信託銀行株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱UFJ信託銀行株式会社 報酬UP

【行動力×提案力で未来を支える】【22卒】 三菱UFJ信託銀行 総合職の通過ES(エントリーシート) No.45461(早稲田大学/女性)(2021/5/17公開)

三菱UFJ信託銀行株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月17日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
自覚している長所を一言で表現してください。

A.
相手や組織のために主体的に行動できること 続きを読む

Q.
自覚している短所を一言で表現してください。

A.
追い込まれると、周りが見えなくなること 続きを読む

Q.
上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。

A.
長所:オンライン化によるゼミ員の活気低下を問題に感じ、改善のためゼミ長に就任した。副ゼミ長と協力して活動改革を行うことで、各ゼミ員が意見を発表できる、活気あるゼミにできた。 短所:ある企業の夏インターンの際、時間が足りず、リーダーとなった責任感から1人で作業を進めてしまった。そのため「事前にチームで役割分担を適切に行うこと」「いざという時仲間を頼れるような関係構築を行っておくこと」を意識している。 続きを読む

Q.
これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。

A.
【メディア運営の長期インターン】担当カテゴリーのPV数上昇のため記事執筆ガイドラインを作成した 続きを読む

Q.
上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。

A.
多様な種類の記事がある中で、記事執筆の方法や構成について「ガイドライン」という1つの形にまとめることに苦労した。 多くの人が読むことを前提とした記事の完成が目標であったため、自分1人の観点ではなくチーム全体で議論することで多様な観点から読みやすさを追求しつつ、ガイドライン作成を行っていた。 その際、「読者にとって分かりやすい記事とはどのような記事構成か」人それぞれ感性が異なるため、チーム内で意見が衝突することがあった。実際、記事は読む人が毎回異なるため「この書き方が常に正しく読みやすい」と一概に言い切ることはできなかった。しかし、正解のない記事執筆に一定の基準を設け、作業の効率化を図ることがガイドライン作成の目的の1つでもあった。 そこで、実際に記事をインターネット上で公開して、検索順位や閲覧数が上昇したものを分析し、その構成を採用してガイドラインに記載するという方法をとった。実際のデータを判断基準とすることで、意見の衝突も起こらずスムーズにガイドライン作成が進められた。 この経験から、メンバー間の意見衝突を解消するためには、合理的で客観的な判断基準を用意することが重要であると学んだ。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。

A.
「知識や誠実さ等、自分だけが持つ力を活かして人や企業の発展の根幹を支えること」を実現するため、信託銀行業界を志望している。この考えは、高校時代のマネージャー経験から「自分自身の人間力が評価されること」「支える仕事だからこそが幅広い影響を与えられること」に大きなやりがいを感じたことに起因している。中でも貴社は三菱UFJグループの強力な基盤を有しており、より多くのお客様に対してアプローチすることができることや、Dprime等の開発により時代に対応した新しいニーズに応える環境が整っているため、特に志望している。貴社での業務では、お客様に最適なソリューション提供をこなすためには、知識と提案力等の土台が必要である。そこで、私の強みである「他者のための行動力」を活かし、提案のための自己研鑽やお客様の潜在ニーズ追及に全力を尽くしたい。そうすることで「私自身の力で企業や人の発展を支えること」を実現するだけでなく、「信頼できるだけでなく期待のできる銀行」という貴社のイメージづくりに貢献していく所存である。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱UFJ信託銀行株式会社のES

金融 (銀行)の他のESを見る

21卒 | 中央大学 | 男性
通過

Q.
自己PRを200字以内でお書きください

A.
私は大学に入学して以降、学習塾で個別指導講師として働いています。そして苦しい時に相手に寄り添える人間でありたいと常に考えています。私はありたい姿を大切にしているので、個別指導業務に一生懸命打ち込むことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月15日
18卒 | 青山学院大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私は御社のインターンシップに参加することで、御社の行なっている資産運用ビジネスについて学びたいと考えています。 私は、将来金融や経済などの専門知識を駆使して働きつつ、日々成長していける仕事に就きたいと考えております。御社のような資産運用ビジネスを行なっている会社で働くには、日々金融、経済や世界情勢について敏感になることが必要ですし、決断力、判断力、情報収集力などを日々磨いていくことができると思います。そのような企業で将来働きたいと考えているので、まずは御社のインターンシップに参加することで、御社の業務内容について詳しく理解したいと考えていおります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

三菱UFJ信託銀行の 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJ信託銀行株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイシンタクギンコウ
設立日 1927年3月
資本金 3242億7900万円
従業員数 44人
売上高 1兆4662億2700万円
決算月 3月
代表者 長島巌
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
平均年齢 43.8歳
平均給与 892万4000円
電話番号 03-3212-1211
URL https://www.tr.mufg.jp/ir/about/?link_id=glnav_about
採用URL https://www.mutbsaiyo.com/graduate/
NOKIZAL ID: 1569089

三菱UFJ信託銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。