就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 報酬UP

【16卒】東日本旅客鉄道(JR東日本)の2次面接詳細 体験記No.136(名古屋大学/)(2017/6/13公開)

2016卒の名古屋大学の先輩が東日本旅客鉄道(JR東日本)の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

2016卒東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 名古屋大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会(4月) → 1次面接(6月) → 2次面接(8月)

2次面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
15分
面接官の肩書
ポテンシャル職技術系
通知方法
連絡なし
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

現場で働くことに対しての抵抗と,地方での勤務になる可能性があることについては聞かれる.また,他社との差別化がしっかり出来ているかどうかについては深く聞かれる.特に自分が取り組みたい仕事内容が他社で出来ないのか?などをしっかり調べておく必要がある.この会社で働きたいという意志と,途中で退職しない強さがあるかどうかを見ていると思う.

面接の雰囲気

最初は笑顔からスタートし,特段圧迫する雰囲気はなかったが,前日に学校推薦の起業から内々定をもらっていたためこの面接に受かる必要がなかったため,敢えてズレた回答をしていたところ,次第に面接官の表情が曇った.面接官は良い回答を導くために何度も質問を繰り返すが,こちら側が期待はずれの回答をしているので,結果的にちぐはぐな雰囲気になった.質問の意図はわかりやすいものであり,正直に答えていれば特に雰囲気が悪くなることはないと思う.

2次面接で聞かれた質問と回答

他社と比較してなぜうちなのですか?

御社は新幹線という世界に誇る技術を持ち,また,それを用いた輸送,首都圏のような過密地域での人の輸送,過疎地域での輸送など様々な輸送手段を持ち,またそのノウハウを持っていると考えています.これほどの輸送を可能にする企業は御社以外にないと考えています.ですので,そのような場でノウハウをしっかりと学び,さらに良いものにしたいという思いがあります.Q,志望書に書いてる海外輸出についても少し聞きたいけど,そこについて他社との差別化は何かありますか?A,車輌の輸出については,御社であれば新幹線や在来線など様々な選択肢を提供することができると考えています.これは私鉄などにはできないことだと考えています.また,パッケージでの輸出を考えたとき,過密地域での運行するノウハウは首都圏の在来線運行によって培われたノウハウができると考えちます.これはJR他社にはできないことだと考えています.注意した点この質問に関しては,聞かれることは予測していたので予め準備したものを回答した.

現場はやってみたいか?

やってみたいと考えています.輸送の業務をするにあたって,特にダイヤ作成をするにあたって,実際に運行業務を行う運転士や車掌の方々がどのような事を考えながら車両を動かしているのか知ることでそれをダイヤ作成などの管理業務を行う際に活かしていきたいと考えています.Q,お客様のためのダイヤではなくて,乗務員ですか?A,ダイヤは実際に動かす乗務員がいるからこそ成り立つものだと考えています.そのような考えのベースに立ち,ダイヤ作成に取り組みたいと考えています.注意した点本体ならば,お客様のためのダイヤであるが,敢えて回答をずらした.

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の他の2次面接詳細を見る

インフラ・物流 (鉄道業)の他の2次面接詳細を見る

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 会社情報

基本データ
会社名 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
フリガナ ヒガシニホンリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 2000億円
従業員数 69,462人
売上高 2兆4055億3800万円
決算月 3月
代表者 喜勢陽一
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号
平均年齢 38.3歳
平均給与 676万円
電話番号 03-5334-1111
URL https://www.jreast.co.jp/
採用URL https://www.jreast.co.jp/recruit/new-graduate/

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。