16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
弊社を志望する理由についてお聞かせ下さい。 400文字以下
-
A.
私が貴社を志望する理由は貴社の高い技術力で社会を根底から支え、また、社会を支えるだけではなくグローバルにチャレンジしていく方針に魅力を感じたからです。貴社の製品は半導体製造装置や電子顕微鏡のように社会を根底で支えているモノづくりの企業や研究機関を支えています。私は貴社のメーカー営業として、そういった社会を根底で支えている企業や研究機関のニーズをくみ取り、そのニーズに応えていくことで間接的に日本だけではなく世界のモノづくりに関わり、支えていきたいと考えています。また、貴社の説明会で貴社には商社機能もあり、メーカー機能とは異なる製品を扱っていると伺いました。私は貴社で商社機能と協力することによって、お客様のメーカー機能だけでは応えられないニーズにも応えていくことによって、お客様の真のパートナーになりたいと思い、この夢を実現させるために貴社を志望します。 続きを読む
-
Q.
学生時代に真に力を入れてきたことを一つ挙げ、達成できたこと、課題として残ったことを教えてください。(あなた自身のどのような努力や行動、力が発揮された結果なのかも分かるように記載してください。) 800文字以上1000文字以下
-
A.
私が学生時代に真に力を入れてきたことは映画制作です。映画は実際に現場で働くスタッフはもちろん役者や、企画、編集など多くの人が関わって完成するもので、メンバー1人1人の協力がなければ良い作品を作るどころか完成させることすらできません。私が大学二年生の時にメインスタッフとして参加した映画制作では役者が病気にかかってしまい、日程を変更しなければならなくなったことや、撮影場所として使っていた建物での撮影許可が出ずに急遽別の撮影場所を探す必要が出たことから映画制作の中止をせまられ、スタッフもその映画を完成させることを諦めかけていました。しかし、私はここで映画制作を中止させてしまってはそれまで映画制作に関わってきたスタッフや役者の思いを裏切ることになり、それだけは避けなければならないと思い、何か解決策はないか考え、誰よりも早く解決に向けて行動に移しました。具体的には役者の人たちと1人1人交渉することによって、日程を合わせることができないか模索しつつ、たとえ日程が合わなくても撮影はできるように、撮影のスケジュールを役者ごとに一時間単位で細かく組むことによって解決することができました。また、撮影場所の問題も参加していたスタッフに呼びかけて、スタッフ全員で新しい撮影場所を探すことによって、素早く撮影を再開させることができ、無事に映画を完成させることができました。完成した作品はその年の学生映画祭にも出品され、最終選考まではいかなかったものの高い評価をいただくことができました。しかし、大学二年生の時に参加したこの制作ではスタッフに協力してもらうことで偶然にも条件に合った撮影場所がすぐに見つかり、撮影を再開させるころができましたが、他の撮影では責任者一人が抱え込み、撮影場所が見つからずに一カ月以上撮影が中断した撮影もありました。大きな制限がある中で活動する上で、サークル全体が日ごろからコミュニケーションをとる必要があると感じ、これはサークルの課題として残り、それからは頻繁にサークル内でコミュニケーションをとる場を作るように努めました。この経験から私は諦めずに行動を起こせばどんなに困難な状況でも達成することができるのだと学びました。また、このような困難を乗り越えることができたのは自分だけではなくスタッフ全員の力によるところも大きく、チームワークがいかに大切かも学ぶことができました。 続きを読む
-
Q.
あなたの好奇心が発揮された場面を一つ挙げ、それがどの様な行動に繋がったのかを教えてください。 300文字以上500文字以下
-
A.
私の好奇心が発揮された経験は高校生の頃に経済クイズ大会に参加したことです。当時理系クラスに所属していた私にとって経済は関係のない教科でした。しかし、学校で勉強する科目だけではなく、新しいことを勉強してみたいという好奇心から経済クイズ大会に出場する決心をし、学校での勉強と並行して、経済の勉強をすることで一年目は地方大会で敗退しましたが、二年目には全国大会に出場でき、全国三位を勝ち取ることができました。また、このクイズ大会に出場して、当時運営スタッフをしていた大学生の方々からワクワクするような大会を提供してもらったことで今度は自分自身がワクワクする経験を与える側になりたいと思い、学生時代は大会の学生スタッフとして大会の企画から運営まで携わり、観覧者も楽しめるような大会を運営したいという思いで企画に参加しました。その結果、大会でとったアンケートでは参加者だけではなく観覧者からも高い評価をいただき、活気のある大会を運営することができました。また、大会の成功を受けて知名度を上げることもでき、参加者、地方大会の開催地ともに三年間で二倍近くまで増やすことができました。 続きを読む